風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

涙・涙の話題

2012年02月14日 04時31分45秒 | 随想

初老の乞食がいる。十八歳で家出し二十八年間、音信不通の子を持つ億万長者が通りかかる。息子と直感した親は子の名を呼ぶ。子は親と認めその胸に飛び込み抱き合う涙なみだの物語、現実には有り得ない小説の世界だろう。

七年前に迷子になっていた犬、偶然に路上で発見、飼い主が声を掛けると一目見た途端、すぐに嬉しそうに駆け寄ってきたそうだ。飼い主の男性も嬉しさに体が震え、涙が止まらなかった。

犬年齢は一歳を人の十八歳とし、以降一年毎に四歳を加算する数え方があるようだ。二十歳なら人の百歳。

七年は人に換算すると二十八年、茶色の毛の犬・笨笨(ベンベン)、中国・北京の話、ブログで発見した話題だそうだ。

妙法蓮華経の長者窮子の譬え(ちょうじゃぐうしのたとえ)が心に浮かんだ。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。