漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

メメちんげきちん あんかけオムライス 

2014-09-19 12:47:05 | 秋の野菜料理
風邪の方が多いです!

本日、なんとメメちんが風邪で撃沈!

「朝起きたら寒気と関節痛がひどくてさ・・今日休んでいいかな?」というメールがきました

葛根湯のんで、湯たんぽ首の下に入れて、タオル巻いて寝る!
という指示を出したところ

「どっちもない・・・」

ええええええええーーー!ウソやろ?
どないなっとんねーーーん!

もう、何年も風邪をひいてないメメチャンで、すっかり油断していたそうです。

やっぱりメメちゃんは風邪ひかないのかぁ~。
と、変なところに納得している場合じゃなく!

コンビニへ直行してもらったのでした。
即!飲む必要があるので。

昨日は風熱の風邪、つまり寒気ではなくて、体が熱くなる風邪(体温計の温度は関係なく)

についてご紹介させていただきました。

今日は寒気がある風邪の場合。

もう、何度も書いているので、耳タコだよ~と思われるかもしれませんが・・・。

寒気がある風邪(風寒タイプ)は
寒気がある場合と、寒気がない場合があります。

風寒タイプであると見極めるには

何か飲むとしたら、温かいものと冷たいものどっちがいいか?

そのアンサーが
温かいもの!
または、どっちもいらない!

と、なったとき、それは風寒の風邪です。

あとは、程度になります。

体の元気不足の方は、寒気が弱い(多めに着れば寒気がとまる)傾向にあって、食欲もあまりないです。
わきの下を直接指でさわって、しっとりしていれば、頂調顆粒や桂枝湯系
(弱い寒気であることが多い)



体力があったり、風邪の菌やウイルスが強い場合は

強い寒気(布団をかぶっても寒い)、節々が痛い、肩がいたいなどが起きます。
食欲があることが多いです。
わきの下がさらっさらの時は葛根湯系

漢方薬を飲んで
そして、ゴムの湯たんぽを首の下にしいて
首にタオルを巻いて、布団をかけて、あつ~~くして寝ます。
汗をどっとかいたら、治っています。

ゴムの湯たんぽなんて、どこにも売ってないよ!と、数年前にご指摘をいただき
じゃあ、じゃあ、じゃあ と、環で仕入れるようになりました。

ドイツのファシー社のゴムの湯たんぽ、
めっちゃかわいいんです。


その他いろいろございます

4104円



なぜ、湯たんぽを足ではなく、首のしたにしくかというと
首の後ろに「風池」というツボがあって、ここから邪気が(風邪)が入ってくると
漢方では考えます。出入り口です。なので、ここを温めると、それ以上邪気が入らない。
というわけで、普段から首の後ろを守るというのも大事なことで
ちょっと涼しい日はストールを巻いておくと安心です。
また、冷房が直接首の後ろに当る位置に長くいるのは風邪をひきやすくなります
とくに、汗をかいた後は開いているので要注意です。


というわけで、今朝は、徹夜明けの妖精が

「今日寒くない?」というので

私は全く寒くなかったのです

これは”寒気”なんですね。

それで、わきの下をさわったら、ほぼサラサラ!
ここで、板藍茶と葛根湯をアツアツでのんでもらい、送り出しました。

葛根湯は寒気が強い時に使うことが多いのですが、このように微妙なときもあります。
とりあえず、わきの下がサラサラだったら、葛根湯がいいです。
あとは、お湯にといて飲んでみて”美味しい!”と、思えば合っています(笑)
間違うと、マズイんです。マズイと思ったら、せっかく作っても飲まないこと(悪化する可能性があります)

初めて漢方を飲まれるかたは、どれもマズイと思うのですが、慣れてくると
体調によって、味が変わることが分かってくるので、やはり練習です。

妖精は
「お~いしい!!」と、言って飲んでいました。

体力がある人なので、もうこれで大丈夫なはずです。



お家に置いておきたい漢方薬は

風寒タイプの風邪(寒気系)

 頂調顆粒か桂枝湯系
 (寒気が弱く、食欲もない、わきの下がサラサラ、妊産婦、お年寄り、疲れ気味の方)

 葛根湯
 (強い寒気、食欲あり、わきの下がサラッサラ、もともと体力有の人)

そして、板藍茶です。

我が家はこういう風邪が多いなど、お伝えいただけましたら
もっと細かく選ばせていただけます。(例えば、まず咳や喘息が悪化する、下痢にくるなど)
そして、風邪をひかれる前にご準備されることをオススメいたします!

風寒の風邪の場合、
本当に湯たんぽがあると、治り方が全然違いますんです
ゴムだと、首の下、背中の下、お腹の上、いろいろ普段も置けて便利です。



昨日の夕飯です。

あんかけオムライス
柳田ファームの枝豆



枝豆の産毛があんなに濃いものだとは知りませんでした。
びっちりと2mmくらいの茶色毛が生えているんですね~^。


あんかけは長ネギとエノキです。

枝豆など豆類やエノキの茸類は補気、元気をつけます。
風邪予防に、免疫正常化にもつながります



風邪漢方 いんげんと玉ねぎと豚肉のオイスター炒め

2014-09-19 00:17:11 | 秋の肉料理
火曜日のお客様は秋の花粉症の方が多く、
本日木曜日は風邪のご相談が多かったです。

気温差があって、急に寒いくらいになってきたので
免疫もびっくり!なのだと思います。

とくに今日はちびっ子ちゃんたちのご相談が続きました。

もう、本当にかわいいんですよ♪

子供の風邪はのどにくる「風熱」タイプが多いです。
もともと、臓器を作る時期で「陰」を消耗しやすいお年頃なので
必然的に、みかけじょうの「陽」が多くなり
体が熱傾向にあります。なので、じっとしていられず
動き回るというのが子供の特徴でもあります。

その風熱タイプの風邪かどうかの見極めは

大人であれば、飲み物をのむとしたら
冷たいものがいい?
温かいものがいい?

という問いかけに対して
「冷たいもの!」という答えが返ってくれば、ほぼ風熱といえます。

子供の場合は、表現方法が言葉ではないケースが多いので

舌をみます。
いつもより、赤ければ風熱タイプ
よく分からなければ、ほっぺも赤いかどうか
お小水がいつもより黄色いかどうか。

お鍋でお料理を煮詰めると煮汁が濃くなるように
体に熱があると、水分が煮詰まり濃い色になります。
そんなわけで、分泌物や排泄物が濃い色、または固まり気味のときは
熱とみます。

そんなときに使う漢方薬は
涼解楽(錠剤タイプは天津感冒片)です。
そして、板藍茶もあわせます。

お手元においておくと、すぐのめるので
悪化を防げます。風邪は漢方を飲むタイミングがとっても大事です。

漢方薬はじっくりゆっくり効くと思われがちですが
慢性の病気にはそうなのですが
風邪のような急性のものであれば、ぴったりと症状にあったものを
チョイスできれば、一回で、一発で治せます。
それが早ければ早いほどよく効きます。

風邪に使う漢方薬はたくさんあるので
一つずつ、ご家族に使って練習しながら(!?)
マスターになられてみてください♪

***********

そして、今日は久しぶりにお見えになったお客様が
とっても放射能を気にされている方で
嬉しくなって、お引止めしてたくさんお話しました。

やっぱり、自分自身がだんだん慣れてきているな~と
反省。

それで、いろいろ情報を交換しました。
まず、お話を聞いた話によりますと
日高で瓦礫の受け入れを燃やしたときに、市長が同席したそうなのですが
一番側で見ていた市長が、その日かその翌日に亡くなって
(亡くなったのは知っていたけど、このタイミングとは!)
それで、予定量の瓦礫も燃やさずに、拒否する形になったそうです。

それから、お魚は、北海道の西側のはセシウムが出ていないのだそうです。
ホワイトフード
こちらで、購入できるそうです。
なんと、こちらではきっちり、ストロンチウムも計測中!

ホッケも鮭も震災以来食べていないなぁ。美味しそう~~~!


それから、現在水道にもまだやっぱり出ている話しもしました。
今回の発表では日本のトップは茨城、ついで栃木、ついで東京
そして福島。
この現状なわけです。埼玉も上のほうです。
水と空気は困るよねって話から
飲み水は購入できるけれど、お風呂はどうしている?という話になって

高萩の柳田ファームさんをご紹介しました。
(うちは、まだ入浴剤タイプは使っていないのですが)

放射能は食べても出せばいいじゃん!って言われますが
出すときにも被爆するので、本当はとらないのが一番。
でも、柳田ファームさんのアイテムは、その中でも希望が見えるものが多いです。

環先生が柳田ファームさんに見学にいったとき
福島県の市議の方も見えていたそうです。

とくに私の最近のお気に入りはエナジー水。
翌日お肌がしっとりすべすべになって、洗顔に石鹸が不要になるんです。
不思議。
免疫は腸がメインに絡んできます。
腸の表は肌だと漢方では考えるので、肌の様子から腸を知ることができます。昔は免疫を高めるために乾布摩擦がはやりましたが
それも、肌から腸に刺激をおくるという、素晴らしい方法です。

環先生もメメちゃんもエナジー水を飲んでいますが、
お肌がすべすべには
ならないそうです。笑

なぜ!?

どこにでるかはそれぞれなようなのですが、
私にはとってもとっても合っていて、Oリングをすると
がっつり力が入ります。
何に効くなどは書けないのですが、私のお気に入りです。

そんな柳田ファームさんの話をした
午後に、

柳田ファームのご主人が、環にお見えになってびっくり!
平飼いの卵と、根っこがついたままの枝豆を山ほどいただきました。

こんな枝豆初めて食べたっていうくらい美味しかったです。
ありがとうございます><

スピリチュアルで科学的な柳田ファームさんなのでした。
(柳田ファームさんに行かれる場合は、お電話での事前予約が必要となるそうです)

さてさて、昨日の夕飯です



インゲンと玉ねぎと豚肉のオイスター炒め
蒸しさつまいも
切り干し大根の煮物
7分づきかまどごはん

最近の流行のドクターたちの癌に関する見解の本を
たくさん借りてきて読んでいます。
主に、安保先生、石原先生、南雲先生

共通するのが、塩分を控えるということ。
それは食塩だけではなくて、ミネラル分の多い塩でも避けるという。

物は試しで、塩を避けるとどうなるんだろうと
今週は塩を使わない料理をやっておりますが、

妖精はもともと塩が苦手なので、大絶賛!
美味しいし、翌朝むくまない!と言われました。

なるほどなぁ、こういうのもアリなんだな~と勉強になりました。

日ごろストレスがかかっている方は副腎にも負担がきているので
塩分が負担になるというのもあるのかもしれません。