
西国薬師四十九霊場第15番
智恵を授かるお寺「家原の文殊さん」と
呼ばれているお寺です。
本堂には合格祈願、入学成就を書いたハンカチが
貼り付けられていました。
壁も柱もびっしりハンカチで埋まっています。
初めての光景にびっくりしました。



蝋梅

白いサザンカ
大阪府堺市西区家原寺町


西国薬師四十九霊場14番
聖徳太子の命で蘇我馬子が開基。
頭が大きくて和みの表情の弥勒菩薩半跏思惟像が
有名なお寺です。
今回は拝観できませんでしたが
毎月18日に拝観できるようです。
野中寺の弥勒菩薩半跏思惟像は
昨年の夏、奈良国立博物館白鳳-花ひらく仏教美術-で
展示されていました。



旧伽藍跡
塔跡の土壇と礎石


モチノキの実かな?
たわわに実っています。
遠くから見ると花が咲いているようで
とてもきれいです。
大阪府羽曳野市野々上
1月10日撮影