長谷寺は「花の御寺(みてら)」として知られています。
春の桜の時期に訪れたのは2度目ですが、四季を通じてお花や新緑・紅葉などが楽しめるお寺です。
桜とハクモクレンが五重塔を包んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/31fc8bd7f58ee11f9776be9009ef0a51.jpg)
内舞台の映り込みも綺麗です。私の後ろには、ご本尊の十一面観世音菩薩がいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/ddb05fee10ac115ce5077a44b454f3e0.jpg)
望遠レンズで遠くの山桜を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/fe0c90215f572e7397044b26fef0c734.jpg)
この日の情報では、吉野山の桜も下千本が三分咲きということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/995c84fe31e1430a83c3e84a29115d5c.jpg)
望遠レンズで切り取った五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/e73b2f6c7f835bb9d02bf676ee722538.jpg)
同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/18ac3b4adfc8750d94bd0f8d4bc0bf3c.jpg)
この構図のポスターが貼られていたので、私も挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/110c07a5333fcd12db6e2264c67f7161.jpg)
なかなかポスターのようには写りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/98235f6b928f9131b9e52864c041fca0.jpg)
同じような写真を何枚も撮りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/0d29e7f0ac54c89a3f451ca86ab28a0f.jpg)
やはり青空が欲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/0812bef5016f003cc19b40999eadca14.jpg)
開山堂も絵になる撮影スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/8403ad17e8d1f6984de3bff18aaa8b62.jpg)
桜のシーズンならではの1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/6dc804c6c7e125e80e3fe8cd9661df4a.jpg)
桜とハクモクレンが咲き乱れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/cb0d254066bd45916a8050ff3dff6cea.jpg)
同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/aced7c2a642e5eb933659cbb944058ff.jpg)
長谷寺には、枝垂れ桜・山桜・染井吉野・奈良八重桜・紅枝垂れ桜・鬱金桜・御衣黄桜などが咲くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/e3dc3788bf3d28a66a3ff31e441a0688.jpg)
桜の間から本堂を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/ed4ac9a7fe49974dfa8fdc47c11753a8.jpg)
桜の中の登廊(のぼりろう)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/da44e104df9f7ff07a0309bde5ea03c2.jpg)
国宝にされている本堂です。現在の建物は徳川家光により造営されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/45385021d56ba2e63ac06b87987471aa.jpg)
桜の中をゆく僧侶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/bc56a9471bf791916d55a75d33cacf09.jpg)
<つづきます>
※撮影日 2024.4.2
春の桜の時期に訪れたのは2度目ですが、四季を通じてお花や新緑・紅葉などが楽しめるお寺です。
桜とハクモクレンが五重塔を包んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/31fc8bd7f58ee11f9776be9009ef0a51.jpg)
内舞台の映り込みも綺麗です。私の後ろには、ご本尊の十一面観世音菩薩がいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/ddb05fee10ac115ce5077a44b454f3e0.jpg)
望遠レンズで遠くの山桜を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/fe0c90215f572e7397044b26fef0c734.jpg)
この日の情報では、吉野山の桜も下千本が三分咲きということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/995c84fe31e1430a83c3e84a29115d5c.jpg)
望遠レンズで切り取った五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/e73b2f6c7f835bb9d02bf676ee722538.jpg)
同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/18ac3b4adfc8750d94bd0f8d4bc0bf3c.jpg)
この構図のポスターが貼られていたので、私も挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/110c07a5333fcd12db6e2264c67f7161.jpg)
なかなかポスターのようには写りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/98235f6b928f9131b9e52864c041fca0.jpg)
同じような写真を何枚も撮りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/0d29e7f0ac54c89a3f451ca86ab28a0f.jpg)
やはり青空が欲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/0812bef5016f003cc19b40999eadca14.jpg)
開山堂も絵になる撮影スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/8403ad17e8d1f6984de3bff18aaa8b62.jpg)
桜のシーズンならではの1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/6dc804c6c7e125e80e3fe8cd9661df4a.jpg)
桜とハクモクレンが咲き乱れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/cb0d254066bd45916a8050ff3dff6cea.jpg)
同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/aced7c2a642e5eb933659cbb944058ff.jpg)
長谷寺には、枝垂れ桜・山桜・染井吉野・奈良八重桜・紅枝垂れ桜・鬱金桜・御衣黄桜などが咲くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/e3dc3788bf3d28a66a3ff31e441a0688.jpg)
桜の間から本堂を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/ed4ac9a7fe49974dfa8fdc47c11753a8.jpg)
桜の中の登廊(のぼりろう)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/da44e104df9f7ff07a0309bde5ea03c2.jpg)
国宝にされている本堂です。現在の建物は徳川家光により造営されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/45385021d56ba2e63ac06b87987471aa.jpg)
桜の中をゆく僧侶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/bc56a9471bf791916d55a75d33cacf09.jpg)
<つづきます>
※撮影日 2024.4.2