![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/069b921c30dcfc5fec88767fd54f5447.jpg)
柳生街道の古刹の円成寺。
本堂には木造阿弥陀如来坐像が
安置されています。
穏やかな表情のどっしりとした仏像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/250ef69ea75a0a28db6723e5fd77f153.jpg)
多宝塔。
多宝塔内には本尊の、運慶20代の傑作、
国宝の大日如来が安置されていて
拝観することができます。
若々しくはつらつとした仏像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/313dcef69dada99b5ae6600e516a49bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/d54acbecb9769484b06d4480865909f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/cda9ff9771f39d54c2d77a581e818fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/d1e36262e93627341c2789f75877ebca.jpg)
少し色づいた木々が秋を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/2f6239090ff9a483cf160b664a9a5ce9.jpg)
鎌倉初期社殿の特色をみせる
国内最古の春日造りの鎮守社、
春日堂、白山堂。
国宝になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/b40e1a75292d1881233071ce4c7d9253.jpg)
萩が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/a4af0ea01d0baba7c690b80e8aa129af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/82afe2b4d6d840fb7e1887884e25a44e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/2371e0ad03cc46bfe44ea90110a3128c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/5bb6ed0d9edd4bdadb0a4104f5ff3a31.jpg)
桔梗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/1c6e724e9536e4275ba52fc8cd70c4ec.jpg)
木槿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/67d3d48b4dd8c0685d907d9f9e748101.jpg)
ひっそりと咲くホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/ac40596100d3b05ce7295a56debde9d2.jpg)
舟遊式庭園。
池の周囲を散策できます。
以前は蓮が美しかった池も、
ミドリガメの影響で
蓮はなくなってしまい残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/5ca4359798eb80fb1d76875788795a4c.jpg)
蓮があった頃の写真です。
奈良市忍辱山町
9月12日撮影