はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

光城山頂上の桜は満開でした

2024-04-21 17:15:15 | 山歩き
登山口の駐車場を早朝に出発して頂上付近着いたのは7時40分ごろでした。
光城山(ひかりじょうやま)頂上付近には、桜の森が広がっていました。
そして、頂上付近はちょうど満開を迎えたようで、素晴らしい風景を楽しむことができました。

登山道には1500〜2000本の桜が植えられているそうです。


特に頂上付近は桜が密集していました。


ライトアップもされるようで、夜桜も素敵だと思います。


桜の間から雪の北アルプスが見えましたが‥。


桜並木の中を進みます。


今年もあちらこちらで桜を楽しむことが出来ました。


今年はどうやらこれで見納めになりそうです。


頂上は近いです。


朝日を浴びて輝く桜の大木です。


頂上に到着です。


常念岳はあいかわらず霞んでいます。


頂上には透明の案内板がありました。風景をあてはめてみました。


光城山は標高912mですが、登山口が500mほどあるので、実質400mほどの登りです。


青空に白い雲が美しいのですが、その下は黄砂で霞んでいました。


頂上には光城址がありました。光城山の名はここから来ています。初めて聞きましたが、光氏の城だったようです。


有明山は、台形をした特徴的なわかりやすい山ですが‥。黄砂の中にぼんやりと浮かんでいました。


楽しみにしていた頂上からの桜越しの雪の北アルプスです。ちょっと冴えませんが、一応目的は達成です。


光城山からは隣の長峰山へ向かいました。
長峰山までは約1時間ほどです。ほとんど平坦な道(車道もあります)を歩きます。
そして、左手には雄大な北アルプスの風景が望めるのですが、今回は今ひとつでした。

<つづきます>

※訪問日 2024.4.19