最近やっと夏らしい気候になったと思ったら,庭のシュウメイギクが咲き出しました![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
.
シュウメイギクを見ると,「もう秋???」という気分になります.
![](https://green.ap.teacup.com/yamameayu/timg/middle_1250775126.jpg)
シュウメイギク(キンポウゲ科アネモネ属)
学名:Anemome hupehensis var. japonica
別名:キブネギク,キセンギク(貴船菊)
英名:ジャパニーズアネモネ
japonicaとか,ジャパニーズアネモネとか付いていますが,昔中国から渡来して日本で野生化したと言われています![note](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/note.png)
そう,野生化するくらいですから本当は日本の気候が大好きなはず.
ただ,鉢植えは水切れに要注意ですね.
夏に数回水切れすると,それで死んでしまうことはないのですが,確実に花がさかなくなります
例によってやまめは鉢で育てているのですが,今年のピンクの花が咲く株は超元気.
ツボミもたくさんつけています.
そう,水切れにはホントに注意していたんです.
が,何故か・・・・そのとなりの白花のシュウメイギクは,一週間前に水切れしてしまい,ツボミも葉もダウンしてしまいました.
翌朝気づいて水をやったところ,葉はすぐに復活したのですが,ツボミはしなだれたままでした.
その後もいっこうに立ち直らず,そのまま枯れていくのかと思っていたのですが,何故か一週間経った頃,ツボミのついていた茎が立ち直ってきていることに気づきました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/42f0f04e2f977e8741d7a61bb03cd367.jpg)
後一歩でしゃんとしそうです.
葉は枯れたままですが.
きっとツボミも枯れていることでしょうが.
じゃあ何故立ち直ろうとしているのか・・・
これからも毎日水やりをして見守っていこうと思います.
![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
シュウメイギクを見ると,「もう秋???」という気分になります.
![](https://green.ap.teacup.com/yamameayu/timg/middle_1250775126.jpg)
シュウメイギク(キンポウゲ科アネモネ属)
学名:Anemome hupehensis var. japonica
別名:キブネギク,キセンギク(貴船菊)
英名:ジャパニーズアネモネ
japonicaとか,ジャパニーズアネモネとか付いていますが,昔中国から渡来して日本で野生化したと言われています
![note](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/note.png)
そう,野生化するくらいですから本当は日本の気候が大好きなはず.
ただ,鉢植えは水切れに要注意ですね.
夏に数回水切れすると,それで死んでしまうことはないのですが,確実に花がさかなくなります
例によってやまめは鉢で育てているのですが,今年のピンクの花が咲く株は超元気.
ツボミもたくさんつけています.
そう,水切れにはホントに注意していたんです.
が,何故か・・・・そのとなりの白花のシュウメイギクは,一週間前に水切れしてしまい,ツボミも葉もダウンしてしまいました.
翌朝気づいて水をやったところ,葉はすぐに復活したのですが,ツボミはしなだれたままでした.
その後もいっこうに立ち直らず,そのまま枯れていくのかと思っていたのですが,何故か一週間経った頃,ツボミのついていた茎が立ち直ってきていることに気づきました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/42f0f04e2f977e8741d7a61bb03cd367.jpg)
後一歩でしゃんとしそうです.
葉は枯れたままですが.
きっとツボミも枯れていることでしょうが.
じゃあ何故立ち直ろうとしているのか・・・
これからも毎日水やりをして見守っていこうと思います.