韓国雑記帳~韓国草の根塾&日韓環境情報センター&ジャパンフィルムプロジェクトブログ

韓国に暮らして30年。なぜか韓国、いまだに韓国、明日も韓国。2022年もよろしくお願いします。

SBS [Kpop Star 4] チョン・スンファン&パク・ユナ~悲しみの中にあなたを忘れるだけ 

2015-02-16 00:49:20 | 僕の韓流~ソング&シネマ

 久々のKポップの話題をひとつ、お知らせしましょう。

 おなじみの、SBSのオーディション番組「Kポップスター」も第4シーズンになり、ちょっと息切れかなと思っていたら、すごい子が現れました。

 男の子は高校3年のチョン・スンファン、女の子は中学3年のパク・ユナ。番組のミッションで初めて男女のデュエットをするのですが、お互い好きなのに別れなくてはいけない男女の切ない姿を、見事に歌い上げました。まず、聞いてみてください。

 

SBS [Kポップスター4] - チョン・スンファン&パク・ユナ

 '悲しみの中にあなたを忘れるだけ'

 

 審査委員が言っているように、2人の感情移入が形だけの演技でなく、本当の恋人のような切なく辛い気持ちが伝わってきました。また、もともと男性1人で歌う曲を、男女に振り分けた編曲や構成もすばらしいと評価されました。(編曲や構成は彼らがやったそうです)

 じつは、この画面には映っていませんが、ステージに上がるとき、二人はしっかりと手を握っていました。これから別れなくてはいけない恋人同士なので、それまでの間は手を握っているという説明も、納得できる歌いっぷりでした。

 高校3年と、中学3年。きっと何年かあとに、韓国を代表する歌手になる気がします。

追記=この曲の音源は、ネットのチャートでも音源アップと同時に1位になり、3週間が過ぎた今でも、10位以内にありました。プロのヒット曲顔負けの人気です。


2015年の予定です。空いているところに仕事、入れてください^^

2015-02-06 11:18:53 | 日韓環境情報センターの活動

 今年になって初めての更新です。やはり、フェイスブックばかり使うようになり、また1月の初め肩の手術をしてから、ブログがおろそかになっていました。フェイスブックだと、あとで検索ができないので、大切な情報や意見はこちらで書かないといけませんね。というわけで、今年、すでに決まっている予定とやりたい計画を書いておきます。また、空いている月がたくさんありますので、ぜひご協力ください。最近レートが悪く、韓国旅行もやすくありませんが、今までの経験とこちらのネットワークをフルに活用して、他ではできない韓国体験や市民交流を実現させましょう。よろしくお願いします。

<1月> 荒瀬ダム・諫早干拓地現地調査(韓国の環境団体の仲間といってきました。次に報告します)

 

<2月> 10日~14日 ピョンチャン冬季オリンピックに関連して、国会議員会館での討論会と現地調査。これには長野冬季オリンピの自然破壊に反対し、また不正な公金支出を追求した市民団体の代表だった江沢正雄さんが訪韓します。

  27日~3月1日 小山市へ。コウノトリ・トキの野生復帰に関連した日中韓のシンポジウムに韓国側スピーカーの方と一緒に参加します。

 

<3月> いま、空いています。みなさん、どうぞ。この時期ならシファ湖など西海岸で渡り鳥が見られますし、料理実習もいいですよ。春休みを利用した交流も大歓迎^^ 注目の社会的企業やソウル市の取組などの現地調査も可能です。農家交流にもいい時期です。

 

<4月> 12日から18日まで、テグで<世界水フォーラム>があります。九州の方々が参加されます。水道関係の組合の皆さん、現地との交流や 現地視察など準備できますよ。これ以外にも、料理実習&農家訪問やりましょうよ。お寺に泊まるテンプルステイを可能です。

 テンプルステイの様子

<5月> 4月末からのゴールデンウィーク、ぜひ、ソウル近郊の国立樹木園ツアーを行いましょう。

  また、この時期ならクロツラヘラサギの繁殖の様子も、インチョンや江華島で観察できます。絶滅危惧種のクロツラヘラサギのかわいい赤ちゃんも見れますよ。これ以外に、在来種のミツバチの日韓交流ができればと準備しています。興味のある方、連絡ください。

     

<6月> 忠清南道、イェサンでコウノトリの野生復帰が計画されています。具体的なスケジュールが決まったらお知らせします。関係者の皆さん、 興味のある皆さん、ぜひどうぞ。また、この時期に、長崎の五島と済州島の交流も計画されています。

 

<7月> いま、空いているので、<第2回日韓未来バス>をやったらどうかなと考えています。2つ案があって、まず<ナヌムの家>訪問し、その後水原にあるチェアムリ教会の跡地(ここは3・1運動のとき住民が日本の警官により殺された現場)、植民地時代、港町として栄えたグンサンの町並み(まだ、植民地時代の建物が残っています)などの歴史の旅。

