![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/79c0bf84ef662e412cd947b53e9d4451.jpg)
権現造りの本堂。
まだ行っていなかった
60~77番に行ってきました。
四国巡礼、これで最後です。
まずは65番まで
全て愛媛県です。
はじめは60番 横峰寺、
四国の最高峰、
石鎚山の中腹のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/c8652d396f7a031e03da386126e43ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/11e072c6e59813d82ad985d1d8bb5c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/7f65d627e784d0f8bceaaf5c252daf03.jpg)
88か所の中で3番目に、
高い所に位置していて
山岳信仰の修験道の道場として発展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/38af39be98ad22a9f559222082736c42.jpg)
後ろはシャクナゲ
5月にはシャクナゲの名所になります。
(愛媛県西条市小松町石鎚)
61番 香園寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/507cd7bebc8c00531afb9395264b4c8c.jpg)
近代的なコンクリートの大聖堂。
中に入ると中央には、
巨大な本尊の大日如来像、
右側には大師像が安置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/bf7580806f4c0b6c8b8b4dc3f3bedb22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/61b521f078d5323191de342092835a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/8172d43779ae3c1c7ea2b3a2d8f05f78.jpg)
(愛媛県西条市小松町南川)
62番 宝寿寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/49395781a708d2fac7c62b9d42f1cfaf.jpg)
事情があって現在簡易札所になっています。
(愛媛県西条市小松町新屋敷)
63番 吉祥寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/d6c7fa76a458bf9f9e670f985eccd988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/2fc7dfdec8b8edf828690ec84ba7225b.jpg)
歴史を感じる本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/f09b59f480447d134bec568a7ed86111.jpg)
貧困を取り除き、
富貴財宝を授かると伝わる
くぐり吉祥天女。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/f70967448345da9a6408f1a7735bd146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/5a7a428d4e2c86f68fde608d29e45382.jpg)
(愛媛県西条市氷見)
64番 前神寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/cb38b65c5d4aa8557e6006283db91822.jpg)
印象的な銅板屋根の本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/42986732b66ba4da27456cf607a894d3.jpg)
不動明王が滝に打たれている
「お滝不動」。
1円玉を投げてはり着くと
ご利益があるといわれていて
多くの人が試す結果、
1円玉がたくさんくっついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/cca0050497fb46199975b3725b2dd2ef.jpg)
(愛媛県西条市洲之内)
65番 三角寺
愛媛県最後の札所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/33c2002c588de29fbf159d434bd55fcd.jpg)
大師堂前の延命地蔵菩薩立像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/822cde053a3135a6d9c1e656670e288f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/b296baa9afd7f96d7aa28ac72e7fa74e.jpg)
春には桜が美しいお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/2e58b67a0870506f9cdf433af0c38ff1.jpg)
訪れた時も四季桜のような桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/7ab6515cd3443951fd34e8f8f7762e1a.jpg)
小林一茶の句碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/fef4931e1857874bd45dc60ce1007cff.jpg)
山門に吊るされた梵鐘。
(愛媛県四国中央市金田町三角寺)
お疲れ様
キットご利益がありますね
もうありましたか
色んな所が見れてそれがご利益かな
88か所、廻り終えました。
色々な所へ行って素晴らしい
景色を目にすることができました。
それがご利益の一つですね。