破壊される山村 2011年11月12日 08時18分16秒 | ワーキングホリデー飯田 聖徳太子の時代、蘇我仏教と物部神道の争いがあった時、仁徳天皇造営の難波の堀江に一光三尊阿弥陀如来の仏像を捨てた輩がいた。 拾った本多善光が麻績の里に持ち帰り、皇極天皇の命令で芋井の里へ、戦国時代には信玄・信長・秀吉により甲斐・尾張・美濃を放浪し、家康が信州善光寺に戻した仏さま、有るのか無いのか絶対秘仏、飯田座光寺の元善光寺が元。 少子高齢化社会、西洋科学主義の破綻により、近くの飯田工業高校が廃 . . . 本文を読む