花ごよみ

映画、本、写真など・

泉涌寺 御座所庭園の紅葉

2017-11-22 | 古寺(花など)
泉涌寺は皇室ゆかりの寺院で
御寺(みてら)と呼ばれるお寺です。


「御座所庭園」の紅葉、
優雅な風情の中、
美しく色づいていました。
















降り参道で、下って行くと仏殿があるという
あまり他に例を見ないお寺です。





京都市東山区泉涌寺山内町

11月19日撮影


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝展 京都国立博物館

2017-11-22 | 美術
入場してすぐ目に入るのは金剛寺の大日如来、
迫力があって、美しい仏像に
見入ってしまいました。

4期の目玉は尾形光琳の「燕子花図屏風」
 円山応挙の「雪松図屏風」、油滴天目茶碗 、
深鉢形土器(火炎型土器)など。

「燕子花図屏風」は100年以上ぶりの
京都への里帰りということです。

源頼朝像・伝平重盛像・伝藤原光能像が、
ずらりと横に一列並んだ展示は
圧倒されるものがありました。






入館時は明るかったのに
退館時は日も暮れてきて、
景観が様変わりしました。






京都タワーが見えます。

日曜日でしたが、
4時頃、国立博物館に到着したので
運良く待ち時間なしで入場できました。
でも中に入ると人、人、人…
外は寒い一日だったのに
館内は人で溢れて暑かったです。

金印や雪舟の水墨画など
もう展示が終わってしまって
見られなかったのも多いので
国宝展図録を買って帰りました。

出品作品全て掲載された
紙質もよく読み応えのある図録です。
これで3000円とはびっくり!!

今度の日曜が最終日です。



11月19日撮影




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする