昆虫の話で盛り上がって?恐縮です.
クダマキモドキの卵をバラのトゲで突いたらプチッと硬いものにささるような音がしたといったら,
「卵なのにそんなに硬いとは・・・」
「それはもしやサナギなのでは????![alien](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/alien.png)
」
という,ご意見をいただき,さらに調べました.
といっても,バッタの仲間なので,当然サナギになどならないと思われたのですが・・・
結論から言うと,あれは硬くても卵みたいです.
しかも,やまめは茎から取り出しませんでしたが,本当はアレが2列に並んで埋まっていたようです.
全身緑色の成虫だったことから,サトクダマキモドキという種類で,果樹以外にも,ツバキ,キンモクセイ,バラなどに産卵するそうです.
あの茎の内部の材が外に出ているキズは成虫が産卵するときに予め茎にキズをつけて中に産卵スペースを作ったということのようです.
何で削ったのかは
ですね.
やまめの予想では産卵管ではないかと思いますが・・
そして,サトクダマキモドキの成虫期は8-11月,ということで,まさしく孵化直前だったのでしょう.
気の毒ですが,孵化しなくて良かった.
クダマキモドキの卵をバラのトゲで突いたらプチッと硬いものにささるような音がしたといったら,
「卵なのにそんなに硬いとは・・・」
「それはもしやサナギなのでは????
![alien](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/alien.png)
」
という,ご意見をいただき,さらに調べました.
といっても,バッタの仲間なので,当然サナギになどならないと思われたのですが・・・
結論から言うと,あれは硬くても卵みたいです.
しかも,やまめは茎から取り出しませんでしたが,本当はアレが2列に並んで埋まっていたようです.
全身緑色の成虫だったことから,サトクダマキモドキという種類で,果樹以外にも,ツバキ,キンモクセイ,バラなどに産卵するそうです.
あの茎の内部の材が外に出ているキズは成虫が産卵するときに予め茎にキズをつけて中に産卵スペースを作ったということのようです.
何で削ったのかは
![question](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question.png)
やまめの予想では産卵管ではないかと思いますが・・
そして,サトクダマキモドキの成虫期は8-11月,ということで,まさしく孵化直前だったのでしょう.
気の毒ですが,孵化しなくて良かった.