昨日の日曜日は朝早くに起きて、ドイツの方々と5名で川越散策に行ってきました。この梅雨の真っ只中ですが、見事なお天気!
このメンバーでお出かけする日はいっつも晴れるのです!ありがとうございます。
川越は何度か来ているのですが、よく知らなかったので、
いつも散歩を楽しんでいる太極拳の生徒さんたちに、おすすめを聞いておきました。
そうしたら、素敵なカフェを教えていただき、とっても助かりました。
(希さん、真紀さん、香ちゃん、ありがとうございます!)
まずは、川越駅から小江戸バスにのり喜多院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/fa54f1ced4541f83be23f699d4d9d129.jpg)
私は、15年ぶりくらいかもしれません。
その後、再度バスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/48d2145405b4a07a445d4035c702d9c8.jpg)
乗ろうかと思いましたら、もういっぱいで歩いて行く事になりました。
土蔵造りのストリートへ。
個人的に一番気になっていた「麻彦商店」さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/b101cbe743448c511d974ce024388726.jpg)
まだ、川越散策も始まったばかりだというのに、竹かごやら
青竹踏みやら、こもごも買ってしまいました。
台湾で、足ツボロードを味わってから、青竹踏みがずっとほしかったのです!
青竹踏みをみても、ドイツの方々はこの時は「ふ~ん」という感じ。
でも、こちらのお店は気に入ってくださり、いろいろお買い物されておりました。
うちで使っている曲げわっぱもこちらの商品です♪
風鈴のお店を通りました。
私の洋裁の先生が教えてくださったのですが、
日本人って風鈴の音を聞くだけで「風」「涼しさ」をイメージし、体温が下がるそうなんですが、これは日本人だけで、外国の方は「何の音?」と涼しさとはリンクしないので、体温が下がるどころか、「何なの?何の音なの?」と逆にストレスになって体温が上がってしまうこともあるんだとか!
まさに、ちっちゃいおっちゃん(潜在意識)のデータですね。イメージだけで、体を涼しくすることもできるんですね~~~♪面白い!!
それから、時の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/e0d697f476d045dc63e5889e519aabe9.jpg)
ランチ、ライトニングカフェで酵素玄米ランチをいただきました。
それから、本丸御殿というのがあると、妖精がリサーチしており、歩いていくことに。
個人的にあまり期待をしていなかったのですが、素敵なところでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/30a0eb583bdc93608aa8748c02b2abd9.jpg)
受付が家老たちなんです。
裃をつけていらっしゃって、ご無礼にも、この肩がどうなっているのか、のぞかせてもらいました。
ちゃんと骨が入って、この肩のふくらみを出しているんです。
家老
「いまだに、この肩幅がつかめず、ぶつかっちゃうんですよ」
とのことです。
さようでござるか。にんにん。
本丸御殿は、縁側がありまして、日本人としてどうしても座りたくなってしまうんですよね~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/af192203fe77e6c43cd49346b3a6e59d.jpg)
ドイツの方も気に入られて、ドイツで家を建てるときには縁側を作るとのことでした。笑
畳と板敷きの廊下がすっごく気持ちいいんですよ。私は日本人に生まれてあらためてよかったと思いました。
途中で、思わず畳でくつろいでしまいました。
そしたら、こんな大の字おじさんも。
その気持ち分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/1668b5322358d80c45fe2398ceda86a7.jpg)
この後、またバスにのって菓子屋横丁へ。私は初めてきました。
英語では、キャンディーストリートというそうです。
このまま、バスで川越駅までもどり、教えていただいたカフェでお茶して帰ることに。
ところが急に!!
ドイツの方々がお家にお招きくださって、都内のダウンタウンになる豪華マンションへ!
いやぁ、すごいマンションでした。こういうマンションって噂には聞くけれど、あるんですね~。でも、そんな立地や、内装、ビューもさることながら、整理整頓術が素晴らしい!!それと、家具のセンスも。
これから、インテリアの撮影が入るのか?と思うほど。
私もまずはしっかり断捨離しないとっと改めて思いました。
お夕飯までいただいてしまいました。
自家製パンやアボカドのクリーム
それから、マカロニと塩豚(?)と野菜のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/7d6e6acb78b49251f6d3438f9c6e5278.jpg)
デザートも手作りのヘーゼルナッツが入ったデニッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/acae4d746a3d167edcc1349e80675870.jpg)
どれもとっても美味しかったです♪
ご馳走様でした。
ドイツに行ったときは、食事がどこもしょっぱかったのですが、家庭の味は違うのですね~。
それから、ドイツの食事情についても教えてくださいました。
ドイツって野菜がすっごく安いんですって。それをみんなたくさんかって、食べきれない分をどんどん捨てるんですって。
たとえば海産物なんかも、殻剥きなんかを発展途上国にもっていって、剥かせて人件費を安くつかせ、またドイツにもどすっていうこともしているとのこと。
それから、ドイツのメーカーは食品の成分についても嘘を書いたりすることもあると。かなり辛口なコメントでした。
どうも、企業が儲けるために、子供たちの食事をジャンクフードの舌にならしていく関係もあるそうで、ドイツも日本も同じようですね。
でも、人々がそういうことに疑問視する傾向があるということですよね。
ドイツってエコロジーやエネルギー的な面で憧れを漠然と感じていましたが、
日本からこういう動きをもっと増やすということもできるのかもしれません。
いろいろお話も聞かせていただき、皆さんとご一緒できて素晴らしい一日でした。
さて、帰り際に、そうそう青竹踏みをちょっと踏んでみては?と取り出しましたら、
皆さん試されまして、
「?!」
「え~、乗るのも難しい、これはバランスとる練習にもいいね!」とか
とっても盛り上がっておりました。青竹踏みに興味をもたれたご様子。昭和なグッズをご紹介できてよかったです。
このメンバーでお出かけする日はいっつも晴れるのです!ありがとうございます。
川越は何度か来ているのですが、よく知らなかったので、
いつも散歩を楽しんでいる太極拳の生徒さんたちに、おすすめを聞いておきました。
そうしたら、素敵なカフェを教えていただき、とっても助かりました。
(希さん、真紀さん、香ちゃん、ありがとうございます!)
