ちょっと前に "game" に crippled/ lame の意味がある事を書きましたが("game arm"(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/archive/2009/02/16)、"gammy leg"(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/archive/2009/02/19)、今日取り上げる "game" はどちらかと言うとその逆の意味に近いです。
Do you think George would make a good manager?
I think so. He has a lot of game.
この例は「ネイティブ会話によく出る英語スラング」(明日香出版社)に出ていたのですが、
この "game" の意味は "power/skill to influence others" で、異性(特に男性が女性)を惹きつける魅力、テクニック、影響力を示すそうです。
ところで英語のゲームのサイト(http://www.eigo21.com/03/wordpuzzles.htm)があり、そこにハングマンという英語ゲームがあるのですが、やり始めると中々止められなくなるので忙しい方は試さない方が良いと思います。