  もうひとつは、自然豊かな<チリ山>での自然と自分を見つめる旅。これから、みなさんと相談して決めましょう。

 

<8月> ナショナルトラストの日韓交流やムアン干潟の交流などを計画しています。詳しいことは、また後ほど。

 

<9月> この時期、また4大河川にアオコが発生すると思いますので、アオコ現地調査を計画中。

 去年の4大河川の視察の様子。

 

<10月> 過ごしやすい季節なので、韓国風水の旅、やりたいなあ。目崎先生、協力してください! スンチョン湾も皆さんをお待ちしています^^

 スンチョン湾の干潟

 

<11月> 韓国の親環境稲作をしている農民の日本訪問を計画中。村おこしや6次産業を見学したいそうです。

 

<12月> まだ、何もありませんので、ぜひ、入れてください。お願いします。

 

 みなさんが韓国を訪問するとき、5~6人の小グループから可能ですので、ぜひ計画を立ててください。また、ここに書かれていない分野の交流もできますので、どんどん面白いアイデアをお願いします。今年は、戦後70周年、日韓条約50周年ですので、市民交流を活発に行って、日韓の新しい時代を市民の手で作っていきましょう。

  


料金のお知らせ

2015-02-01 11:10:00 | 日韓環境情報センターの紹介

日韓環境情報センター通訳・コーディネータ料金表(改訂版)

2015/02/01 作成 

 日韓環境情報センターの各種料金を次のように改定しましたので、お知らせします。

 なお、現地交流や視察の移動や宿泊もお問い合わせください。

 

<通訳料金>

同行通訳料金(1日)

4,500円×8時間=36,000/1日

同行通訳料金(半日)

4,500円×4時間=18,000

同行通訳料金(コーディネート含む) 

5,500円×8時間=44,000/1日

会議逐次通訳(拘束4時間、実働3時間以内)

8,000円×4時間=32,000

会議逐次通訳(拘束8時間、実働6時間以内)

8,000円×8時間=64,000

会議同時通訳(拘束8時間、実働6時間以内)

11,000円×8時間=88,000

同時通訳は2名1組で担当しますので、ご注意ください。

同行通訳料金(コーディネートを含む)は標準的な料金です。くわしくは、お問い合わせください。

料金は会議内容により変わります。また、NGOなどの市民団体の場合、割引がありますので、ご相談ください。

 

<コーディネート料金>

コーディネート料金 

1万円×イベント日数+基本経費1万円

交流イベント、現地研修などの日程作成と交流先との連絡業務。(連絡業務に関連する翻訳を含む)

その他のコーディネート料金はお問い合わせください。

 

<翻訳料金>

韓国語⇒日本語  

基本料金 2,000円、 専門文書 3,0004,000

日本語⇒韓国語  

基本料金 2,000円、 専門文書 3,0004,000

1ページ単価(400文字基準)。分量が多い場合、定期的な翻訳業務の場合は割引となります。

 

このほか、調査代行、調査報告書作成などの業務も行っています。お気軽にお尋ねください。

 


日韓環境情報センターからのごあいさつ

2015-02-01 11:00:00 | 日韓環境情報センターの紹介

 日韓環境情報センターは、環境問題、農業と食の問題、平和問題、協同組合などの市民運動の日韓交流のコーディネート・企画、韓国や日本でのエコツアーや現地調査の企画運営、会議やイベントの企画運営、通訳翻訳など幅広く活動しています。

韓国の環境団体、市民団体などを交流をしたい、共同の活動をしたいという方はぜひご連絡ください。

 

==日韓環境情報センタ 代表プロフィル==

田中 博(たなか ひろし) 1119日東京生まれ

89年に渡韓、高麗大文科卒(博士課程修了)。漢陽大、培花女子大、ソウル大などで日本語講師として働く。その間、生の日韓史交流に加。その後、旅行社、誌記者などをて、湿地保護を中心にした環境運動にわる。

2014年9月 韓国4大河川事業日韓市民調査団の様子 

  ◎今までの主な活動◎

2008ラムサCOP10、通、及び現地コディネト、エコツア

WWF Japan 海エコリュジョンプロジェクト、通写真展企画運営

()自然環境究センタ 韓現地調査通、及び現地コディネ

日韓田んぼの生き物調査交流会(2009~2014)通訳、現地コーディネート

4大河川日韓市民視察団(2010~2014)通訳、現地コディネ

日韓湿NGOフォラム(第5~9回)通訳、現地コーディネート

2010生物多約第10回締約国会議(日本・名古屋)世界NGO議、通訳、現地コーディネート

・2014生物多様性条約第12回締約国会議(韓国・ピョンチャン)サイドイベント通訳、現地コーディネート

南道ラムサル環境財 トキ野生復のための佐渡現地調査 究員

 

・2012ヨス海洋博覧会、海民シンポジウム、通訳、現地コーディネート

連絡先:010 - 6668 - 9252(田中博)/tanaka1119(a)hotmail.com

2013年 スンチョン湾ツアー