まずは、川越駅から小江戸バスにのり喜多院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/fa54f1ced4541f83be23f699d4d9d129.jpg)
私は、15年ぶりくらいかもしれません。
その後、再度バスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/48d2145405b4a07a445d4035c702d9c8.jpg)
乗ろうかと思いましたら、もういっぱいで歩いて行く事になりました。
土蔵造りのストリートへ。
個人的に一番気になっていた「麻彦商店」さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/b101cbe743448c511d974ce024388726.jpg)
まだ、川越散策も始まったばかりだというのに、竹かごやら
青竹踏みやら、こもごも買ってしまいました。
台湾で、足ツボロードを味わってから、青竹踏みがずっとほしかったのです!
青竹踏みをみても、ドイツの方々はこの時は「ふ~ん」という感じ。
でも、こちらのお店は気に入ってくださり、いろいろお買い物されておりました。
うちで使っている曲げわっぱもこちらの商品です♪
風鈴のお店を通りました。
私の洋裁の先生が教えてくださったのですが、
日本人って風鈴の音を聞くだけで「風」「涼しさ」をイメージし、体温が下がるそうなんですが、これは日本人だけで、外国の方は「何の音?」と涼しさとはリンクしないので、体温が下がるどころか、「何なの?何の音なの?」と逆にストレスになって体温が上がってしまうこともあるんだとか!
まさに、ちっちゃいおっちゃん(潜在意識)のデータですね。イメージだけで、体を涼しくすることもできるんですね~~~♪面白い!!
それから、時の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/e0d697f476d045dc63e5889e519aabe9.jpg)
ランチ、ライトニングカフェで酵素玄米ランチをいただきました。
それから、本丸御殿というのがあると、妖精がリサーチしており、歩いていくことに。
個人的にあまり期待をしていなかったのですが、素敵なところでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/30a0eb583bdc93608aa8748c02b2abd9.jpg)
受付が家老たちなんです。
裃をつけていらっしゃって、ご無礼にも、この肩がどうなっているのか、のぞかせてもらいました。
ちゃんと骨が入って、この肩のふくらみを出しているんです。
家老
「いまだに、この肩幅がつかめず、ぶつかっちゃうんですよ」
とのことです。
さようでござるか。にんにん。
本丸御殿は、縁側がありまして、日本人としてどうしても座りたくなってしまうんですよね~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/af192203fe77e6c43cd49346b3a6e59d.jpg)
ドイツの方も気に入られて、ドイツで家を建てるときには縁側を作るとのことでした。笑
畳と板敷きの廊下がすっごく気持ちいいんですよ。私は日本人に生まれてあらためてよかったと思いました。
途中で、思わず畳でくつろいでしまいました。
そしたら、こんな大の字おじさんも。
その気持ち分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/1668b5322358d80c45fe2398ceda86a7.jpg)
この後、またバスにのって菓子屋横丁へ。私は初めてきました。
英語では、キャンディーストリートというそうです。
このまま、バスで川越駅までもどり、教えていただいたカフェでお茶して帰ることに。
ところが急に!!
ドイツの方々がお家にお招きくださって、都内のダウンタウンになる豪華マンションへ!
いやぁ、すごいマンションでした。こういうマンションって噂には聞くけれど、あるんですね~。でも、そんな立地や、内装、ビューもさることながら、整理整頓術が素晴らしい!!それと、家具のセンスも。
これから、インテリアの撮影が入るのか?と思うほど。
私もまずはしっかり断捨離しないとっと改めて思いました。
お夕飯までいただいてしまいました。
自家製パンやアボカドのクリーム
それから、マカロニと塩豚(?)と野菜のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/7d6e6acb78b49251f6d3438f9c6e5278.jpg)
デザートも手作りのヘーゼルナッツが入ったデニッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/acae4d746a3d167edcc1349e80675870.jpg)
どれもとっても美味しかったです♪
ご馳走様でした。
ドイツに行ったときは、食事がどこもしょっぱかったのですが、家庭の味は違うのですね~。
それから、ドイツの食事情についても教えてくださいました。
ドイツって野菜がすっごく安いんですって。それをみんなたくさんかって、食べきれない分をどんどん捨てるんですって。
たとえば海産物なんかも、殻剥きなんかを発展途上国にもっていって、剥かせて人件費を安くつかせ、またドイツにもどすっていうこともしているとのこと。
それから、ドイツのメーカーは食品の成分についても嘘を書いたりすることもあると。かなり辛口なコメントでした。
どうも、企業が儲けるために、子供たちの食事をジャンクフードの舌にならしていく関係もあるそうで、ドイツも日本も同じようですね。
でも、人々がそういうことに疑問視する傾向があるということですよね。
ドイツってエコロジーやエネルギー的な面で憧れを漠然と感じていましたが、
日本からこういう動きをもっと増やすということもできるのかもしれません。
いろいろお話も聞かせていただき、皆さんとご一緒できて素晴らしい一日でした。
さて、帰り際に、そうそう青竹踏みをちょっと踏んでみては?と取り出しましたら、
皆さん試されまして、
「?!」
「え~、乗るのも難しい、これはバランスとる練習にもいいね!」とか
とっても盛り上がっておりました。青竹踏みに興味をもたれたご様子。昭和なグッズをご紹介できてよかったです。