深谷で2軒のオープンガーデンを見学した後,熊谷の庭園へ行きました.
途中,道の駅でトイレ休憩.
物産館の横に,花苗・植木と書いてあったので行ってみました.
何気なくポット苗の値段を見たら,激安ではありませんか

俄然,花苗を見る目の色が全員変わったのですが,その中で,出会ってしまいました
以前から何かランブラーかツルバラが欲しいなぁと思っていたのですが,ポールズヒマラヤンムスクはやまめの庭には向いていなそう・・・では何がいいかと悩んでいました.
ここで現れたのがブラッシュノアゼット

この大きさの苗で1500円.
安い~

絶対こんな値段じゃ買えないわよ
と,いろんな人に言われ,とうとう購入することに.

ブラッシュノアゼット
Blush Noisette
作出:アメリカ(1817年)
モスカータとコウシンバラの交配に初めて成功したChampeny's Pink-cluster(1811)の実生.
調べてみると,とにかく春から初冬まで花が咲き,半日陰から西日までいけるらしいです.
丈は剪定によって背を低くしたり,2メートルくらいのツル仕立てにも出来るとのこと.
香りもクローブ,ティーが入っている強香で,とにかく花付はいいようです.
細く柔らかい枝振りなので,誘引はしやすそうですね.
枯死したフジザクラが植わっていた鉢に植えてみました.
大きくこんもり育って欲しいなぁ・・・
途中,道の駅でトイレ休憩.
物産館の横に,花苗・植木と書いてあったので行ってみました.
何気なくポット苗の値段を見たら,激安ではありませんか


俄然,花苗を見る目の色が全員変わったのですが,その中で,出会ってしまいました

以前から何かランブラーかツルバラが欲しいなぁと思っていたのですが,ポールズヒマラヤンムスクはやまめの庭には向いていなそう・・・では何がいいかと悩んでいました.
ここで現れたのがブラッシュノアゼット


この大きさの苗で1500円.
安い~


絶対こんな値段じゃ買えないわよ



ブラッシュノアゼット
Blush Noisette
作出:アメリカ(1817年)
モスカータとコウシンバラの交配に初めて成功したChampeny's Pink-cluster(1811)の実生.
調べてみると,とにかく春から初冬まで花が咲き,半日陰から西日までいけるらしいです.
丈は剪定によって背を低くしたり,2メートルくらいのツル仕立てにも出来るとのこと.
香りもクローブ,ティーが入っている強香で,とにかく花付はいいようです.
細く柔らかい枝振りなので,誘引はしやすそうですね.
枯死したフジザクラが植わっていた鉢に植えてみました.
大きくこんもり育って欲しいなぁ・・・