今年になって初めての更新です。やはり、フェイスブックばかり使うようになり、また1月の初め肩の手術をしてから、ブログがおろそかになっていました。フェイスブックだと、あとで検索ができないので、大切な情報や意見はこちらで書かないといけませんね。というわけで、今年、すでに決まっている予定とやりたい計画を書いておきます。また、空いている月がたくさんありますので、ぜひご協力ください。最近レートが悪く、韓国旅行もやすくありませんが、今までの経験とこちらのネットワークをフルに活用して、他ではできない韓国体験や市民交流を実現させましょう。よろしくお願いします。
<1月> 荒瀬ダム・諫早干拓地現地調査(韓国の環境団体の仲間といってきました。次に報告します)
<2月> 10日~14日 ピョンチャン冬季オリンピックに関連して、国会議員会館での討論会と現地調査。これには長野冬季オリンピの自然破壊に反対し、また不正な公金支出を追求した市民団体の代表だった江沢正雄さんが訪韓します。
27日~3月1日 小山市へ。コウノトリ・トキの野生復帰に関連した日中韓のシンポジウムに韓国側スピーカーの方と一緒に参加します。
<3月> いま、空いています。みなさん、どうぞ。この時期ならシファ湖など西海岸で渡り鳥が見られますし、料理実習もいいですよ。春休みを利用した交流も大歓迎^^ 注目の社会的企業やソウル市の取組などの現地調査も可能です。農家交流にもいい時期です。
<4月> 12日から18日まで、テグで<世界水フォーラム>があります。九州の方々が参加されます。水道関係の組合の皆さん、現地との交流や 現地視察など準備できますよ。これ以外にも、料理実習&農家訪問やりましょうよ。お寺に泊まるテンプルステイを可能です。
テンプルステイの様子
<5月> 4月末からのゴールデンウィーク、ぜひ、ソウル近郊の国立樹木園ツアーを行いましょう。
また、この時期ならクロツラヘラサギの繁殖の様子も、インチョンや江華島で観察できます。絶滅危惧種のクロツラヘラサギのかわいい赤ちゃんも見れますよ。これ以外に、在来種のミツバチの日韓交流ができればと準備しています。興味のある方、連絡ください。
<6月> 忠清南道、イェサンでコウノトリの野生復帰が計画されています。具体的なスケジュールが決まったらお知らせします。関係者の皆さん、 興味のある皆さん、ぜひどうぞ。また、この時期に、長崎の五島と済州島の交流も計画されています。
<7月> いま、空いているので、<第2回日韓未来バス>をやったらどうかなと考えています。2つ案があって、まず<ナヌムの家>訪問し、その後水原にあるチェアムリ教会の跡地(ここは3・1運動のとき住民が日本の警官により殺された現場)、植民地時代、港町として栄えたグンサンの町並み(まだ、植民地時代の建物が残っています)などの歴史の旅。
もうひとつは、自然豊かな<チリ山>での自然と自分を見つめる旅。これから、みなさんと相談して決めましょう。
<8月> ナショナルトラストの日韓交流やムアン干潟の交流などを計画しています。詳しいことは、また後ほど。
<9月> この時期、また4大河川にアオコが発生すると思いますので、アオコ現地調査を計画中。
去年の4大河川の視察の様子。
<10月> 過ごしやすい季節なので、韓国風水の旅、やりたいなあ。目崎先生、協力してください! スンチョン湾も皆さんをお待ちしています^^
スンチョン湾の干潟
<11月> 韓国の親環境稲作をしている農民の日本訪問を計画中。村おこしや6次産業を見学したいそうです。
<12月> まだ、何もありませんので、ぜひ、入れてください。お願いします。
みなさんが韓国を訪問するとき、5~6人の小グループから可能ですので、ぜひ計画を立ててください。また、ここに書かれていない分野の交流もできますので、どんどん面白いアイデアをお願いします。今年は、戦後70周年、日韓条約50周年ですので、市民交流を活発に行って、日韓の新しい時代を市民の手で作っていきましょう。