English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

metrology

2009年05月16日 | 日記・エッセイ・コラム
3月末で前の会社との契約が切れ4月はずっと職探しをしていたのですが連休前に面接した会社に採用されることになり連休明けからまた仕事勤めを始めました。英語の本を読むまとまった時間は会社の昼休みの時間だったので会社勤めをしなかった期間は英語を読む、勉強する時間が減ったので、実はこのブログに書くネタのストックは枯渇寸前でした。これで何とかブログを余り休ず継続できそうです。
今度勤める会社は私を入れてもたった5人の計測機器を輸入販売する専門商社で、営業担当、技術担当、経理担当とタイピストのメンバーですがいずれも十数年前の会社設立以来のメンバーだそうです。この中に社長、役員がいるのかあるいは別にいるのかも不明(会社はホームページも持っていない)ですがいづれ分かるでしょう。
取り扱い製品も私にとって馴染みの薄いものなのでこれから色々と覚えなければいけない事がいっぱいありそうです。初日からやらされた仕事は営業担当の方が書いた日本語のメール原稿を英文にすることですが、私にはPCもないので鉛筆の手書きでの仕事です。そして鉛筆削りもないので十何年ぶりかで鉛筆をナイフで削りました。昼時と三時にはお茶もだされるので何ともレトロな会社です。
取り扱い製品のカタログに早速馴染みのない専門用語らしき単語がありました。
"manufactures and markets ultra-precise instruments for the fields of metrology and oceanography"
"oceanography" は海洋学と見当はつきますが "metrology" が何だか分かりません。
"metrology" を辞書で引きます。
OneLook Quick Definitions: the scientific study of measurement
Dictionary.com: 1. The science that deals with measurement 2. A system of measurement.
この会社の扱い製品は国家検定機関、研究機関が使う計測器類と聞いているので "metrology" は日本語では計量学、度量衡(学)でしょうか。今後はこの "metrology" 関連の専門用語に悩まされそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする