漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

遅れてきたスターぬいぐるみ湯たんぽ  白菜と豚肉の重ね蒸し

2014-12-20 20:48:46 | 冬の肉料理
今年最後の太極拳教室も今日終わりました。
なんだかしみじみ、皆さんと一緒に太極拳できる楽しみがあるのが
本当に幸せです♪


さて、環の営業も年内残すところ、新月の22日月曜日のみとなりました。

早々にお休み突入ということで、うしろめたい気持ちがおちょこ一杯くらい(?)あるにはあるのですが、
お休みに入らせていただきます。ご迷惑おかけいたします。

そんなぎりぎりに、よ~~やく本日入荷したのが

ドイツのゴム湯たんぽ
ぬいぐるみ湯たんぽたちです。
大変お待たせいたしました。

今年は

うさぎさん


3888円


それから、くまさん



(この中の左のキャメルの子のみです)

4104円

ぬいぐるみ湯たんぽをご購入くださったお客様たちは
皆様それぞれ、お名前をつけてくださっている方が多くて
面白いお名前が多いです(笑)
名前をつけるのも楽しい、ぬいぐるみ湯たんぽです。

クリスマスギフトにも間に合います!
ラッピング&当日出荷の配送も承っております。
できましたら、午後3時くらいまでにご注文いただけましたら幸いです。

普通タイプもございます。
毎年人気のサバンナ柄は、売り上げの一部が緑化に使われております。

湯たんぽは、ゴムのがとっても使いやすいです。
寒気の風邪には、首の下に入れて、寝ます。
どっと汗をかいて、一発で治ります。

生理のときは、お腹の上にのせて寝ます。
超快適でございます。

肩こりの方は背骨と肩甲骨の間にいれます、
ほわわほ~っとほぐれますよ。

体のカーブにそっておけるので、とっても気持ちよいです。

うちの妖精は、いつも胸の上に乗せて寝ています。

それぞれのお気に入りスペースを探してみられてください♪


ところで、話はかわりまして

裸眼でいると、視力が上がりやすい感覚があります。
それで、水曜日のお休みは一日裸眼でいるので、木曜日の調子がすこぶる良いのです。
「ああ、コンタクトをやめてみようかな~」っと
一瞬、
ほんの一瞬頭をよぎったのでした。

そして、昨日、実家にとまったのですが、翌朝、まさかの
コンタクトを漬けてある液がからっぽに・・・・
もれていたようです。
もれていました。
15年以上コンタクト歴で、旅行にもよくもっていっているのに
もれていたなんて、はじめて!

それで、今日は、一日裸眼+環では眼鏡ですごすことになりました

コンタクト、やめてみようかな~というのが、
宇宙にオーダーとして入ってしまったようです。

それにしても、私の視力はずいぶんでてきてきました。


一昨日の夕飯です



白菜と豚肉の重ね蒸し 豆板醤風味
春菊のサラダ
なめことあおさのみそ汁
7ぶづきかまどご飯

熊本のミニ白菜というのを、近所のスーパーが取り扱いはじめ
安定して白菜が手に入るようになりました♪うれしい。

白菜は体の余分な熱をとったり、
大小便をよくだしたり、胃腸を元気にする働きもあります。

のぼせや便秘がある方にもいいです



習うより慣れよ、治すより防ぐ たけのこ芋と鶏肉のカレースープ

2014-12-18 22:37:37 | 冬の肉料理
こんな都道府県クイズをやりました


「色がついている都道府県はどこでしょう?」
→ 青森県

とか

私の出題の順番がきたので

「体のパーツが入っている都道府県はどこでしょう?」

という、問題を出しました。

答えは「岩手県です」

妖精は、う~~んと、一瞬考えて

「分かった!!埼玉!」

と、真面目に答えました。

[埼玉]を見ると、連想してしまうようになりました。
どうしてくれるんでしょうか。

さて、


クオンタムヘルスという本を読んでいます、
ディーパックチョプラ博士の若かりし頃の本です
まだ読み始めで、非常に
面白いことが書かれていました。

機械の業界は、不良品が少ないように作るそうです
それが、出来るようになったら不良品ゼロを目指して、ゼロになる方法を
編み出すことに時間とお金と能力をかけるのだそうです、
なぜなら、不良品を修理するのは、その8倍~10倍のコストと時間がかかるから、
ミスを防ぐ、その方がどれだけ効率がよいか
そういう世界だそうです、

