外の世界がとっても幻想的です。
昨日、お仕事だった方や外出を余儀なくされたかは大変なことだったと思います。
無事にお帰りになられていること祈ります。
私は朝から、家におりました。
子供はこんな日は外を走り回りたくなでしょうが、大人は家にこもりたくなるものです。
どんどん降り積もる雪をみながら、いつの間にか一人外にでて
せっせと雪だるまを作りました。笑
その後、家でじっとしていたのですが、やっぱり歩いてみたくなり
嫌がる妖精を引き連れて、家のまわりをぐるっと歩きました。
「ここが天国っていう場所か~」
そんな言葉が似合うような風景でした。
今日も外では子供たちの楽しそうな声が聞こえます。
さて、雪の日は皆様お家ではどのようにして過ごされますでしょうか?
こんな日に限って図書館から借りた本も全部読み終わっていて、
こうなったときに読もうとしまってある奥の手の本をとりだしました。
太平記。
時々時代ものを読むと、はまっちゃいますね~。
それから、こんな日は目のトレーニングを存分にやります。
眼球を左右に動かすときに、後頭部から首の後ろの筋肉が連動して動いていることをつきとめました!
あぁ、だから、目を使うと首がこるとか、肩こりになるのかぁと納得。
眼球と連動するのは、首の後ろまでなのだろうか?
肩甲骨と背骨の間の筋肉も動いている気がする。
しかし、それより下にはつながりを感じない。
もしも眼球を動かすのにもっと多くの筋肉と仕事を分担できたら
視力がもっとあがるのではないだろうか?
そんなことを考えました。
一体どこの筋肉と手を組むのが最短で最高のパフォーマンスを上げることができるのだろうか?
そのためには
目がいい人はどこの筋肉を使っているんだろうか!?
あ!いいのがいた!
うちの妖精の視力は両目ともに常に計測上最高ポイントをたたき出すスーパー視力をもっているのです。
パソコンをず~~~っと見る仕事をしていながらも、常に視力をキープしている。
こういう人を見ているので、
よく、勉強し始めると視力が落ちるとか
ゲームをすると視力が落ちるっていう俗説は、そういう行動だけが原因ではない気がするのです。
そういう近くを見続けることで起こる、なんらかの体の不具合が起きると
視力が落ちるってことなのではないかと。
漢方的にみると、血虚とか痰飲などでも視力が落ちたり、肝腎の不足で老眼がはやくきたりします。
つまり、内臓をフォローすることも大事。
でも、筋肉的なものも何かあってもおかしくない。
それで、妖精の首の後ろを触らせてもらって
「目を左右に動かしてみて」と、いったところ
やっぱり首の後ろの筋肉が動きました。(やっぱり、首の後ろは使うんだ!)
次は肩甲骨と背骨の間
「はい、目を左右にうごかして」
あれ?動いてない。
じゃあ、どこだろう?
首の前、鎖骨に手をおいてみました
「はい、目を左右にうごかして」
動いてる!
なに~~~、前も動くのかぁ。
私は全く動いていない。
じゃあ、大胸筋はどうだろうか?
「はい、・・」って言おうとしたら
妖精がしくしく泣かんばかりに
「もう目が痛い、やめて・・」と、逃げ出してしまったのです。
今日はこのくらいにしといてやろうっ!
って、違う違う。
今日は首の前も動く可能性があるという大々的な発見に、感動しました。
その後、首の前にも響くように眼球を動かす可能性をさぐっていました。
動いてきました。鎖骨周辺を意識して眼球を動かすと
首の後ろがさらに動きました。
あとは、どこが動くんだろう。
これらを意識しながら、いつものトレーニングをしたら、もっと効果が高まるのでは!?
ああ
視力上げがこんなに楽しいなんてっ!
しっかり成果をだして、皆さんにちゃんとお伝えできるようにしたいです。
超ド近眼で
ド乱視で
はちゃめちゃガチャ目の私が、
ド近眼、
ド乱視
左右ほぼ同じ視力くらいになってきました。
道のりは長いですが、長いからこそ、探る時間がある!
数値でいうと具体的な変化は
ここ10年ほど → 視力上げ中の一番最近のデータ
コンタクト 左 右
近視矯正 -7,00 → -5,50 -8,00 → -6,00
乱視 -1,25 → 変化なし -1,25 → 変化なし
矯正して視力が0,7に合わせています
眼鏡
近視矯正 -6,00 → -4,75 -7,25 → -5,00
乱視 -1,50 → -0,75 -1,50 → -1,50
矯正して0,5に合わせています。
眼鏡屋さんではとっても丁寧に計測してくださって、
すごくみやすくなりました。
コンタクトは、いまだちょっと
不具合を感じています。もしかしたら左の乱視矯正がきつすぎるのかもしれません。
眼鏡のデータを、次回はお見せしてみようと思います。
本当に見えにくい目だったので、私の中ではとっても見えてきていて、感動です。
夕飯です
金曜日の夕飯から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/f60852504b96f86148c6fd28addcc8df.jpg)
伊賀タジン蒸しシウマイ
ほうれん草と松山あげのみそ汁
かまどごはん
納豆
シウマイには小豆島の乾燥エビをバーミックスでパウダーに砕いてまぜこみました。
雪の前だったので、体をもとから温めるために。
玉ねぎもたっぷり。
胃によいシウマイです。
妖精の食道の調子はすこぶるよくなってきたそうです。
念のため、香砂六子湯はもうちょっと続けます。
昨日、お仕事だった方や外出を余儀なくされたかは大変なことだったと思います。
無事にお帰りになられていること祈ります。
私は朝から、家におりました。
子供はこんな日は外を走り回りたくなでしょうが、大人は家にこもりたくなるものです。
どんどん降り積もる雪をみながら、いつの間にか一人外にでて
せっせと雪だるまを作りました。笑
その後、家でじっとしていたのですが、やっぱり歩いてみたくなり
嫌がる妖精を引き連れて、家のまわりをぐるっと歩きました。
「ここが天国っていう場所か~」
そんな言葉が似合うような風景でした。
今日も外では子供たちの楽しそうな声が聞こえます。
さて、雪の日は皆様お家ではどのようにして過ごされますでしょうか?
こんな日に限って図書館から借りた本も全部読み終わっていて、
こうなったときに読もうとしまってある奥の手の本をとりだしました。
太平記。
時々時代ものを読むと、はまっちゃいますね~。
それから、こんな日は目のトレーニングを存分にやります。
眼球を左右に動かすときに、後頭部から首の後ろの筋肉が連動して動いていることをつきとめました!
あぁ、だから、目を使うと首がこるとか、肩こりになるのかぁと納得。
眼球と連動するのは、首の後ろまでなのだろうか?
肩甲骨と背骨の間の筋肉も動いている気がする。
しかし、それより下にはつながりを感じない。
もしも眼球を動かすのにもっと多くの筋肉と仕事を分担できたら
視力がもっとあがるのではないだろうか?
そんなことを考えました。
一体どこの筋肉と手を組むのが最短で最高のパフォーマンスを上げることができるのだろうか?
そのためには
目がいい人はどこの筋肉を使っているんだろうか!?
あ!いいのがいた!
うちの妖精の視力は両目ともに常に計測上最高ポイントをたたき出すスーパー視力をもっているのです。
パソコンをず~~~っと見る仕事をしていながらも、常に視力をキープしている。
こういう人を見ているので、
よく、勉強し始めると視力が落ちるとか
ゲームをすると視力が落ちるっていう俗説は、そういう行動だけが原因ではない気がするのです。
そういう近くを見続けることで起こる、なんらかの体の不具合が起きると
視力が落ちるってことなのではないかと。
漢方的にみると、血虚とか痰飲などでも視力が落ちたり、肝腎の不足で老眼がはやくきたりします。
つまり、内臓をフォローすることも大事。
でも、筋肉的なものも何かあってもおかしくない。
それで、妖精の首の後ろを触らせてもらって
「目を左右に動かしてみて」と、いったところ
やっぱり首の後ろの筋肉が動きました。(やっぱり、首の後ろは使うんだ!)
次は肩甲骨と背骨の間
「はい、目を左右にうごかして」
あれ?動いてない。
じゃあ、どこだろう?
首の前、鎖骨に手をおいてみました
「はい、目を左右にうごかして」
動いてる!
なに~~~、前も動くのかぁ。
私は全く動いていない。
じゃあ、大胸筋はどうだろうか?
「はい、・・」って言おうとしたら
妖精がしくしく泣かんばかりに
「もう目が痛い、やめて・・」と、逃げ出してしまったのです。
今日はこのくらいにしといてやろうっ!
って、違う違う。
今日は首の前も動く可能性があるという大々的な発見に、感動しました。
その後、首の前にも響くように眼球を動かす可能性をさぐっていました。
動いてきました。鎖骨周辺を意識して眼球を動かすと
首の後ろがさらに動きました。
あとは、どこが動くんだろう。
これらを意識しながら、いつものトレーニングをしたら、もっと効果が高まるのでは!?
ああ
視力上げがこんなに楽しいなんてっ!
しっかり成果をだして、皆さんにちゃんとお伝えできるようにしたいです。
超ド近眼で
ド乱視で
はちゃめちゃガチャ目の私が、
ド近眼、
ド乱視
左右ほぼ同じ視力くらいになってきました。
道のりは長いですが、長いからこそ、探る時間がある!
数値でいうと具体的な変化は
ここ10年ほど → 視力上げ中の一番最近のデータ
コンタクト 左 右
近視矯正 -7,00 → -5,50 -8,00 → -6,00
乱視 -1,25 → 変化なし -1,25 → 変化なし
矯正して視力が0,7に合わせています
眼鏡
近視矯正 -6,00 → -4,75 -7,25 → -5,00
乱視 -1,50 → -0,75 -1,50 → -1,50
矯正して0,5に合わせています。
眼鏡屋さんではとっても丁寧に計測してくださって、
すごくみやすくなりました。
コンタクトは、いまだちょっと
不具合を感じています。もしかしたら左の乱視矯正がきつすぎるのかもしれません。
眼鏡のデータを、次回はお見せしてみようと思います。
本当に見えにくい目だったので、私の中ではとっても見えてきていて、感動です。
夕飯です
金曜日の夕飯から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/f60852504b96f86148c6fd28addcc8df.jpg)
伊賀タジン蒸しシウマイ
ほうれん草と松山あげのみそ汁
かまどごはん
納豆
シウマイには小豆島の乾燥エビをバーミックスでパウダーに砕いてまぜこみました。
雪の前だったので、体をもとから温めるために。
玉ねぎもたっぷり。
胃によいシウマイです。
妖精の食道の調子はすこぶるよくなってきたそうです。
念のため、香砂六子湯はもうちょっと続けます。