「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

北京オリンピックが始まった

2022年02月05日 11時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨夏の東京2020の記憶も強いのに、
昨夜、冬のオリンピックの開会式がありました。
最新の映像技術を駆使して、見せる内容でしたね。
最後の聖火台には驚きましたが、
聖火リレーのトーチが2008年の夏季五輪の時の聖火台と同じだったから、納得〜でした。
寒い夜に、あんなに沢山の子供達を出さなきゃならなかったのかな?
国のイメージを良くする為か?

東京大会もコロナ禍での開催。
北京もだし、そろそろ今までと同じような開会式をやる意味ありなのかな?お金が絡んでるから、止められないのね。

サッカーのワールドカップの地区予選も、アウェイは有料放送の独占だし、お金、お金になってる。

純粋にスポーツを楽しむ事が出来ないのが、寂しいな〜

今朝は冷えました
身体が固く、腰も張ってる
慎重に動かないとアカンです。
明日も冷える予報です。
皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

夫が副反応から復活

2022年02月04日 16時35分00秒 | 小さい幸せ
今朝の夫は、平熱になり、表情も声も、まるで昨日とは別人でした

驚いたのが、体重です。
一昨日より1kg減ってました
夫曰く「しっかりエネルギーを使ったんだ」
38℃を超える発熱と注射部分の痛みに耐えた証ですね。

夫の身体がワクチンに反応したのがハッキリしました。
これから1週間〜2週間で体内の抗体が増えて行きます。
感染しないよう、気をつけて過ごさないといけません。

県内の新型コロナの感染者数が500人で、過去最多を更新との発表がありました。
毎日クラスターの発生がありますから、まだしばらくは、感染者数が多いのでしょう

夫の体調が良くなった事は嬉しく思いますが、感染者数が減らないのは気が重いです。
感染症対策をしっかりやるしかないですね。

今日は立春ですが、冬型の気圧配置が強まり、寒い週末になるようです。
皆様、温かくしてお過ごし下さいませ



コメント

やっぱり来ました、副反応

2022年02月03日 19時54分00秒 | 近況あれこれ
昨日、新型コロナのワクチン接種の3回目の接種をした夫。
今回はモデルナだったとはいえ、去年の1回目の時のような状態になりました
ここで夫が言うのが「昔は熱があっても、仕事しよった」コテコテの昭和生まれの思考回路です
コロナ禍の今は、発熱があれば仕事は休まないとダメですね。

ワクチン接種の後の発熱。
今年、年男の72才目前の夫なので、見るからにキツそうです

解熱鎮痛剤の服用を勧めるのですが、現在服用してる薬にプラスして飲む事はしたくない、と拒みます。
「時間が解決してくれる」の言葉に、それ以上言えませんでした。
水分をしっかり飲む事とビタミンCだけは飲んでもらいました。

夫も今夜は眠れるでしょうから(昨夜は眠れてない)、明日には体調も好転するのでは?と思ってます。

今日は木曜日なので、私は午後からのデイサービスでした。
いつもは夫がしてくれている食後の食器洗いは、私がやりました。
身体に負荷が掛かる物では無いのに、夫の体調が悪くなった事で、私の身体は素直に反応して、身体の緊張が大きくなってしまい、出かける前には、ガチガチ
膝や腰が痛み、慌てて塗るタイプの消炎剤をヌリヌリ。
デイサービスでの運動も、一部控えめにやりました。

帰宅すると、「おかえり」と出て来た夫ですが、まだ「いつもの夫じゃな〜い」(「クレヨンしんちゃん』の、ネネちゃんのように、心の中で叫びました)動きだったので、出かけた時より元気になってた事を良しとしました

夕飯も簡単に済ませたので、早く寝る事にします。

週末、冷えるようです。今日も風が冷たかったー
明日は立春。また季節が進みます。
皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

溜めてた番組録画を観る

2022年02月02日 16時13分00秒 | テレビを観て思ったこと
テレビ番組をオンタイムで、観るのが難しい時、録画をします。
ついつい、溜め込んでしまいます
年末のお掃除の事をやってた番組内での、禅宗の僧侶の方の言葉に、
「ハッ」としました。
『やる気は、やる事で出る』
確かにそうだと思います。
掃除も無心になってやる事だと。
嫌々掃除をしても、綺麗にはならないですよね。

落合陽一さんの番組とか、気付きが多いし、まだまだ知らない事が多いな〜と思うのでした。

お料理番組も、レパートリーを増やしたいので、時々観ます。
必ず、自分なら、どうやるか?を意識して観ます。

栗原はるみさんが紹介されてた"塩揉み白菜"に挑戦したいのですが、右手の指の具合い次第かな?

