やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イタリアカサマツ

2010-08-15 | 樹木
久しぶりに,またイタリアのお話.

といっても樹木の話です.

イタリアでもたくさんのマツを見ました.

日本でマツというと,アカマツやクロマツを想像し,庭園用に様々に枝を手入れされた姿とか,海岸の松林の自然な状態を思い出します.

ところが,イタリアで見かけたマツはほぼ同じ状態,つまり上の方に枝と葉が集まって,キノコのようにもっさりとした姿でした.



あぁ~・・・alien

イタリアではこういうもっさり系が好まれるのかなぁ.

何となくかっこわるく見えちゃうなぁ・・・yellow22symbol6


などと内心思っていたのですが,師匠から

「あれはカサマツといって,ああいう樹形になるマツなんだよ.」

と教えてもらって納得.

何となくセンスのない手入れの仕方だなぁなんて,ちょっとだけ思ってしまった自分.

無知でした.





イタリアカサマツ

学名:Pinus pinea

英名:Italian stone pine

30年以上の成木になると傘型の姿になる地中海地方のマツ.

若い葉が灰青色で美しいため,ミニクリスマスツリーとして流通している.notepencil

なるほど・・・・

モミの木ではなく,マツの幼木みたいなものをクリスマスに園芸店で見かけたら,ひょっとしたらイタリアカサマツなのかも知れないわけですね.

何だか身近に感じてきましたyellow19