漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

なぜお握りなのか?  きゃべつと山芋と豚肉の炒め物

2015-05-12 19:59:45 | 春の野菜料理
愛するみなさま こんばんは

今日は台風が近づくかもしれないとか。

何か大きな力が働いて、海のほうにそれて
原発なんて1mmもかすめずに通ってくれるといいなぁと思います。

さとみねえやんのブログに、キャサリン妃の出産で有名になった
催眠出産は、イメージングだよって書かれていました。

イメージングだから、イメージのトレーニングをすればいいんだよって。

そうなんです、
催眠にはトレーニングがいるんですよっ

もちろん初回から潜在意識にアクセスできますが、
回数をかさねるほどに、上手になってきます。

何が上手で何が下手なのか?

上手にという意味は、頭で考えずに心に従う みたいなことです。
自分自身の本当の気持ちに出会うということです。
それはつまり、知識に邪魔をさせないということです。

私が始めてヒプノセラピーを自分が受けたとき、過去世にいきました。
それはカナダで、とても大きな地震を体験して、家族を亡くしました。
湖の近くにある家でした。
でも、意識が邪魔をしました

(え?カナダに大地震?そんなの聞いたことないけどなぁ)
って。そしたら、何のためにその過去世を見ているのか、集中できなくなりました。

そのあと、ネットで検索したら、ちゃんとあるんです。
カナダでも西海岸では大地震もあったそうです。

普段で例えると 
おにぎり食べたいな、でも太っちゃうから、レタスだけにしておこうと考えたとします。

これも意識が邪魔をしています。
大切なのは、なぜ今おにぎりを食べたいのか?とか
おにぎりのどんな魅力を欲しているのか?とか
それは、本当に”おにぎり”が欲しいのか?とか
なんだけれど、頭ごなしに、自分の声を否定してしまう。

だから、知識がある人ほどトレーニングが必要になるかもしれませんね~。

知識があるというのは、たくさん勉強した人ということです。

一つは人から聞いて学びます。学校や大人や社会的地位がある人に言われると
妙にはいってきます。

もう一つは、自分で体験したことから学びます。

それらの回数が多ければ多いほど、信じていきます。自分にとっての真実になります

そして、多く体験したことが”常識”になっていきます。
だから年齢を重ねるほど 考え方を変えにくいといわれます。

ヒプノセラピーとは催眠療法のことですけれど、つまりそれはイメージングのことでもありますが
自分自身の本当の声に耳を傾けます。
これまで体験したこと、人に言われたこと、それらで知っている知識を
ちょっと横においておいて、本当は自分は何を望むのか
それに出会うことが出来ます。練習すればするほど どんどん聞けます。

そういうことが凄く楽しいと思いました。
本当の自分自身にアクセスするということ。


でも、きっと私は太極拳をしていなかったら
ヒプノセラピストにまでなろうとは
思わなかったと思うのです。

太極拳は、体がそこにどうあるのか、どう動きたいのか、どこにのっているのか
そのままの自然な流れを感じます。そして、本来の体の動きを解放し
潜在的な動きにアクセスします。
力ずくで動こうとすると、やりにくくて、時には痛めます。
でも、自然な動きになると、とても気持ちよくなります。
体の要求に耳をかすのが太極拳でもあります。

漢方薬もそう。
あんなカラカラ、かぴかぴに干された生薬の数種類を飲むだけで
体の機能がどんどん動き、本来の心地いい場所に調っていくって
これも意識外のこと。体の潜在能力にアクセスしています。

フェルデンクライスだってそうです。
自分の体が自分のものではないみたいに、
言うことを聞いてくれない!という面白い体験ができますよ。
体のクセを知る。だからこそ、違う選択肢がでてくる。
無意識と意識の出会いは感動ものです。

本当の自分の体は何を求めて動くのか
本当の自分の魂は何を求めているのか
誰かに言われて、やっているとか
あの失敗が嫌だからこうするとかではなく
本来の体や心に気持ちにつながることチャンス

環はそういう場所でありたいな~っと思うのでした。
これを薬局とは言わないのかもしれないけれど。
まぁいっか。

お知らせです!

5月15日金曜日は
一日フェルデンクライス FIデイです。
ただいまキャンペーンで
一時間7000円が 5000円になります。
感想文の提出で3000円になりますっ!

ぜひぜひご予約お待ちしております

漢方専門薬局 環
042-989-3721



数日前の夕飯です




きゃべつと山芋と豚肉のオイスター炒め
新玉ねぎの味噌汁
もずくす
納豆
7分づきかまどごはん

きゃべつも山芋の胃腸の元気をつけます。
このときも旅行帰りでした。




究極の子育て  ハンバーグ

2015-05-11 21:13:52 | 春の肉料理
愛するみなさま こんばんは

GWも明け、午前中からの太極拳クラスでスイッチオンです。
太極拳をすると、頭がしゃっきりするんですよね~。

さて、小鹿田焼きの梅干壷(←勝手に名づけちゃいましたけれど)



左のオレンジ色の壷たちは全て完売いたしました。
白い方もあと残り3つとなりました。

ありがとうございます。

もし、気になっているのよ~という方は、
いつでもご連絡お待ちしております。


さて、さて、ですよ。
昨日行って来た、野口整体からみた、妊娠と出産の話しがひっじょうに面白かったです。
漢方と共通する部分もありました。が、漢方などぬるい!っていう
究極のレベルじゃないかと思います。

漢方では産後の養生がめちゃくちゃ厳しいんです。
めちゃくちゃというのは、あくまで私の主観ですが
今の時代に、それをそこまでは、無理やろて~!って思うようなことがあるわけです。
でも、なぜ産後を大事にするかというと、
それが、のちのちの健康に大きく響くからなのです。例えば更年期などもそうです。
中国では、お嫁さんの地位が非常に低いといわれるのですが
産後だけはVIP待遇で、お姑さんが全てやってくれるのだそうです。

では、漢方と野口整体の比較しながら、見ていこうと思います。

まず、漢方だと産後妊婦は
水仕事をしてはいけないんです。水を触ってはいけないんです。
3週間は、髪の毛を洗ってもいけない。それはキツイだろ~っと思っていたのですが

野口では、髪の毛を洗ってはいけないのが産後3ヶ月!

漢方では、三週間家事をしてはいけません。
とにかく、赤ちゃんのお世話だけ。
そうはいっても、今は核家族で里帰りできない人だっているんだし!と思っていたのです。

野口では、産後3日は妊婦が寝たきり。しかも寝返りさえ禁止、トイレはおむつで
家族が妊婦のおむつの世話もする!

わぉ!

漢方では、産後3週間は文字を見てはいけない。
でも、今は生まれたらすぐにメールで報告したり、FBにアップしたりしますよね
私のお客様には、しっかり伝えます、出産報告は3週間すぎてからでいいから
出来るだけ、携帯を見ないように!と
それでも、皆様優しいから、報告をくださる方がほとんど。笑
まあ、そうですよね、嬉しい報告だしね。私でもしたくなるかもしれない。

野口では、産後三日間 一切の光が入らない真っ暗な部屋で過ごす。
その後も、サングラスをかけて、ゆっくりと光になじんでいく。
出産も真っ暗な中で。



妊娠中のこと
漢方だと、流産経験がある人は、鍋さえもってはいけないんです。
とにかく重い物をもつなという意味ですが
野口では、全ての妊婦が肩より腕を上にあげてはいけない。頭に気がのぼるからという理由。

妊娠中の凄し方は、漢方ではかなり寛大です。
でも、野口では、「対話」を重視します。赤ちゃんとの。
一方的な語りではなく、対話です。

乳児の見方
漢方では、髪の毛の色や質をみます。
黒々として、ぎっしりして、ぺたっとなっていると腎が充実している証拠
茶色かったり、ふわふわと立ってしまうのは、腎精不足や血虚だったりするので
漢方薬でフォローすることがでけます。私も子供の頃は髪の毛がまっ茶でしたね~。

野口では、栄養状態を首のすわりと 内腿でみる。

赤ちゃんは、諸問題がお腹の調子で表れます。これは
漢方も野口も一緒。

赤ちゃんが生まれてから、3ヶ月は外に出さない。外気にふれさせない。これも
漢方も野口も一緒。

産後、赤ちゃんのカニババ(黒い便)が出きってから、はじめて母乳をあげる。
それがやく産後3日後くらい。それまでメープシロップ水を赤ちゃんにあげる。
これは、漢方も野口も一緒。
漢方だと砂糖水になるけれど、野口では砂糖はNGなのだそうです。
母乳が最初の3日は出ないというのは、理由があるわけですよね~。


衝撃だったこと。

自分の思い込みをもっとも体験した衝撃な こと。
私は管理栄養士でもあるので、西洋的な栄養学がベースになっているところがあります

そうすると、栄養士というのは、離乳食の勉強に裂く時間がけっこう多い。
なぜから、そここそが栄養士の出番だから。笑

だから、まずは半年頃から「おもゆ」(水:米を10:1で炊くおかゆよりどろどろなもの)からスタートで、
野菜がはいり、
動物性たんぱく質は、本当に最後。卵の黄身が先で、白身はずっと後の、9ヶ月頃とかです


だけども、野口は違った!
一番最初はビフテキ!そして、卵、チーズ。
これをガーゼに包んで、ちゅぱちゅぱ吸わせる。

うん、おばあちゃんにやったことある!

もう、驚きますでしょ?ところがどっこい、この理論が実に
説得力があって、私は、一瞬でコロリとなりました。
私が子供を生んで、離乳食を与える時期がきたら、
コレ、やらせていただくと思います。

子供がソレを食べない ならば
それは味付けの問題!
塩でだめなら、醤油などいろいろトライすること。
これは、幼児期の食事にもいえることですね~。

離乳食は4ヶ月くらいから、完全な離乳は7ヶ月。
漢方でも、完全な離乳はせいぜい1年。
母体の健康の面からですが、野口でも母体の健康のために7ヶ月なのだそうです。

そして、野口の最も素敵なこと。

それは赤ちゃんに「快」をまずは体験させること
不快を知ると、不快がイヤだから、快を求めるという習慣になってしまう。
つまり、この仕事がイヤだから、別の仕事をしたい っていうのと同じ。

じゃあ、つまり?

赤ちゃんを泣かせない
泣くのは、親の恥と思えスピリット。

きびし===!

おしっこする顔をしたら、おむつをはずして、おしっこさせて
おむつをつける。おむつを濡らさない。
それだけ子供に集中すること。
面白い!

子供に集中するように ということをたくさんおっしゃられていました。

でも、これは子供ということだけれど
子供のそういう欲求に気づけるようになったら
親も自分の体の欲求に気づけるということだと思うのです。
魂に正直に生きることが出来るようになる。

究極だな~と思いました。

子供の欲求を通す。優先する。

これね、うちの さあちゃんがとことんコタちゃんの欲求に
つきあうんですよね~。本当すごいと思います。

よく、そうするとワガママにならないか?と心配になりますでしょ?

ワガママって何ですか?っていう話しですよ。

自分の好きなことをとことんやる
魂の使命をとことん尽くす人生がワガママというならば
ワガママでもいいかなって思うんです。

そういう子が、他人を踏みつけてまで、やるとは到底思えないわけです。
使命は、みんなにいいことにつながっていると思うから。

というわけで、道場に通いたくなりました。
本当に面白い世界でした。
私の中で、漢方も太極拳も薬膳も心理学の面からもつながるモノを感じました。

このような機会を与えていただいたことに
心から感謝でいっぱいです。
そして、もっと心に落とし込んでいきたいと思います。



ちょっと前の夕飯です。



ハンバーグ
もずく酢
きゃべつと晩かんの和え物
7分づきかまどごはん

かんきつ類はお腹の調子もよくしてくれます。
旅行から帰ってきたばかりだったので
気のめぐりをよくし、胃腸にもよいものにしました。





今年二度目のお伊勢参り 2015,5月

2015-05-09 22:54:43 | 旅行
愛するみなさま こんばんは

今日はヒプノ赤ちゃんの総会に参加してまいりました。
ヒプノで出産するヒプノ赤ちゃん。
キャサリン妃がこれで出産されたということで
火がつきましたが、

今日は、実際のヒプノ出産体験談の数々を聞いてまいりましたが、いんやぁすごい!
お一人の方は、プラクティショナーの方でしたけど
笑っていたら、生まれちゃったんですって。
もう助産師さんやドクターが、「どういうことだ?」と
インタヴュー攻めだったとか。
ヒプノ赤ちゃんで出産された方は、病院の方からびっくりされるケースが多いそうです。

というわけで、ペインレスに注目がいきますが、ヒプノ赤ちゃんの醍醐味は
幸せな出産、幸せな子育てにつながることですね~~。

一般的にヒプノで出産すると、出産時間が短くなるといわれるのですが
たまに2、3日かかることもあるそうで、それはちゃんと理由があって
助産師さんのお話ですと、へその緒が長くて ゆっくり収縮が
すすむことで、体の負担を減らすというケースもあるのだとか。

つまり、母と赤ちゃんが望むとおりのベストな出産になるということ。
そして、多大なる幸福感に包まれるということ。

明日も出産の研修なので、またこの話題はあらためて書かせていただきますね。


今日はもう少し、旅日記にお付き合いいただけたらと思います。

GWの旅。まさかの続きがありまして。
一度帰宅して、お伊勢参りにいってまいりました。
九州のあとの、伊勢は近い!

鳥羽の海はとっても美しいです



夕日です



海水プールとウェットサウナで
汗をびっしょりかいて、デトックスという禊

翌朝は、散歩

穴を発見!



赤手蟹の巣穴なのだそうです。
いっぱい穴があいていて、一部足が見えている巣穴もありました。
ブルーグレーのボディと、朱色のはさみを持つ、
学校の先生が使う、赤と青の色鉛筆みたいな蟹さんです。

赤手蟹

wikiで調べましたら、
乾燥に強い蟹で、普段はこの穴に昼間を過ごし、夜行性で夜活動するそうなのです。

彼らの このお家。

自分で穴を掘ることもあれば、他の動物が作って抜けがらになったところを棲家とするものもあれば
岩の隙間に寝泊りする子もいるそうです。

それで、一番近くにある巣穴に入るのだそうです。
これがもし、本当だとしたら
すごいことですね。
人間ではとてもありえないことです。
今日は、横浜に行ったから、近場の民家に寝泊り なんてないですもんね。
全ての家が、ホテルみたいな感覚でしょうか。


人間には、本能で、所有という意識があるのかもしれません。

でも、それは人間だけのルールであって
それはちっぽけなルールであって

赤手蟹の世界では、家は、どこでもよし、みんなで使うべし 
カーシェアリングならぬ、ハウスシェアリング。

とてもピースフルな世界で、赤手蟹の世界観にちょっと胸が熱くなりました。

この世界はみんなのもの
いろいろな動物の習性は、自分の思い込みに気づかせてくれると感じました。

さて、朝の鳥羽の海



この砂浜にいると、何時間でもいられます。
個人的にヒプノのリラクゼーションの世界は、だいたいここなんです。私のは。
大好きな場所です。

それから、いよいよお伊勢さんへ

あんら!?




がらがら!
ここ数年は平日でも、駐車場がいっぱいになるくらい混んでいたのに



すいているんです



気持ちいい。

こんなにすいているのは、本当に何年ぶりだろうかというくらい。
町の方に聞きましたら、遷宮が終わってから
平日はこんなふうになったのだとか。



さようでしたか



伊勢茶を飲んで
お餅を食べて
ほうの木のフルーツサンドを食べて

夏のような太陽の下を

歩いては食べ

歩いては食べ

何をしにいっているのか?という感じですが

満喫!!

帰りもあっという間。

そんな伊勢に出発した日
お客様から、こんな質問メールをいただきました。

端折って書きますと
一般的なことと、自分が求めること、美貴子さんならどっちを選びますか?と

もう、この文章だけで、もう答えは出ていらっしゃるのですよね。ふふふ。

九州に車で行って一度帰宅して、また車で伊勢なんて
ありえないですよね。
普通は、どうかしてます。

一般的に、おかしいから行かないのは、他人が決めた他人の人生を歩くということ。

妖精は、行きたいから行く。
そういう人間破りなところに妖精観を感じます。

いつか幸せでなく、
今、幸せでええやん、Always enjoyって里美ねえやんから教わりました。

自分が幸せだと感じることに正直に向き合う

そんな日があってもいいのかもしれません。







走行距離2645kmの旅 最終夜 藤岡

2015-05-05 15:10:30 | 旅行
5月3日 ゴールデンウィーク真っ只中

朝8時半に出発して向かうは、藤岡へ!

妖精が人間の会社でお世話になっているHさんの
ご実家のバーべキューに
お邪魔させていただきました。

せっかく呼んでいただいたのに、渋滞にすっぽりはまり
2時間でいける道が4時間かかり、
大遅刻ですみません・・・。

ご家族皆様、とっても温かくて、優しくて、愛に溢れているご家族なんです。
このお庭の植物をみれば、それはもう一目瞭然



お庭のカマドでバーベキュー



お庭の芝生にタープが張られて、通り過ぎる風になぜられながら
気持ちよい時間

お腹いっぱいになったら、お散歩へ



ドライブインという場所があって・・・



昭和な雰囲気がなんとも楽しい。テレビの取材なども多いのだそうです。

私は藤岡のお隣、上里に小学校2年生~中学校1年までいたので
この空の感じとか、緑の感じとか、新幹線が通る風景がとても懐かしい

藤岡には、たくさんの古墳があるそうです。
昔から人が住んでいた場所、
人が長年大事に守ってきた場所っていいですね




お家にもどると、バーベキューの片付けがすっかり終わっていて、
もう、準備も片付けも何もせずで、申し訳ないかぎりでございました。

お父様が遊び心いっぱいの方で、オープンハート!

なんと、お庭の芝生に穴を作って、パターゴルフが出来るようになっているのです。

クラブの握り方、
歩幅の撮り方、
姿勢、目線、意識すること
いろいろ教えていただいて、パターをやりましたら
面白いのなんのって!

妖精と二人で、入るまでやりました。笑

その後、みんなでバトミントンをしました。
羽を落としたら、交代します。

お母様とSさんとHさんの妹さんご夫妻と息子さんたち2人と私たち
かわるがわるラケットを持って!

妹さんご夫妻の息子くんたちは小学生なのですが、
すっごく優しい男の子たちなんです。すっかり心つかまれちゃいました。
とにかく、よく見ていて、
平等にラケットをみんなに回してくれます。
たくさん遊んで、

夕飯もいっぱいいただいて、
おまけに、夜も泊まらせていただいて
お風呂まで一番にいただいて、
豪華な朝ごはんまでいただいて
ぷにゅぷにゅ赤ちゃんのかわゆいSくんをいっぱい触らせていただいて

盛りだくさんの一日でした。

お母様がすっごく器用な方で
なんでも作られるんです。
お料理も美味しいし、手芸もすごいし、
お手玉が名人!

お手玉も教えていただきました。
これまた、面白くて、私は取り付かれたように、お手玉が頭から
離れなくなりました。
そして、
本物のジュズ玉を入れて、古布で作った、手作りのお手玉をいただきました。
ひゃ~~~、ありがとうございます!!

練習します!
夫婦芸ができるくらいまで!
なんちゃって。

楽しい時間はあっという間にすぎていきました。

お昼前に出発して、環まで1時間くらい。
環でちょこっとお仕事をして、
妖精の実家へ。

旅の話しなどをいろいろお話して、

帰宅へ。



自然の中にある というポケットも満タン
人との優しくて温かい出会い というポケットも満タン
心のポケットを満タンにして帰ってきました。

さてさて、ながらくお待たせいたしております。
5月7日木曜日より、環は通常通りの営業となります。

手絞りの靴下も、たくさん入荷しました。
黄緑も再入荷です。
お問い合わせの多かった黄色や黄土色系も入りました
藍染もたくさん入りました♪

母の日のプレゼントにもいいですね。

靴下も小鹿田焼きの壷のお取り置きも承っております。

(壷のラッピングは、5月11日月曜日以降 わたくしめが承ります、
きっと環先生にはちょっと難しいかな・・?
靴下は、いつでもラッピング可能です!!)

いつも ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
また、
お店にもご来店いただき、ありがとうございます。



走行距離2645kmの旅 その六 松山

2015-05-05 14:34:13 | 旅行
ぐっすり眠って起きた朝は 5月1日

先日京都で会ったとはいえ、なかなか さあちゃんたちとは会えないので
楽しい時間です。

さあちゃんがお世話になっている整体の先生が面白い人で
コタちゃんが、おならをすると、
「そういう時、なんて言うんやった?」

??

「ごちそうさまやろ!」と、言ったり

コタちゃんが鼻くそをほじっていると

「それ食べたら、大きくなれるで」と、言ったりする先生だそうです。

これくらい言えるようになりたいな~。

こた君の本名は こたろう です。
今、昔話にもはまっていて、
「オレは金太郎や桃太郎の仲間だから、強い」

っていいます、たろう がついているから。
自分の名前に自信と誇りを持てるっていいな~。

英雄たちと同じ名前をつける ってそういう暗示効果もあるんですね。
興味深いのでした。

さて、この日はおばあちゃんのお見舞いへ。
変わらず維持している おばあちゃん。
しっかり認識してくれていました。
コタ君を見る反応が一番いいです。子供のパワーはすごい。



私たちは、翌日2日の朝、松山を後にしました。
帰りは、私が四国道を横断し、淡路の半分まで運転。

いつもは松山道から、高松道を通って帰っているのですが
徳島道が淡路とつながったとのことで、一度通ってみたい!と通りました。

そしたら、徳島道って最初から最後まで対面だったんですね~。
距離は短いし、吉野川もきれいだけど、
対面も慣れなんでしょうね~。

さらば瀬戸内の島々



関西地区は妖精の担当区域

暗くなる前に、もう一度岐阜から長野の境目あたりのわずかな部分をワタクシが。

あとは、最後まで妖精が担当。

渋滞もなく、早くついたので、八ヶ岳で2時間くらいぶらぶらして夕飯を食べて
一度帰宅。

!?

松山を朝8時半ごろでて、
自宅に10時ごろ到着。
でした

ここまでで、走行距離が2645キロ
日本縦断が3000キロだそうなので、近いものがありました。

つづく