風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

地名は難読

2012年08月25日 07時17分30秒 | 随想

横須賀線の追浜駅に行く仕事があった。初めてだから駅員にオイハマ行きの電車を尋ねた。しかし解からないと言う。漢字を示したらオッパマですね、三番線です。

息子が新羽に引っ越した。ニッパと読むそうだ。

地名には難しい読み方をするものが多い。

名古屋人は金山をカナヤマと読むがキンザンが普通。高山はコウザンが教科書的でタカヤマは特殊。

飯田線の駅名は難解な読み方が多い。

出馬=イズンマ、城西=シロニシ、水窪=ミサクボ、大嵐=オオゾレ、鶯巣=ウグス、為栗=シデグリ。

中央高速道の難所は神坂=ミサカ。

航空自衛隊新田原基地=ニュウタバル、行橋(ユクハシ)市ではシンデンバル、諫早市ではシンタバル、南会津町ではシンデンパラ、素直にシンタハラと読む地名はない。

名古屋市名東区はメイトウ、ミョウドウと読む地名がある。

八幡はハチマン・ヤハタ・ヤワタ、富田はトミタ・トミダ・トンダ、川内はカワウチ、センダイ。

故郷を離れ異郷を旅すると面白い地名を発見するのも旅の醍醐味。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。