やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日当たりのいいお庭12

2012-05-13 | 造園
先週,今年初めてのメンテナンスに伺った東京M市の日当たりのいいお庭.

この季節に伺うのは初めてかも知れません.

ちょうど雑草が少し出てきたな,というタイミングで半日頑張るときれいになりました.

晩秋に植えたチューリップやビオラがほぼ終わり,次の季節に向けて植栽する時期です.

ということで,本日は新しいお花を補充しに行ってきました.

お庭を施工して3年目.

植物は宿根草を中心に,一年草も楽しめるようなデザインにしています.

ベンチの後ろに広がる緑はディコンドラ.

常緑の緑のカーペットは今も好調です.



何となくお庭の雰囲気が落ち着いたなぁ・・・yellow18

そして,奥行きが感じられるようになってきたと思います.



up地被植物もすっかり定着して見事にイメージどおりの生え方をしてくれています.

ベロニカ‘ミセスホルト’と,リシマキア.

明るい緑にピンクがかわいいですね.


down玄関脇の花壇は一年の内,2~3回一部の植え替えをします.

半分くらいが宿根草と球根植物で,一年草で季節を感じつつ,なるべくローメンテナンス,大きく迫力のある宿根草が長い期間花を咲かせ続けるような花壇を目指しています.



同じ花壇を逆方向から見ると,また違うイメージになります.



この花壇の後ろに見える,ゆずやウメの植えられている島は・・・

down足元の緑がすっかり落ち着いてきました.



リシマキア,アジュガ,ディコンドラ等のグランドカバーが目立っていますが,実は様々な植物が,ざっと15種以上,やまめとオーナーの奥様の手によって植えられています.

なんとホオズキがこぼれダネで生えてきているようですaliensymbol5



畑は本日,庭仕事パートナーのA先生によって耕され,苗を植え付けられました.

チャイブ,長ネギ,細ネギ,エシャロット,ニラ,イタリアンパセリ,フェンネル,シソ,ルバーブ,トマト・・・・

結構色々なものが出来るんですね.

やまめも,もっと野菜作りを勉強したいと思っています.



down和風庭園の隣,もと駐車場跡のポケット.

奥の塀には3~4種のクレマチスがたくさんのツボミを付けています.

中央のカシワバアジサイや,スイカズラ,アスチルベなどが咲き出すと,かなり華やかな空間になりそうです.



上の画像,カシワバの右上,丸い緑の塊はスイカズラです.
何だかハンギングバスケットのようにも見えますねyellow12

今年は初めてたくさんのツボミを付けていて,あと少しで咲きそうですdown





庭の奥にいるブラックベリーは,トレリスの裏からお隣に侵入していた枝をすべてカット.

スッキリさせて誘引しました.



パーゴラの手前のベンチの後ろには昨年末植えたアグロステンマが自由に咲いています.





となりのスイセンノウのシルバーリーフに引き立てられて.




後ろのディコンドラを背景に・・・



年間を通して,週替わりで主役の変わるガーデンが育ちつつありますkirakira2

そんな実感が湧いて,とっても楽しい一日でした.