少し早めの昼食を食べ終えて再び常念岳方面を眺めると、北アルプスがはっきりと見えてきました。
わずか30分ほどの間で、風景が激変したようでした。
低く垂れ込めていた雲がなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/3af5565c280150630317bf8a370e3897.jpg)
風も吹いていたので、黄砂も吹き飛ばしてくれたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/490a976293df6c780edc8cb73d199802.jpg)
再び展望台に上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/0f8597d989a8801ce716bbe1713b129a.jpg)
常念岳もすっきりと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/dcf3e1260ec4eced8377afbc16a90497.jpg)
常念坊の雪形も良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/72a11155b37addd2c06e37e6554d7645.jpg)
拡大しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/8fccea111f0f272ab7a81749b99944e9.jpg)
蓮華岳もすっきりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/e05ee04f893e8507c9c0305a3f32c260.jpg)
本当に長峰山からの展望は素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/63e1c56a5fbf6280709c1528bd6cd278.jpg)
とはえ、まだ黄砂が残っているような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/de25ed01c5f70aa3848eb1e8127db372.jpg)
同じような写真を何枚も撮ってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/08b72b20d0b106d85538442016957275.jpg)
常念岳は、その頂に3度も立っているので思い出深い山の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/520decb7c4a1368eb506143d96a00415.jpg)
蝶ヶ岳から常念岳の稜線歩きも懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/20fc8deb3d1fbb355ed8b13a9a53c89d.jpg)
常念岳から大天井岳に続く稜線もよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/11e735fca7a37ea6b908af1de75c46b6.jpg)
モニュメントも万歳をしているようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/6fb8cd152e724358449f207729f05978.jpg)
満開の桜と残雪の北アルプスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/f78b1cbb84490a6e50d4eff0f9f16857.jpg)
なんといっても青空が素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/0bb57f39086634b735eff54749a83f8a.jpg)
言うことなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/a9bebb17ccbb2cd5536a509c6ba22e50.jpg)
ブラタモリでタモリも立ったお立ち台?です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/02cc77ad89d890ea5ac6211434e82c25.jpg)
後立山連峰はあいかわらず蓮華岳までしか見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/89abce55497453772c1e2be090a4ef82.jpg)
長峰山まで足をのばして本当に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/f8536917115e6d9cf34245fbd53dcd3b.jpg)
このあと再び光城山に戻りましたが、時々見える北アルプスが更にきれいに見えてきました。
<つづきます>
※訪問日 2024.4.19
わずか30分ほどの間で、風景が激変したようでした。
低く垂れ込めていた雲がなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/3af5565c280150630317bf8a370e3897.jpg)
風も吹いていたので、黄砂も吹き飛ばしてくれたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/490a976293df6c780edc8cb73d199802.jpg)
再び展望台に上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/0f8597d989a8801ce716bbe1713b129a.jpg)
常念岳もすっきりと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/dcf3e1260ec4eced8377afbc16a90497.jpg)
常念坊の雪形も良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/72a11155b37addd2c06e37e6554d7645.jpg)
拡大しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/8fccea111f0f272ab7a81749b99944e9.jpg)
蓮華岳もすっきりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/e05ee04f893e8507c9c0305a3f32c260.jpg)
本当に長峰山からの展望は素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/63e1c56a5fbf6280709c1528bd6cd278.jpg)
とはえ、まだ黄砂が残っているような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/de25ed01c5f70aa3848eb1e8127db372.jpg)
同じような写真を何枚も撮ってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/08b72b20d0b106d85538442016957275.jpg)
常念岳は、その頂に3度も立っているので思い出深い山の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/520decb7c4a1368eb506143d96a00415.jpg)
蝶ヶ岳から常念岳の稜線歩きも懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/20fc8deb3d1fbb355ed8b13a9a53c89d.jpg)
常念岳から大天井岳に続く稜線もよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/11e735fca7a37ea6b908af1de75c46b6.jpg)
モニュメントも万歳をしているようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/6fb8cd152e724358449f207729f05978.jpg)
満開の桜と残雪の北アルプスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/f78b1cbb84490a6e50d4eff0f9f16857.jpg)
なんといっても青空が素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/0bb57f39086634b735eff54749a83f8a.jpg)
言うことなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/a9bebb17ccbb2cd5536a509c6ba22e50.jpg)
ブラタモリでタモリも立ったお立ち台?です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/02cc77ad89d890ea5ac6211434e82c25.jpg)
後立山連峰はあいかわらず蓮華岳までしか見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/89abce55497453772c1e2be090a4ef82.jpg)
長峰山まで足をのばして本当に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/f8536917115e6d9cf34245fbd53dcd3b.jpg)
このあと再び光城山に戻りましたが、時々見える北アルプスが更にきれいに見えてきました。
<つづきます>
※訪問日 2024.4.19