花ごよみ

映画、本、写真など・

奈良大立山まつり

2016-01-31 | 古寺(花など)

ライトアップされた朱雀門。

奈良平城宮跡で
巨大な四天王の人形にライトアップして
大極殿院を運行するという
新しいイベントが開催されています。

せんとくんの作者がデザインしたということです。

このイベントの開催は2月2日まで。


多聞天


持国天


広目天


増長天




大極殿院横に4基が並びます。
4基全ては撮れませんが…
壮大な景観です。


力強い太鼓の音が会場全体に
響き渡ります。




鬼が行進。


平群町の左近くん


舟のオブジェ





「あったかもんグランプリ」が31日まで開催。
食べようと行ってみると
残念ながらもう売り切れでした。


奈良市 平城宮跡



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星籠の海 上 下  島田庄司

2016-01-31 | 本 さ、た行(作家)
 
星籠の海 上 星籠の海 下

事件の奥に浮かんでくるある新興宗教。
元女優の千早と小坂井、
「星籠」の謎を探る助教授の加奈子、
智弘と忽那等が
広島県の福山市の
鞆の町を舞台に物語を進めます。

多い登場人物、
それに絡む複数のエピソード。
「星籠」の謎。
革職人一家に降りかかった事件
忽那水軍。
6時間毎に繰り返される
水の動きは毎日全く同じという
「時計仕掛けの海」の瀬戸内海。

解決のため瀬戸内へ向かった御手洗潔。

バラバラで複雑に張り巡らされた枝葉を
上手い具合に回収できた感じ。

でも黒幕だった人物の描写よりも
ベビーシッターの洋子が起こした事件と
それに関わった小坂井の
印象が強く残ってしまいました。

タイトルは『探偵ミタライの事件簿 星籠の海』、
玉木宏主演で映画化するらしいですが
多くの事件をうまくまとめられるのかな?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする