お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

海外土産の「石鹸とバスボム」の残念なキット 

2024-09-29 21:15:30 | 文化

子供が仕事でシンガポールへ出張。帰りに自分の子供(私から見ると孫)に上のようなお土産を買いました。

石鹼とバスボムが作れるみたい。

で、その孫が私と作ると言って休みの日にうちに持ってきて、早速開けたら大きい箱に入っていたのはこれだけ…。え…。(左の袋は開けたのでクリップで留めてます)

箱の裏にはコンテンツが書いてあるけど、あれこれお土産が売られている中からバタバタと買い物してまさかそこまでは見ないで、表の写真信用してしまいますよね。

中に入っていたイラスト入り説明書にも、中身はこれだけと書いてある…。

 

着香料とsoap base (石鹸素地)以外はペラペラなプラスチックとゴム手袋。

バスボムは

ここに書いてある通り、重曹(重炭酸ソーダ)とかその他材料は全て自分で用意しないとならない。

このキットで用意されているのはゴム手袋とプラスチックのかき混ぜスプーンとスポイトと着香料、およびバスボムの型のみ…。(別にどうでもいい物ばかり)

まあしょうがないから石鹸をまず作ろうか…と、

書いてある通りsoap base を半量耐熱容器に入れて電子レンジでチンして融かす。

残念ながら食用色素等はうちに無いので、添付の着香料のみ入れてかき混ぜ、型に入れて冷ます。これがまたなんだか蝋を融かしたような感じで、とりあえず容器に残って固まった物が石鹸かどうか水を出してゴシゴシしてみたけれど泡も出ず、水に漬けても溶けず、本当に蝋みたい…。

あれー…?という感じで、まあいい匂いがしてるからハンカチとかの引き出しに入れようかね…ということで終わり。

後でよく読むと soap base の中身はGlyceryl Stearete のみ。調べると日本語ではステアリン酸グリセリル。

聞いたこともない名称で、更にネットで調べると、石鹸やシャンプー、化粧品の乳化剤に使われる物質だと。

更に調べると、ステアリン酸グリセリルだけでは石鹸を作ることはできませんと出た。

なんと!石鹸もバスボムも作れないキットです。

上の写真にあるような、少女がにこやかにもっているバスボムは材料を全部別に買ってきて作らないといけない。入っているのはかき混ぜスプーンとかゴム手袋とかどうでもいいもの。

イタリア製らしいですが、会社名のところにはイギリスとイタリアの住所が書いてあります。

多少譲ってバスボムの材料が入ってないのは箱の裏のコンテンツに書いてないから(入ってませんと書いてあるのではなく、内容物として書いてない)から仕方ないとして、石鹸にならない物を石鹸素地(soap base)として入れているのは悪質です。

親がお土産を買ってきて、わーい!と喜んだ子供が、あるいは喜ぶだろうと思って買ってきた親がどれだけがっかりするのか…。 (これだけで35ドル)

どのようなつもりでこのおもちゃを作っているのか。作ったり売ったりする側の企業の良心は何処に…。呆れて腹が立ってきます。

イギリスかイタリアで作ってシンガポールに卸して、日本人に売る、それをさらに受け取った日本人が私…。

 

余りに残念で腹が立つので、とりあえずネットでバスボムの作り方を検索して、重曹とクエン酸を買いに行き作ってみました。

(キットの説明では重曹の他にコーンスターチと発泡性健康塩?とオリーブオイルと書いてありましたが)

 

このラップにくるんだのが重曹とクエン酸と食塩で作ったバスボム。バスボムの型もほとんど役には立たない。

この箱のようなカラフルなバスボムを作るとなると色々食用色素も用意しないとならない。匂いも着けたい。というので家にあったブルーベリージュースを少し入れました。結局このキットは全く関係ないバスボムです。

一応石鹸はこうなりました。

 青く見えるのは孫がビーズを入れたからですが、写真のように透明ですらない!

