寒気が近づいているようですが今日はよく見えました。多摩川をはさんで狛江の辺りです。富士山にかかっている雲は傘雲というのか…ちょっと離れてますね。
少し上流へ歩いて、建物の間の富士山。手前多摩川。
もう少し上流へ行って河原へ降りようとすると、手前に湧き水の流れがあります。
クレソンが生えてます。
多摩水道橋
こないだこの上を隕石が飛んで橋の向こうへ落ちて怪獣が出てきてウルトラマンが活躍するテレビドラマを見ました(^^;)
寒気が近づいているようですが今日はよく見えました。多摩川をはさんで狛江の辺りです。富士山にかかっている雲は傘雲というのか…ちょっと離れてますね。
少し上流へ歩いて、建物の間の富士山。手前多摩川。
もう少し上流へ行って河原へ降りようとすると、手前に湧き水の流れがあります。
クレソンが生えてます。
多摩水道橋
こないだこの上を隕石が飛んで橋の向こうへ落ちて怪獣が出てきてウルトラマンが活躍するテレビドラマを見ました(^^;)
所属しているスポーツクラブのウォーキング。昨日はシベリアジュリンを探しましょうというインストラクターの提案で、多摩川河川敷水道橋より上流に向けて歩きました。
シベリアジュリンて何?と思いましたが、写真を見せてもらうと小さなスズメのような鳥で、旅鳥又は冬鳥、日本に飛来するのは比較的珍しいということでした。
シベリアジュリンで検索すると、シベリアジュリン多摩川と出るくらいで、留まる場所も限られているようです。
結構小さい、雀よりも小さい感じの鳥です。
上の写真の様な場所には居なくて(いるのはヒヨドリ)、ここからさらに下の河原に降りてススキや他の立ち枯れている草のあいだに居ました。
ぼうぼうと広がる石ころと枯草の河原からチュリチュリ,チチ、と聞こえてサーっと集団で飛び立ちます。(写真撮れませんでしたが)
大きなカメラを抱えた人達も居ました。
シベリアジュリンは、どういう漢字を書くのかとネットで検索しましたが、シベリアはいいとして、寿林、と出ているのと、シベリア雀、と出ているのが一件ずつでした。
シベリア雀…って。スズメ目の鳥らしいですが何故ジュリンというのかは不明です。
他にもいますが、あのような小さい体でわざわざ海を渡って来るというのがどうにも不思議です。
去年から恒例の御嶽神社お参り。
JR御嶽駅からバスで滝本駅(上りケーブルカーの乗り口)。ここからケーブルカーで御岳山駅。
そこからしばらく歩いて宿坊の立ち並ぶ集落を過ぎてお土産屋さんの前を過ぎるとこの階段が始まります。約330段あるということです。
やっと到着
狛犬はお犬様。
犬を連れてお参りする人もいるようで、年末年始にはかなり混雑するようです。ケーブルカーには犬が乗る場所も指定されていました。
御岳山駅のホームより。写真撮影禁止とありますが、これは柵を乗り越えたりもたれかかったりするのが禁止のようです。。私はホームから乗る前にパシャリ。
今日はケーブルカーはずいぶん空いていました。
参道に季節外れのスミレ
多摩川を散策して植物を拾ってリースを作るイベントに参加しました。
いい日和だし、日曜だし、マラソン大会もやっていて河原は賑やかでした。
主にクズの茎を採って輪にして、飾った実は松ぼっくり、ムクロジ、ヘクソカズラ(ひどい名前ですが、実は可愛い)。
出来上がったリースは野性味があっていいと思ったのですが、うちに持って帰るとなんだか寂しいので、あれこれくっつけてしまいました。
快晴で富士山もくっきり。
帰り道、変わった実を見つけ、
なんだかちょっとカカオっぽいとは思いましたが(^^;)💦、そんなはずもなく、うちに帰って調べたら、どうやらキカラスウリのようでした。
カラスウリよりかなり大きな実です。
狛江市の団地の中にあるタコ公園。なかなか広い児童公園。昨日のぽかぽか陽気に誘われて出かけてきました。
いつ造られたのかは分かりませんが、結構古いのではないかと思います。
何故なら、滑り台はかなりの急斜面。
タコの裏側はこうなっています。
(これは夏に撮影した物)。
裏側もタコっぽい。しかし登るのは結構難しいし、見ていて危なくてハラハラ。
私高齢者ですが一度だけトライしました。怖かったです💦。
すべり台部分を逆に登ろうとしても大抵の子は失敗しています。
夏に写した威容。
面白いのに、結構空いています。ドラマの撮影の現場に時々使われるらしいです。
自転車で走っていると甘い良い香りが…。
どこかでお菓子を焼いているのか?飴菓子?綿あめ?キャラメリゼ?
と一瞬考えてから、あ!この落ち葉だ!
特に雨上がりにはよい香りが立つようです。
メープルシロップというのもあるし…と思いましたが、仲間ではないようです。
桂のシロップというのも聞いたことないですが、もしシロップが採れたらいい香りでしょうね。
珍しく雨模様で、歩いて砧公園の向こうの世田谷美術館へ行ってみました。
ミュージアムコレクション展「雑誌に見るカットの世界」。一般200円、65歳以上100円。
暮らしの手帳のカット絵、表紙絵等が展示されていて、ゆっくり落ち着いて回ることができました。
公園はさすがに誰も居ませんでしたが、アメリカデイゴの赤い花が一枝だけ咲いていました。
これは先日多摩川河川敷で撮ったアメリカアサガオ。
どちらもアメリカ方面からやってきたのですね。暑さ寒さに強いようです。
富士山はすでに雪化粧。多摩川を渡る小田急線と。
(富士山って大きく見えるのですが、写真にとると小さい…、人間の目の不思議)
スポーツクラブ入り口のヤマボウシが赤く色づいてきて、もう少しで食べられます。去年一度だけ食べましたが、桃のようなマンゴーのような食感と甘味です。量は無いです。
奥の茶色いのは外側がなくなって種だけ(?)、右の緑色のは未熟な実。
ヤマボウシとハナミズキは花が似ていてかなり近縁なのに、実の形がだいぶ違います。ハナミズキの実は食べないようです。
湧き水の池にはカエル。ここらの生活ではとてもカエルに巡り合うのは珍しいというか嬉しい!。
青いくるみも。
この植物を初めて見たのは10年以上前で、やはり車道と舗道の間の植え込みにひっそりと咲いていて、絶対に珍しい植物だと思ったら、普通の植物で、畑では雑草として抜かれるとか、でも根っこは漢方薬になるとか…。好きです。この感じ。
植え込みは沢山ある中でのこの一か所だけ。どうか見つからずに、抜かれませんように。
その他ネジバナ。隣のクローバーの葉っぱと比べても小ささが分かりますが、小さなラン科の花です。
アカバナユウゲショウ。この花も好きです。シロバナバージョンも見えます。
昨日の多摩川、二ケ領宿河原堰。水量が増えたので向こうの堰だけ開けています。