人の体も同じで、病気を治すより、防ぐほうが
コストも時間もかからないのだと書かれていました。

西洋医学は病気を治すことが得意です。(それが一時的だったとしても)

漢方薬の世界では、病気を防ぐことが、一流の仕事です。
だから、食医の位が一番高かったのでした。
次に内科、その下が外科、その下が獣医というランクでした。

病気をまずは防ぐ。

クオンタムヘルスに、それは「心」だと書かれていました。
心の持ち方

病気を敵対しするのでも、恐れるのでもない。


アメリカでの実験で、心臓に血栓がある人たちに対して
瞑想と、食事療法とヨガのプログラムをさせたところ

血栓が溶けて軽減したというデータが出たそうです。

それまで、心臓病は治らない!そうされていたものが
治る ということが分かったと。

心、食、運動だけで!

なぜなら、私たちの体は「常に」新たな細胞を生み出し
生まれ変わっているのだから。


というわけで、風邪の予防は
板藍茶で防ぐと効率よくふせげます。

そして、体の異変に気づいたら、
病名がつくまで待つ必要はありません
「様子をみましょう」=「悪くなるのを待ちましょう」
悪くなってから手を打つよりも
今すぐに出来ることがありますですよ。

漢方の世界は、その気になる部分だけを治すのではなくて
体全体が調ってきます。
それがまた魅力的な面白いところです。



昨日の夕飯です



たけのこ芋と鶏肉のカレースープ
ザワークラフト
青梗菜とジャコの炒め物
7分づきかまどごはん

カレースープがべらぼうに美味しかったです。
お味が調和していたのでした。

鶏肉は体を、とくにお腹を温めますし、よく補います。
体力もつけます。冬によい食材です。私は食べられないのですが
スープに溶け出したものをいただきます。
それでも、十分効果的です。












脳のこと  おろし黒ゴマ味噌鍋

2014-12-17 19:24:01 | 鍋料理
「脳と刀」 という本をよみました。

百戦百勝の剣術の達人の術を物理学から紐解くという
物理学者の方が書かれた本です。
そういうのを精神物理学というそうです。

弓道の達人は暗闇でも的を射抜くそうです
そして、二本目は真っ暗な中一本目を裂くようにして、同じ場所を射抜くそうです。

ある剣の達人は、非常に視力の弱い方だったのだとか
視力の低さが彼の腕を挙げるのに役立ったとか・・・

なぬ~、そうなると視力を上げる意味ってなんだろう
ということにもなってきます。

そういう達人芸には、いったい何が働いているのかという分析する本でした

個人的にとっても興味をもったのは
ベルクソンの理論でした。
私たちの意識というのは、すべてが思い込みからなっているという。

知っていることしか認識できない。

浦賀沖に黒船がきたときに、そこに来ているのに
見えない人が多かったのだそうですよ。

つまり認識したことがないものは、目にも入らないらしのです。
海しかみえなかったそうです。

今でこそ、虹を7色だと認識しますが
文明が発達せず、色彩の少ない場所に生活していると
せいぜい3色ぐらいにしか見えないそうなのです。

赤ちゃんとして生まれてその時に知っていること=本能
学習で知ったこと=意識

この意識をとっぱらって、本能になれたとき、
スペシャルな感覚が起こるそうです。

赤子の精神でいることが、剣でも求められたそうです。

考えて動いている限り、ちょっと違うということ。

太極拳の話もでてきました、
太極拳も考えて動いている限りダメだと。

I LOVE 太極拳です。

そう、それで、催眠の状態のこと
つまりヒプノの状態のことも書かれていました。
ヒプノ中は、非常に時間が短縮して感じられます。
時空を超えるから なんだと私は習ったのですが
それもあるのでしょうが
脳科学的にいうと、ドーパミンが多くでると時間が早く感じるのだそうです。
は~~~、そんなこともあるのね~~でした。

やる気のドーパミンです。
ヒプノで活力が湧くのは、そういう理由もあるのかもしれませんね。

まだ科学では証明できないこともあって
というのは、機械の技術的な問題がついてこないから
実験したいことが、分析できない
そういう問題もあるようです。
これは、今後どんどん面白いことになっていきそうですね。

面白い話がてんこ盛りの本でした。
濃すぎて、まだ呑み込めずにいます。

なんとも、まとまらない文章ですが、面白かったということで。



昨日の夕飯です

さっむーーーかったので
鍋にしました。



おろしゴマ味噌鍋
妖精が検索してくれたのを、そのまま作りました

すごく美味しかったです!
ゴマペーストと味噌味がベースで
野菜の水気でうすまっていきます。
黒ゴマにしましたら、真っ黒ですが・・・

黒ゴマは、腎を補います。
アンチエイジングにも、使われます。
最近、毎日ゴマペーストを食べています。
黒ゴマでどのくらい効果があるのだろうかと
実験開始でございます。
その名も「美の光」という黒ゴマです(笑)
環にも時々、置いてあります。
あまり売れません。









12月のフェルデン部活動報告☆  土鍋ポトフ

2014-12-15 20:23:27 | Weblog
本日はフェルデン部の活動日でした♪
一年最後の活動日に宇宙は時間をくださいました。
そして、皆さんでフェルデンをやってきて、どう感じているかという
思いを交換しました。

由紀子先生は、皆さんのご感想を聞いて、泣きそうになりました。

Kさん、
 何をやるのもムキにならずに色々なやり方を試そうと
思えるようになりました。右肩はまだ痛いけど
無理せずいたわるようにしようと思います。

Yさん
 アゴが痛くなくなったので、今まで定期的に通って牽引
してもらっていた接骨院にいかなくてすんでいます。

Tさん
 今日は初めて睡魔に教われました

Tさん
 自分を観察するようになりました
前より速く歩けるようになりました。

などなど、素晴らしい気づきばかりです。

今日は、四つんばいになって、片手片足を浮かせながら
最後は動きがどう変わるか観察したそうです。

体が大きな固まりとなって動いていたり、
どこか止めているときは、支えを一つはずすと
大きく重心を動かす必要が出てきます。
それはそれで、一つの選択肢。

でも、それぞれの場所が動き始め、
それが統合されると、支えを一つはずしても
中心線が大きく動かなくても支えられるようになります。
体全体が動くと
バランスを取る ということがとても簡単になってきます。

それは例えば
3人でお神輿をかついでいて、一人抜けると
おっとっと~!となりますが、

10人で担いでいたら、一人抜けても、
負担が散ります。お神輿の動きはそんなにぶれません。

体のお神輿、みんなで担ぎませんか?!  笑

フェルデンをやると、お神輿参加者がどんどん増えていきます~。

来年のフェルデンは1月19日第三月曜日です。

グループレッスンはいつもどおりございます
そして、次回より
フェルデンクライスFIレッスンもはじまります。
これは個人レッスンです。
グループレッスンにはグループレッスンの良いところがあります
 言葉を聞いて動く その言葉にもっている自分の思い込みに
気づいたりもします。

個人レッスンには個人レッスンの良いところがあります。
 まさか!よもや!っという場所が動くようになったりします。

お時間は
13時~14時 (グループレッスン終了後)
1時間 7000円
(環フェルデン部員は特典アリ)

ただいま、モニターキャンペーン中です
感想文のご提出&フェイスブックなどへの掲載許可
をご承諾いただける方に 
モニター価格として
1時間3000円と、させていただきます。

この機会にぜひぜひ♪

ご予約お待ちしております♪

今年も参加してくださった皆様
ありがとうございます

遠くから教えてにきてくださる
由紀子先生、ありがとうございます。

来年も、楽しい部活動☆をご一緒できましたら幸いです♪
よろしくお願いいたします。




環の年内営業も一週間をきりました。
師走の足並みが、速くなってきている気持ちがします。

一月号のお便りを作りました。
印刷所からご連絡をいただきました、
「表紙が2017年になってますよ!」って

あっぶな~い!全部修正液で手直しするはめになるところでした。。

年賀状を作りました、
係りの方が
「これ、住所が飛んじゃってますよ!」とご指摘いただきました。

あっぶな~~い!あやうく誰からきたのか分からない年賀状を出すところでした。

なんて、ラッキーなんでしょうか
助けられております。皆様、ありがとうございます!


昨日の夕飯です



ジャガイモとキャベツとソーセージのポトフ
ドイツパン

風邪対策はスープがいいです。

昨日は、妖精が大ピンチ!

寒さにあたり → 熱にかわり、さらに咳へ

これには、麻杏止咳顆粒です。
この漢方は非常によく使えるため、絶対ご自宅にストックしてくださいと
口をすっぱく言わせていただいております。

今回、妖精がこの症状になりました。

麻杏、麻杏~と、引き出しをがさごそ

ん!?

ん!?

な、ないではないですかーーーー!フギー!

ありえない!ありえない!麻杏がないなんてありえない!
と、真っ青になりつつ、
そんな様子を妖精に見せるわけにもいかず、
残り物の中で、一番近いものを使いました。

湯たんぽを三つ、布団に入れて、汗をびっしょりかかせました。

湯たんぽを背中に入れたときに、彼は大変驚いていました

なんて気持ちいいんだ!と
咳が楽になると。

ゴムの湯たんぽだから出来る技です☆

やっと、やっと!
今週土曜日の午前中に、今年のぬいぐるみ湯たんぽがやってきます。
今年は入荷が大変おそくなって、ご迷惑おかけいたしました。



なにはともあれ、
風邪のときは スープがおすすめです
具は食べなくてもよいです、汁だけでも飲みます。

妖精は、翌朝には復活しておりましたが
今日はどうだったかなぁ、ぶり返してなければいいのですが。。。

(汗をかかせるのは、風邪の初期のみです、
初期をのがした方は汗をかかせると、悪化しますのでタイミングが命です)




この時期のお役立ちアイテム  豚肉のすなっくえんどう巻き

2014-12-14 12:16:29 | 冬の肉料理
明日の15日月曜日は、フェルデン部の活動日でございます。

11時30分からです。
当日参加の方は2名ほど受付中でございます!
どしどし、ご予約お待ちしております!

*************

今日はお知らせがいくつかございます。

なつめが、次回の入荷が危ぶまれておりましたが、
なんと、すでに入荷できました!!

今回、たくさん入荷してございま~す!



いつもありがとうございます

**************

さて、換気扇掃除には、水ぴかあらため、
エコ楽ウォーターが大変ご好評いただいております。

シャツのエリ汚れなどにもよいですが、

今日お知らせするのは、白い布を真っ白に洗いたい
でも、環境には優しくありたい!

そんな方におすすめの一品でございます。



これを、ちょっとだけ タライにいれて、ヤカンで沸騰させたお湯を
注ぎ、溶かします。
そこに、シャツをジュっとつけこみます。


すると、真っ白!!




んま~~~、きれいになりもうす。

布巾の場合は、小鍋で煮洗いします。
毎日、真っ白な リネンのふきんと、
竹のキッチンクロスを使っていますが
もう一年以上その布巾1枚とキッチンクロス一枚を毎日使っていますが
真っ白!です。


スピカココO2+重曹
712円 

温度が高いほど、よく落ちます。

************

うちのキッチンのすぐ誰でも開けられるところにある
キャニスターには、板藍茶がはいっています。
板藍根は、抗菌、抗ウイルス作用があるので、風邪やインフルエンザなど
菌やウイルスに関する病の予防、そして免疫アップもあるので
大変便利なアイテムです。

そのほかに、この年末になると、加わるのが
晶三仙



これもお茶ですが、消化をうながします。
麹やサンザシが入っています。

玄米塩麹を夕飯に使うと、夜遅い食事でも翌朝もたれません
しかし、
ポテトサラダを作るときに、玄米塩麹を入れると
ちょっとすると、どろっどろに解けてしまいます。
麹には、でんぷんを分解する力が強いのだと思います

サンザシは、たんぱく質の分解にすぐれています、お肉類の分解に
いいわけですね。

なので、それらが合わさった、晶三仙の効果は
火を見るより明らかだと、個人的には感じます。

年末年始、たくさん美味しいものを食べたくて・・・・笑
そのお供に晶三仙さんがおられます。

晶三仙も30包 えっといくらだったかしら、
明日、書かせていただきますね・・・。
けっこうお手ごろ価格です。

板藍茶も30包(2047円)
60包(えーっと・・)、
120包(7128円)ございます。
値段が、ちょっとあやふやで、明日ちゃんと書き直します。
すみません。





木曜日の夕飯です



豚肉のスナップエンドウ巻き
たけのこ芋の黒ゴマ味噌汁
ひじきの酢の煮物
7分づきかまどごはん

すなっくエンドウは、下茹でしないで、生のまま巻きます
そのほうが、バリバリと食感がいいです。

ひじきを酸味で食べるのが好きです。
ひじきは血を増やします、酸味はそれを手助けします
だから、薬膳的にとてもいい組み合わせだな~とつくづく思います
体にいいものは、美味しい。
なんだか、そんなことを思いました、

黒ゴマも血を補います。
みそ汁に黒ゴマペーストをいれてみたら
すっごく美味しかったです。
味噌は少し少なめでやります。