goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

通称タコ公園 (藤塚第三児童公園)

2023-12-11 15:17:54 | 散歩

狛江市の団地の中にあるタコ公園。なかなか広い児童公園。昨日のぽかぽか陽気に誘われて出かけてきました。

いつ造られたのかは分かりませんが、結構古いのではないかと思います。

何故なら、滑り台はかなりの急斜面。

タコの裏側はこうなっています。

(これは夏に撮影した物)。

裏側もタコっぽい。しかし登るのは結構難しいし、見ていて危なくてハラハラ。

私高齢者ですが一度だけトライしました。怖かったです💦。

すべり台部分を逆に登ろうとしても大抵の子は失敗しています。

夏に写した威容。

面白いのに、結構空いています。ドラマの撮影の現場に時々使われるらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂の落ち葉

2023-11-23 15:26:32 | 散歩

自転車で走っていると甘い良い香りが…。

どこかでお菓子を焼いているのか?飴菓子?綿あめ?キャラメリゼ?

と一瞬考えてから、あ!この落ち葉だ!

特に雨上がりにはよい香りが立つようです。

メープルシロップというのもあるし…と思いましたが、仲間ではないようです。

桂のシロップというのも聞いたことないですが、もしシロップが採れたらいい香りでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴ 世田谷美術館 アメリカアサガオ

2023-11-10 16:34:01 | 散歩

珍しく雨模様で、歩いて砧公園の向こうの世田谷美術館へ行ってみました。

ミュージアムコレクション展「雑誌に見るカットの世界」。一般200円、65歳以上100円。

暮らしの手帳のカット絵、表紙絵等が展示されていて、ゆっくり落ち着いて回ることができました。

公園はさすがに誰も居ませんでしたが、アメリカデイゴの赤い花が一枝だけ咲いていました。

これは先日多摩川河川敷で撮ったアメリカアサガオ。

どちらもアメリカ方面からやってきたのですね。暑さ寒さに強いようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山とヤマボウシ

2023-10-17 20:45:44 | 散歩

富士山はすでに雪化粧。多摩川を渡る小田急線と。

(富士山って大きく見えるのですが、写真にとると小さい…、人間の目の不思議)

スポーツクラブ入り口のヤマボウシが赤く色づいてきて、もう少しで食べられます。去年一度だけ食べましたが、桃のようなマンゴーのような食感と甘味です。量は無いです。

奥の茶色いのは外側がなくなって種だけ(?)、右の緑色のは未熟な実。

ヤマボウシとハナミズキは花が似ていてかなり近縁なのに、実の形がだいぶ違います。ハナミズキの実は食べないようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の多摩川

2023-10-03 20:48:31 | 散歩

今日は三か月ぶりのノルディックウォークでした。
7,8,9月と暑すぎて外での運動は危険…ということでノルディックウォークのプログラム参加は休んでいました。
やっと涼しくなったので行ってみました。
行先は多摩川水辺の楽校でした。
大好きなマルバルコウソウ↓、それぞれの好みですが、ヒガンバナの赤より、ナガミヒナゲシの朱色より好きな色です。

湧き水の池にはカエル。ここらの生活ではとてもカエルに巡り合うのは珍しいというか嬉しい!。

青いくるみも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスビシャク(烏柄杓)

2023-06-14 10:16:39 | 散歩

この植物を初めて見たのは10年以上前で、やはり車道と舗道の間の植え込みにひっそりと咲いていて、絶対に珍しい植物だと思ったら、普通の植物で、畑では雑草として抜かれるとか、でも根っこは漢方薬になるとか…。好きです。この感じ。

植え込みは沢山ある中でのこの一か所だけ。どうか見つからずに、抜かれませんように。

その他ネジバナ。隣のクローバーの葉っぱと比べても小ささが分かりますが、小さなラン科の花です。

アカバナユウゲショウ。この花も好きです。シロバナバージョンも見えます。

昨日の多摩川、二ケ領宿河原堰。水量が増えたので向こうの堰だけ開けています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の風景

2023-05-04 17:52:15 | 散歩

多摩川を渡るロマンスカー。箱根へ行くのかな?

河原ではピクニック。ここは化石が採れるという話なので向こうの方では化石掘り。

ノバラ満開。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山からの富士山

2023-04-28 10:09:09 | 散歩

ずいぶんと久しぶりに高尾山に行ってきました。

ロープウェイは混んでいたので、登りはリフトを利用しましたが、リフトを下りてからも山頂までは結構歩くので驚きました。こんなだったっけ?と。

帰りは表の参道を避けて(小学生の遠足で混んでいたので)3号路という道を下りましたが、これが大変な山道でした。

林の中には シイタケ(だと思う)。採らなかったけど。

スミレを見に行ったつもりが、もう時期は終わっていたようで、

これは↓ジュウニヒトエ。

スミレを見るなら、来年もう少し早い時期に行った方がいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア 今日の多摩川

2023-04-25 13:12:57 | 散歩

多摩川沿いをウォーキング

ニセアカシア(ハリエンジュ)の花盛りです。

何故「ニセ」なんてついているのか?

ネットで調べると、アカシアというのは普段ミモザと呼んでいる花のことらしい。そのアカシアに近い種類なのでニセアカシアということらしいです。

日本のアカシア蜂蜜は実はこのニセアカシアの蜂蜜で、商品名からはニセという文字を取っているのだそうです。

なるほどね。この木の周りを蜂がぶんぶん飛んでいました。

草むらのヤセウツボ↓。痩せてませんけど。

マメ科の植物(ここでは後ろのクローバー)に寄生するので葉緑体を持たない。

でも花はしっかり咲いています。

ノバラも花盛りです。

戻って、スポーツクラブで淹れてくれたアカシアの花茶。花の香りでかすかに甘い…。

 葉っぱには毒があるそうです。

午前中はこんなに良い天気だったですが、午後は予報どうり曇ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館 セタビの森の動物たち

2023-04-06 20:41:26 | 散歩

世田谷美術館の「セタビの森の動物たち」そのうち行こうと思っていたら、あっという間に会期終了間際…。

油絵、日本画、彫刻とか立体造形等展示されていて、図鑑や絵本で小さい動物の絵を見慣れている目には迫力があり、「おー、これが芸術か…」と見て回りました。

猫の絵を集めたコーナーもあり、

以前ここで購入した猫の絵のメモ用紙はこの方(稲垣知雄)の絵だったと判明。

外はちょうどシャクナゲの盛りでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする