環境省は青森県立種差海岸階上岳(はしかみだけ)、陸中海岸国立公園、宮城県立気仙沼、南三陸金華山国定公園、宮城県立硯上山(けんじょうさん)万石浦(まんごくうら)、宮城県立松島の六つの自然公園を三陸復興国立公園として再編。
国立公園は我が国の景観を代表すると共に、世界的にも誇りうる傑出した自然の風景であることが条件で環境大臣が指定する。
世界遺産は文部科学省管轄のユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が指定する顕著な普遍的価値をもつ地形や生物、景観などをもつ地域が自然遺産で、屋久島、白神山地、知床が該当する。
知床は知床国立公園、屋久島は霧島屋久国立公園であるが、白神山地は津軽国定公園で格下。
ノーベル賞を受賞すると慌てて文化勲章を授与する国際化社会の日本、自然に対しては冷たい。だから日本は混迷を深める。