坂本駅が近いので
行きと帰りに日吉大社に
立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/a34a8d3879108f0a758ee3b29178cc0c.jpg)
魔除けの象徴の神猿(まさる)さん
神の使いのお猿さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/af27c965645f513d164d813399894948.jpg)
独特の形をした
神仏習合を表す日吉大社の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/3b0a90d89008bf55b4a453f0525b8861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/1bdfa161f86645e5106e6f246fcb9b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/942ecd1cd1ed8f262d7c99412f5f1e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/3075a9e114db88cba28d031be995c49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/727e9b81caec106cc539152e4674fd72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/f9fa0cfc34bf286ad41c6ea01026e9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/d47aeeaa305859729c1568cc2704db0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/b960c6dbc6fe11610de75aa242f507e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/aceb1c7227d550a6cfcac150ec6858f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/d1c909239b4859d600e31a78ef2bfc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/d031a19b094a0219853a0bcb9f315597.jpg)
日吉三橋の一つ「二宮橋」
この橋、映画やドラマの時代劇のロケに
よく使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/664733dd5af1ddbba3c8e9cfecbd4151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/5938c4e7b0d14fc91f62d1875e4dfa06.jpg)
日吉三橋の一つ大宮橋、
重要文化財です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/0fd4cc54b491f32f0da8388e21e30086.jpg)
現在の紅葉状況は見頃ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
ここも比叡山行きのケーブルカーの駅の
近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/c1d44f681dc87f1f83e5bf98fae06796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/87683e304ac7c1d31bcac1458ae1f7ae.jpg)
近江富士が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/1805071b418f54c42dfa1e9ed48600a2.jpg)
琵琶湖と街並みが望めます。
ここも時代劇で江戸の街を望むシーンで
よく使われています。
江戸の街はCGを使って。
滋賀県大津市坂本
11月10日撮影