と思ったので、投稿します。

夫は、今のところ元気です
明日、明後日まで、注意しておかないと、ですね

寒い日が続くようです。
温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

夫のワクチン3回目に同行する

2022年02月02日 11時16分00秒 | 近況あれこれ
感染者が多いからか、2回目の時より、人が多いような感じです。

早くピークが過ぎてほしいですね。

お日様が嬉しい車内です。
コメント

再生可能エネルギー発電促進賦課金をチェックしよう

2022年02月01日 22時22分00秒 | これって、どうなの?
電気代が高いですね。
検針票を確認されてますか?
検針票に「再エネ賦課金」というのがあります。
これが始まったのは、東日本大震災の後で、導入されたのは知ってました。
再生可能エネルギー発電の促進をする事は、良い事だと思います。
その為の財源になるのだから、電気利用者にも負担して下さい、も分かります。
2012年から、10年になりますが、再生可能エネルギー発電は、どれだけ増えたのか、電気利用者としては不明だと思うのは、私だけ?

太陽光発電は、あちこちで見かけるようになりました。
でも、夜は発電不可だし、天候にも左右されるからと、自宅の屋根で発電して電力会社に買い取ってもらう価格が下りました。

国は、本気で再生可能エネルギー発電を促進したいのか、疑問に思うのです。
ドイツのように、自宅の屋根に太陽光発電パネルの設置を促進させてるようには感じない。

技術は持ってるはずなのに、蓄電装置の開発も促進してるとは感じない。

これで、2030年には、この賦課金は無くなるのか怪しいと感じる。

導入された頃、電気利用量に0.22円を掛けた金額だったのに、今は3.36円ななってるので、かなりの金額になります。

ちぐはぐ感の大きい国のやり方に国民は、関心を持たないといけないと思います。

デイサービスのスタッフさんが、怒り心頭で、「チェックしてみて」と言われたので、以前と大きく金額が違う事に気づかなかったのを悔いました。
おまけに、スマート検針機なる物に付け替えが進み、Webでログインしないと確認出来ないようになってる。(電力会社は、お客様の好きな時に確認出来ますって、言う)
我が家は、検針票を出してもらうようにしました。

再生可能エネルギー発電には、賛成ですよ。
国は、お金の使い方が変なので、我々のチェックは大事だと思うのでした。

2月が始まりました。
皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

夫に3回目のワクチン予約券が来た

2022年02月01日 17時13分00秒 | ご注意下さい
ネットで予約か取れたので、明日早速行く事になりました。
前回同様、私は運転手のサポート要員です

私の予約券は、まだ先でしょう。
市役所の支所が会場になったので、そこでやれたら良いな〜

ワクチンで感染はゼロにはなりません。基本的な感染対策をしっかりやらねばなりません。

買い物に行って来ました。
人が少ない時間帯に出かけました。
感染者数が増えてるので、人出も少なかった印象です
帰り道、県のHPをスマホから確認したら、感染者数は最多を更新してました
毎日クラスターが確認されてます
子供さんの感染が多いですね。
しつこいくらいの感染対策でも、ダメなのか?
いや、どこかに穴があったんだと思うしかないです。
不織布マスクに、手洗い、換気、三密の回避。

そうだ、私がやってる(朝イチうがい)が、良いのでは?と思うのですが、書いてみますね。
朝起きて直ぐ水を飲む時に、うがいをするのですが、口に水を入れたら、まずグブグブします。2〜3回やってから、水を飲むのです。
これをしてるからか、風邪ひかないです。
外出後のうがいも、まず、グブグブしてから、喉のガラガラが大事だとの事です。

やれる事はやりましょう
皆様、お健やかに〜


コメント