ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
又兵衛桜
2016-04-04
|
写真(花、旅行など)
大野寺
の次に訪れました。
行った日は7分位、
でも見た目には十分きれいでした。
樹齢300年といわれる枝垂れ桜。
素晴らしい枝振りの桜です。
背景には桜の開花と同時に
濃いピンクの桃が咲き
枝垂れ桜を引き立てています。
この桜が後藤又兵衛の屋敷跡にあることから
又兵衛桜と呼ばれています。
桜は見る角度により
色々な景観を見せます。
満開の桃の花。
桜の下にはツクシがいっぱい。
満開の白木蓮。
4月2日撮影
奈良県宇陀市大宇陀本郷
#奈良県
コメント (4)
«
大野寺の糸枝垂れ桜
|
トップ
|
天益寺(てんやくじ)&カタ...
»
このブログの人気記事
藤原宮跡の菜の花と桜
岩屋寺の枝垂れ桜
加古川沿いの桜並木
長居植物園の水仙
四天王寺本坊庭園に咲く花
かみかわ桜の山 桜華園の桜
『黒井戸殺し』のロケ地 六華苑
高津宮公園の梅の花
天益寺(てんやくじ)&カタクリ咲く森野旧薬園
伸びすぎたマザーリーフ
最新の画像
[
もっと見る
]
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
藤原宮跡の菜の花と桜
7時間前
岩屋寺の枝垂れ桜
1日前
岩屋寺の枝垂れ桜
1日前
岩屋寺の枝垂れ桜
1日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
京都で定年後生活
)
2016-04-05 07:35:18
おはようございます。
今回の桜も素晴らしい大しだれです。
しかもお天気で撮影条件も良かったですね。
返信する
京都で定年後生活さんへ
(
kazu
)
2016-04-05 23:15:41
こんばんは
素晴らしい枝垂れ桜です。
バックの濃いピンクの桃との
コントラストもいい感じです。
天気もよくて青空の背景が撮れました。
返信する
Unknown
(
さくら
)
2016-04-06 02:57:33
春爛漫、のどかな春の風景の写真をありがとうございます。枝垂れ桜、大自然の中で、のびのびと美しく咲き誇っていますね、
昔々(笑)出かけた先の近辺、、田んぼの横のあぜ道などで、つくしを良く見かけました。
春が来たね~と言って、つくしをつんだ記憶があります。
投稿を拝見していると、行動範囲が広くてびっくりします。桜やお寺、自然の美しい風景を求めて、写真撮ったり、リラックスしたりできること。よく歩いて趣味を堪能、健康な体、体力作りにもなってgoodですね!
返信する
さくらさんへ
(
kazu
)
2016-04-06 21:19:29
こんばんは
つくし良く見かけられたんですね。
桜の下の斜面にたくさん咲いていました。
大宇陀は桜の名所がたくさんあって
色々な桜に出会ってきました。
それぞれ表情が違っていて
またそれぞれが魅力的で楽しめました。
こちらこそ写真見に来て下さって
ありがとうございます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真(花、旅行など)
」カテゴリの最新記事
藤原宮跡の菜の花と桜
宇治市植物公園の枝垂れ桜
鹿児島へ
茶臼山(天王寺公園)と大相撲
鶴見緑地公園 河津桜とオカメ桜
大和文華館の梅
なぎさ公園の菜の花
小原の四季桜
香嵐渓の紅葉
けいはんな記念公園
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
大野寺の糸枝垂れ桜
天益寺(てんやくじ)&カタ...
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
藤原宮跡の菜の花と桜
岩屋寺の枝垂れ桜
大石神社の枝垂れ桜
宇治市植物公園の枝垂れ桜
鹿児島へ
家の花
茶臼山(天王寺公園)と大相撲
鶴見緑地公園 河津桜とオカメ桜
城南宮の椿
城南宮のしだれ梅
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1217)
写真(花、旅行など)
(1241)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(158)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
宇治市植物公園の枝垂れ桜
cyaz/
宇治市植物公園の枝垂れ桜
kazu/
城南宮の椿
チー子/
城南宮の椿
kazu/
城南宮のしだれ梅
cyaz/
城南宮のしだれ梅
kazu/
大和文華館の梅
チー子/
大和文華館の梅
kazu/
石山寺
チー子/
石山寺
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
今回の桜も素晴らしい大しだれです。
しかもお天気で撮影条件も良かったですね。
素晴らしい枝垂れ桜です。
バックの濃いピンクの桃との
コントラストもいい感じです。
天気もよくて青空の背景が撮れました。
昔々(笑)出かけた先の近辺、、田んぼの横のあぜ道などで、つくしを良く見かけました。
春が来たね~と言って、つくしをつんだ記憶があります。
投稿を拝見していると、行動範囲が広くてびっくりします。桜やお寺、自然の美しい風景を求めて、写真撮ったり、リラックスしたりできること。よく歩いて趣味を堪能、健康な体、体力作りにもなってgoodですね!
つくし良く見かけられたんですね。
桜の下の斜面にたくさん咲いていました。
大宇陀は桜の名所がたくさんあって
色々な桜に出会ってきました。
それぞれ表情が違っていて
またそれぞれが魅力的で楽しめました。
こちらこそ写真見に来て下さって
ありがとうございます。