(箱に印刷されているのが製造会社名 )

石鹸は苛性ソーダと油で作るというざっくりした知識しかなかったので、soap base をチンしただけで石鹸が出来るってお手軽!と思ったらやはりダメでしたね。

それでも、これもネットで見ると普通に石鹸素地というのが売られていて、温めて融かしただけで石鹸が作れるらしいです。そこに好みの香りや色を付けるらしい。

しかし石鹸素地がイギリス製というのがあって、これはまた怪しい…。

まあ、日本のショップなら問合せできるので今度は(がっかりした孫のために)石鹸に挑戦しようかと思いますが、しかし安易な石鹸素地ではなく基本油と苛性ソーダという本当の石鹸がいい…しかし子供には危ないな、時間もかかるし…と迷っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガエコミカンソウ

2024-09-16 15:43:58 | 植物

植えてもいないのにプランターに由緒ありげな葉を出してくる植物。

何だろう?花は咲かないの?

と手に取ってみるとやけに小さな花。

ネットであれこれ調べて、どうやらコミカンソウの仲間のナガエコミカンソウ。

確かに青ミカンっぽい実ですが、その小ささ、2ミリあるかないかです。

これが爆ぜて種が飛び散るらしい。

葉の感じから最初マメ科かと思いましたがマメ科ではなかった。

更に苦労して検索して、もう一度スマホのicloudの写真を見たら、

何と写真の下に「ナガエコミカンソウ」と親切に出てきたではないですか!

ただし、6枚中2枚にニセアカシアと出てきたので、iCloudさんもマメ科と間違うのだな(^^;)と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウシュヤマゴボウとタケニグサの思い出

2024-09-09 15:59:33 | 植物

先日蓼科に行ったときにずいぶん立派なヨウシュヤマゴボウの株がありました。

子供の時これをおままごとに使ったのを思い出しましたが、どうやら調べると「毒」らしい…。食べていませんけど。

検索ですぐ出てきたのは、ちょうど茅野市のサイトで、見つけても触ったり食べたりしないように、と出ていました。

触ってたな…。

花もかわいい(花びらに見えるのは「がく」らしい)。

熟した紫の実はおままごとにうってつけだし…。

もう一つ思い出したのは、これを小学校の帰り道に見つけては、引っこ抜いて茎を踏んでポカーンといい音を出して遊んだこと。

…しかしあれこれ調べるとこれは私の思い違いでした。

この植物の茎はやけに頑丈そうで中が詰まっていて、子供が踏んづけても潰れなさそう…。

で、しつこく検索していたら、どうやらタケニグサが似たような大きさで、しかも茎は中空とある(^^;)。

そうかもしれない…なにせ60年ほど昔のこと。

小学校からの帰り道、友達とぶらぶら歩いて左が竹やぶで右が民家のような道路で、これを見つけては引っこ抜いて勢いよく踏んでポカーンと言わせてた…。すみません(^^;)。

この竹やぶの道を抜けて、比較的幅のある、白っぽい礫を敷き詰めたような道を横切りながら

「ここに太い道路が出来るらしいよ…」と話していたのを思い出しました。

太い道路→今の環八です。

この環八予定道路のすぐ先に小田急線が交差するように走っていて当時は高架になっていないので、環八はここでとりあえず行き止まりの昔の話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼラン (爆蘭)

2024-09-07 10:43:42 | 植物

名前にランとありますが蘭ではありません。花は可愛くて好きなのですが…。

繁殖力が強いです。

種が爆ぜて飛び散って増えるのでこの名前がついたとか、あるいは蕾のついている様子が線香花火の爆ぜている様子に似ているからついたとか書いてあります。(私は後者推し)

午後の3時頃から咲くので三時草という名前もついているそうで、夕方になると可愛いピンクの花を咲かせます。

ただこの花穂が行儀悪く伸びて、草の姿としてはあまり美しいとは言えない…。

どんどん伸びて歩くときに当たって折れることもありますが、折れても枯れずに咲く↓

伸びている茎もすぐ折れるけれど倒れてもそのまま花穂をつけて咲く…。丈夫な植物です。

うちも最初はほんの一株どこからか飛んできて咲いて、花が可愛いのでそのままにしておいたら、どんどん増えてます。まあ好みの問題で、ナガミヒナゲシはすぐ抜くけど、これはそのまま放置です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする