宇陀の仏隆寺にいます。
宇陀市といえば室生寺が有名ですが、仏隆寺は室生寺の南門に位置するそうです。
境内にはヤマナシの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/73d29ad7301806cf0c0e4338d591a6f6.jpg)
その上には桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/49c86dd6aeaf61799dfcd9914ea0be40.jpg)
桜とヤマナシの共演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/15839f3a485be8b4c3743487a945f25f.jpg)
花に囲まれた本堂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/b8f237b793de5e998fed6c2ac7c253dc.jpg)
絵になる野点傘と桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/53dfde7d891921bce945d1876d190222.jpg)
この下で抹茶もいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/a74a804512de3fe626f17a565355786e.jpg)
仏隆寺は春の花に囲まれた古刹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/120d8f7abe3c2b2554308b7271aaa66f.jpg)
もう少し散策して行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/45459e670810d40f719869ff802c40a4.jpg)
宇陀には有名な又兵衛桜がありますが、こちらの千年桜は又兵衛桜ほどの人は来られていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/e4358dc59cae44c9f4fe1625ea9b0d54.jpg)
仏隆寺への道は狭くて駐車場も20台程しか停める事は出来ないので、大勢の人が押しかけるのは不可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/cc80b9963100e240ac9d9c1f7e5d4f53.jpg)
まあ、ちょうどい良い人数だったのではないでしょうか。それでも駐車場待ちの車が何台かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/c6ff2cb830bcd4e92841c5f7cfb652d6.jpg)
又兵衛桜が散った頃に仏隆寺の千年桜は見ごろを迎えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/00ae4f59589f4fc249befd11953fb38b.jpg)
来た時とはちがう方向から千年桜を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/07e88c1ed280c9f01b46943cae33ae47.jpg)
周りの若い桜を従えて堂々とした千年桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/4d4801b9ce61ffcbec4288dca7eb29d3.jpg)
前回ここに来たのは2022年4月11日でした。今回と同じ頃でやはり見ごろだったと記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/e1b67fdf5a49f190d49a8916a89093f6.jpg)
宇陀の山並みももう少しすれば新緑に包まれるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/65ab4c6445da25d5a136b9d5dbd478ba.jpg)
ぐるっと一周して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/03c8dad35c266eba51e1b232c520ce78.jpg)
またいつの日にか会いに来ることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/3642a9ddb5fa4daedbf34f939d76bae4.jpg)
今回は早朝に家を出て、高見の郷の千本のしだれ桜と仏隆寺の千年桜を見ることができました。
どちらも本当に素晴らしい桜の風景で大満足の一日になりました。
何よりも天気に恵まれたことも大きかったです。桜はやはり青空に映えるものです。
※撮影日 2024.4.10
宇陀市といえば室生寺が有名ですが、仏隆寺は室生寺の南門に位置するそうです。
境内にはヤマナシの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/73d29ad7301806cf0c0e4338d591a6f6.jpg)
その上には桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/49c86dd6aeaf61799dfcd9914ea0be40.jpg)
桜とヤマナシの共演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/15839f3a485be8b4c3743487a945f25f.jpg)
花に囲まれた本堂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/b8f237b793de5e998fed6c2ac7c253dc.jpg)
絵になる野点傘と桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/53dfde7d891921bce945d1876d190222.jpg)
この下で抹茶もいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/a74a804512de3fe626f17a565355786e.jpg)
仏隆寺は春の花に囲まれた古刹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/120d8f7abe3c2b2554308b7271aaa66f.jpg)
もう少し散策して行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/45459e670810d40f719869ff802c40a4.jpg)
宇陀には有名な又兵衛桜がありますが、こちらの千年桜は又兵衛桜ほどの人は来られていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/e4358dc59cae44c9f4fe1625ea9b0d54.jpg)
仏隆寺への道は狭くて駐車場も20台程しか停める事は出来ないので、大勢の人が押しかけるのは不可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/cc80b9963100e240ac9d9c1f7e5d4f53.jpg)
まあ、ちょうどい良い人数だったのではないでしょうか。それでも駐車場待ちの車が何台かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/c6ff2cb830bcd4e92841c5f7cfb652d6.jpg)
又兵衛桜が散った頃に仏隆寺の千年桜は見ごろを迎えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/00ae4f59589f4fc249befd11953fb38b.jpg)
来た時とはちがう方向から千年桜を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/07e88c1ed280c9f01b46943cae33ae47.jpg)
周りの若い桜を従えて堂々とした千年桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/4d4801b9ce61ffcbec4288dca7eb29d3.jpg)
前回ここに来たのは2022年4月11日でした。今回と同じ頃でやはり見ごろだったと記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/e1b67fdf5a49f190d49a8916a89093f6.jpg)
宇陀の山並みももう少しすれば新緑に包まれるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/65ab4c6445da25d5a136b9d5dbd478ba.jpg)
ぐるっと一周して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/03c8dad35c266eba51e1b232c520ce78.jpg)
またいつの日にか会いに来ることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/3642a9ddb5fa4daedbf34f939d76bae4.jpg)
今回は早朝に家を出て、高見の郷の千本のしだれ桜と仏隆寺の千年桜を見ることができました。
どちらも本当に素晴らしい桜の風景で大満足の一日になりました。
何よりも天気に恵まれたことも大きかったです。桜はやはり青空に映えるものです。
※撮影日 2024.4.10