風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

禅寺は幼稚園 925号

2010年03月15日 07時00分57秒 | 永泉禅寺
鈴蘭が芽吹いている。春が来た。6歳の誕生日である。還暦を6年前に迎えた。

先日は永泉禅寺・俊哉和尚の夜座に参加した。老人の幼稚園である。世話役のやすらぎや社長が毎回、成長の言葉をくださる。備忘録として抜粋記述させて頂く。



常に人の上に立つ最強の勝者になれなくとも、常に人の役に立つ最高の勇者でいる事はできる。

相手のせいにすれば自分を変えなくてすむ。自分のせいにすれば相手を変えようとせずにすむ。

腹を立てるより。相手を立てる。

人からエネルギーを奪うのは自己満足を求めるから、人にエネルギーを与えるのは相手に愛を届けるから。

将来への不安とは目の前の人への不信の現れ、将来への安心とは目の前の人との信頼の産物。

人の面倒を見るのは面倒くさい事が多い、運のいい人は大抵面倒見が良い。

握手するにはまず自分から手を開く様に、開運するにはまず自分から心を開くこと。

自分を成功させるのは難しい、相手を成功させるのは簡単、だからお互いに成功させ合うのが一番簡単。



比叡山居士林で赤松光真師より拝聴した「己を忘れ他を利するは慈悲の極み」に通ずる言葉の数々を曹洞宗の居士からお教え頂くオイラは浄土真宗の檀家である。仏教の源流はインドのお釈迦様で皆同じ。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 blogram投票ボタン

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。