チョコチョコとウォーキングやポタのついでに、気がついた神社をコツコツと回っております。今回は9月から11月初旬のもの。
飯泉観音でお馴染みの「勝福寺」に寄りました、参考までに仁王門の仁王像の配置の確認など。

ここの仁王像も左が口を閉ざした吽形で右が口を開いて威嚇している阿形の配置ですね。

で角度を変えて吽形、阿形の表情をアップに。筋肉隆々の逞しい体に迫力のある怖い顔をしています、寺院内に入る敵を防ぐ役目だから納得。

吽形は怒りを内に秘めた表情 阿形は怒りの表情を顕にしています。
同じ敷地内の左側(西端)にやや小じんまりとした社殿の「八幡神社」があります、社殿の直ぐ手前に狛犬が配置されていました。

左が口を閉ざした吽形の子取りで右が口を開けた阿行の玉取りです。最近は少なくなった狛犬像の形態です。

「陰陽道」では西が子犬を抱いている雌(陰)、東が玉を持っている雄(陽)と言われていますが、配置は確かに合っています
次は鴨宮の「賀茂神社」です、鴨宮駅から県718を西北方向に横切り約1Kmぐらい?鴨宮公民舘に隣接している場所です。

社殿の前に設置されているやや小ぶりの狛犬像。

左は口を閉ざした吽形で右が口を開けた阿形の像です。この配置が今は一般的でしょうか?

そこそこに古い狛犬像ですが・・・昭和初期~中期ぐらいかな?

次は南鴨宮(中新田)の「神明神社」、かもめ図書館の西側の道路一本裏側にあります。

ここはテニスの帰り道沿いで、この日は自転車だったので寄って確認しました。
小さな境内の中にこ綺麗な社殿があり、狛犬像が設置されています。

左は口を閉ざした吽形で右は口を開けた阿形です。開いた口の中が赤く塗られている事が多いので阿行は赤で

比較的新しい狛犬像ですね、多分ですが設置されて20年以内でしょうか?古い風化した像を替えたのでしょうか?
神社に寄り台座に刻まれた年代と、狛犬像の古さ?が一致しない箇所も数箇所あり、多分劣化が激しく取り替えたのでしょうね?
板の塗装が剥げ読み取りにくい案内板?こういう物も年月を経たら新しく書き直して欲しいかな???

まだまだアップする神社の調べが残っている
残りは何とか年内にアップしようと思います。
これはマダマダ続きますよ、まだ調べたのはほんの一部分だけですから。
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村
飯泉観音でお馴染みの「勝福寺」に寄りました、参考までに仁王門の仁王像の配置の確認など。

ここの仁王像も左が口を閉ざした吽形で右が口を開いて威嚇している阿形の配置ですね。


で角度を変えて吽形、阿形の表情をアップに。筋肉隆々の逞しい体に迫力のある怖い顔をしています、寺院内に入る敵を防ぐ役目だから納得。


吽形は怒りを内に秘めた表情 阿形は怒りの表情を顕にしています。
同じ敷地内の左側(西端)にやや小じんまりとした社殿の「八幡神社」があります、社殿の直ぐ手前に狛犬が配置されていました。

左が口を閉ざした吽形の子取りで右が口を開けた阿行の玉取りです。最近は少なくなった狛犬像の形態です。


「陰陽道」では西が子犬を抱いている雌(陰)、東が玉を持っている雄(陽)と言われていますが、配置は確かに合っています

次は鴨宮の「賀茂神社」です、鴨宮駅から県718を西北方向に横切り約1Kmぐらい?鴨宮公民舘に隣接している場所です。

社殿の前に設置されているやや小ぶりの狛犬像。

左は口を閉ざした吽形で右が口を開けた阿形の像です。この配置が今は一般的でしょうか?


そこそこに古い狛犬像ですが・・・昭和初期~中期ぐらいかな?

次は南鴨宮(中新田)の「神明神社」、かもめ図書館の西側の道路一本裏側にあります。

ここはテニスの帰り道沿いで、この日は自転車だったので寄って確認しました。
小さな境内の中にこ綺麗な社殿があり、狛犬像が設置されています。

左は口を閉ざした吽形で右は口を開けた阿形です。開いた口の中が赤く塗られている事が多いので阿行は赤で



比較的新しい狛犬像ですね、多分ですが設置されて20年以内でしょうか?古い風化した像を替えたのでしょうか?
神社に寄り台座に刻まれた年代と、狛犬像の古さ?が一致しない箇所も数箇所あり、多分劣化が激しく取り替えたのでしょうね?
板の塗装が剥げ読み取りにくい案内板?こういう物も年月を経たら新しく書き直して欲しいかな???

まだまだアップする神社の調べが残っている

これはマダマダ続きますよ、まだ調べたのはほんの一部分だけですから。
宜しければポチッとヨロピクね


