はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

今昔

2018-08-30 15:26:30 | はがき随筆


 朝まだき、川のせせらぎに誘わるるまま白髪の老人が一人川辺りを歩く。その昔は、ピチピチとはじけるような若さがあった。仕立て屋さんで洋服を作り、ハイヒールも軽やかだった。
 縁あって山口から鹿児島に嫁ぎ半世紀が過ぎた。夫は肺結核が再発し、一粒ダネの娘をのこし身まかった。娘に婿を迎え2人の子を授かり、今春孫娘は京都の大学へ、息子は高校へ。義母を見送り、婿に代替わりして私の役目も終わった。今、高血圧が悩ましい。〝案じるでない。案じれば案じの理がまわる。喜べ、喜んで喜びの種をまくのだ〟と内なる声が聞こえる。
 鹿児島市 内山陽子(81) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載

忘れられたメガネ 

2018-08-30 15:15:24 | はがき随筆


 机の引き出しの奥から黒縁のメガネが出てきた。まさか。
 夫の老眼鏡だ。あの日、どうして棺に納めなかったのか悔やまれる。愛読していた藤沢修平の文庫本は入れたのに。
 夫はよく、メガネを置き忘れる人だった。「誰か俺のメガネを知らんかよ」。頭に掛けていることも気がつかず、皆で大笑いしたことがある。
 手に取ってそっと口づけしてみる。2年も前から誰の目にも触れずに、放って置かれたメガネだ。匂いなど残っているはずもない。手を伸ばせば届くところに置き、時折掛けてみる。今の私にちょうど合う。
 宮崎県延岡市 川ナハツ子(73) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載

秋の七草

2018-08-30 14:59:20 | はがき随筆


 萩尾花、桔梗撫子、女郎花、葛藤袴、秋の七草。
 雄花はススキだそうな。その他の名前は知っているが、どんな花が咲くのか知らない。
 奈良時代には桔梗ではなくて朝顔も入れてあったそうだ。
 秋の花を耳にすると、私がまず思い出すのは野草は畑のあぜ道や川岸の土堤などで見かける彼岸花。これを七草の中に入れてほしいと思うがどうだろうか。
 地球が温暖化している現在、夏の猛暑は耐え難くて各地で発生した豪雨の被害も甚大であった。秋の彼岸が近くなったから、我が家の庭に赤、白、黄色の彼岸花が咲くことだろう。
 熊本市東区 竹本伸二(90) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載

体操教室

2018-08-30 14:44:11 | はがき随筆


 先日テレビで「寝たきり予防」の番組を見ました。いつも運動する夫と、運動は苦手で習い事に通う妻の健康チェックをした結果、夫より妻の方が「寝たきり度」が低かったのです。寝たきり予防には人とのつながりが大切だとわかりました。
 定年後、健康生きがいづくりの研修に参加し、仲間づくりをしてきました。2009年から体操教室のスタッフになり、毎月2回女性講師がエアロビクス、ストレッチ体操、私はラジオ体操とマジックの担当です。お茶の時間は会員のおしゃべりも弾みます。最後はスクラムを組んで笑顔で解散しています。
  鹿児島市 田中健一郎(80) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載

ガタガタ4

2018-08-30 14:35:08 | はがき随筆
 爺4人でGG4。励まし合いの会だ。75でまだ元気だと自慢していたら「80になったら、どこかにガタがくるよ」と、先輩から注意されていた。
 念のため検診。つまった血管が見つかり薬を飲み始めた。その後はじめてのインフルエンザが治ったら、突然身動きできない腰痛で、どうしようもないほど難儀した。先輩は「ガタの仲間が出来た」と喜んだ。
 しかし頭に6本刺した針治療が聞いて魔法の如く治った。先輩は「ガタの仲間が減った」の一言だ。「ガックーン」
 今、帯状疱疹で悩む。まさしくガタが大分続いて来た!
 宮崎市 貞原信義(80) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載

熊本

2018-08-30 14:18:18 | はがき随筆


 熊本に単身赴任して40年近く。東京とは異なり、緑は多く、車で1時間かくらい遠出をすれば海(有明海)にも阿蘇の山々にも行き着く。
 おまけに現在は11階建てマンションの6階に住んでいるが、前には小さな公園もあり、ベランダには草木を植えて緑がいっぱい。朝は小鳥、ハト、カラスの声で起こされ、新聞受けのコトリという音に「起きねば」と思う。
 猛暑の熊本だがこずえを通る風はさわやか。ビルに当たってはけるムッとした風とは違う。田舎生活を一生続けるつもりだ。
  熊本市中央区 小松一三(83) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載

アナログ生活へ

2018-08-30 14:02:44 | はがき随筆


ファクス付きの電話が壊れた。買い買える間にと押し入れから40年前の電話機を取り出して接続した。クリーム色のダイヤル式である。
 やって来た小学生の孫たちが「ワッ、昔の電話だ」と喜んで早速電話ごっこの始まり。携帯ならパッと一押しなのに、指で一つずつ回さねばならない。「ちょっとお待ち下さい」と言ってオルゴールの音を聞かせる。十分楽しんだようだ。
 「○○さんから電話です」と言ってはくれないが、何だか静かな生活に戻ったような気がする。当分このままにしようかな。
 熊本県宇土市 岩本俊子(69) 2018/8/30 毎日新聞鹿児島版掲載