風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

転倒夢想は勘違い 512号

2009年04月15日 06時08分01秒 | 随想
プロの格闘技は好まないが、プロボクサーの死んだ報道の場所に目が釘付けになった。

大津市葛川坊村町の比良山系の三ノ滝で、プロボクサーが水死した。5月に試合を控え、滝で精神修行中だった。

比叡山千日回峰行の創始者である相応和尚が、厳しい修行の末、滝壺に不動明王を感得した滝が三ノ滝だった。そして飛び込み抱きついたお不動さんは桂の木だった。その霊木で和尚が彫刻したお不動さんは三体であるが、平安時代の話である。

その現在の安置場所は滝の所在地の葛川息障明王院、比叡山の無道寺谷不動堂、近江八幡の伊崎寺である。

会社都合の転勤で、滋賀県彦根市に居住した八年間、異常な興味の対象だった千日回峰行の聖地を訪問した。

彦根から琵琶湖岸道路を、西に向かい走行すると、能登川を通過して、近江八幡に到着する。脇道に入り農道に駐車、15分程山道を歩くと岬の先端の伊崎寺に到着する。光永澄道和尚の護摩供に早朝数度参列した思い出がある。真夏に夫婦で訊ねた時は、留守番役の上原順道尼僧からお茶の接待を受け喉の渇きを癒した。観光寺と違い、自動販売機が無い。現住職は上原行照大行満大阿闍梨であることを最近知った。

琵琶湖大橋を渡り、左折し奥比叡ドライブウェイを根本中堂のある東塔の駐車場から、ケーブルカー山頂駅を通過、15分程度下り坂を歩くと無道寺に到着する。光永覚道師のお勤めを垣間見た。

琵琶湖大橋を渡り直進して、途中峠で右折、花折峠を越えると葛川息障明王院に到着、安曇川支流の明王谷の山道をしばし歩くと事故現場の三ノ滝に到着する。山で拾った不動明王の火炎に似た流木を磨き、塗料を塗り、床の間に飾ってあるが、来由を尋ねる客人には説明する。

回峰行者が坂本から歩いて集まる夏安居。相応和尚の追体験が、新人行者の太鼓乗りであると聞く。

人間の原始的な本能である闘争心を興行とするプロボクサーに修行は不要なのである。とことんルールに則り相手を倒し、名声財産を獲得する為に、一心不乱に腕力を鍛えるトレーニングが王道である。その後で心に懺悔する気持ちが生じたら、滝行をすればよかった。滝行は坊主の専管事項である。

あのプロボクサーは坊主を志向したら大成しただろう。思いが転倒した。遠離一切転倒夢想と般若心経に書いてある。

日記@BlogRanking マウスでクリック頼みます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。