よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

M・モンローが歌う「帰らざる河」を紹介しますネ!

2011年05月11日 17時08分30秒 | 音楽
今日は朝から一日ですね、急ぎではない仕事も今週中には纏めるべく進めておりますよって書く事も無いのですが・・

で、昨日紹介した帰らざる河の主題歌を紹介しましょうM・モンローが歌う帰らざる河・・映画のシーンとあわせてネ

Mrmikeyjrさん掲載利用させて頂きますこの映画に出演していた時は28歳・・大人の女性の魅力がタップリで、お釣りがきそうス

けっして上手ではないですが聴いていると・・この甘い妖しい歌声に引きずり込まれそうな魅力がありますセクシーなのでしょう?

オイラより22歳上で生きていれば今年85歳・・残念ながら36歳で亡くなっております当時は自殺か他殺かで話題になりました。

時の大統領のJ・F・ケネディーの愛人だった?との憶測もありましたが真実の程は??幾多の映画に出演した中で彼女の魅力が一番溢れた作品

「アメリカン・セックスシンボル」とも呼ばれ、一世を風靡した「モンローウォーク」は有名です。メッチャ可愛い女性ですね彼女の作品を数本観てそう感じました。

多分?優しくて可愛い&気の良い女性だったのではないでしょうか?リアルタイムでは10年程度でしか判りませんがね・・

しかし実に魅力的な女性です・・男なら誰でも夢中になる気が理解出来ますオイラも

う~ん、オイラの人生の中でも「一度で良いからこんな女性に出会いたかった」と思いましたが・・実際には相手にされないよな~

こんなツマラナイ記事をここまで読んでくれて有難うです
             
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
  昨日も書きましたが映画を観る側にはヤハリ程々の「感受性」が求められるのかも?ですね。     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブのコメント欄で他人の温かさが心に沁みたオイラ!

2010年12月19日 04時50分00秒 | 音楽
昨夜は観る も無く時間つぶしでユーチューブの音楽を適当に聴いていた・・最後に聴いた曲が大好きな青春の影です。

聴きながら何気なくコメント欄を読んでいたら前日に闘病生活から退院し48回目の誕生日を迎える事が出来た方からの文面が

励ましのコメントを入れて下さった方々への感謝の気持ちが語られていました今、生きている事の素晴らしさが伝わります

日を遡ると見知らぬ方達からの励まし&応援メッセージが載っていましたオイラのモットーの一つ人間性善説も裏付けされた?

ネットだって善い事多いんだよね悪い事ばかりじゃないよ、久々に胸がジーンと打たれました他人の温かさが心に沁みます。

是非チューリップの「青春の影」を聴きながらコメントも読んでね無駄な時間を使った様で実は貴重な時間だったかも

蛇足ながらこの曲と浜田省吾の「もうひとつの土曜日」&マイペースの「東京」がオイラのカラオケの十八番です古過ぎかな

名曲と呼ばれる曲も星の数ほどあるが見知らぬ人達の心まで優しくし繋いでくれる曲もそう多くはないよな。財津君に感謝!

     宜しければポチッとヨロピクね
           
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ生きていれば善い事もあるし、世の中捨てたモンじゃないゼ~セニョール
         

         







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡 晃の「わかって下さい」フランス語バージョン聴いたことありますか?

2010年12月08日 21時57分30秒 | 音楽
 のシーズンが近ずいて来ました、秦野ジャスコは全店20%OFFセールを開催中1000円以下でも

他に書く事も無いので昨日の記事中で紹介した曲を・・何とフランス語バージョンがありました

最初はオリジナルの日本語バージョンでお聴き下さいkbstudio2さん掲載させて頂きます

次はフランス語バージョンでお聴き下さいなJKLF1242Kcさん掲載させて頂きます

何だかフランス語バージョンでも違和感が無い様な曲調がそうさせるのでしょうか悲しい曲ですがね・・

    宜しければポチッとヨロピクね

             
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラがお好きで栽培されている方達へ贈る曲♪←意味が判らんかな?

2010年10月09日 16時12分30秒 | 音楽
朝から ですね午前中は真面目に仕事していました午後から40年以上気になっていた曲探しなど。

皆さんのブログを拝見していると意外にバラの花を楽しんでいられる方が多いあの香り&艶やかさが魅力?

実はオイラも現在の所に引っ越して来た当初はバラを植えていましたが・・仕事(会社勤め)&子育てに追われ・・

土壌もバラには不向きだった様? ってか愛情不足でしたが今は品種も当時よりメッチャ多いみたいですね。

黄色いバラが大好きで天津乙女他数種と確か?ゴールデンテキサスなどもね。ブルームーンなども楽しんでいました。

昔の曲探しのついでにタイトルでバラがつく曲の中で一番好きな「五月のバラ」をお送りしますなかなの曲ですよ

最初はオリジナル(最初にレコード発売した歌手)の塚田三喜夫の歌。歌唱力もあり声質も良く合ってると思います。

名曲だけにカバーで良く歌われていますが代表的な三人の歌手で紹介します次は布施明の歌でお聴き下さい。

情感を込めて押さえ気味に、ややソフトに歌い上げていますが共通する事は歌の上手い歌手達でしょうかね?

最後はワイルドな風貌で衝撃的なデビューをしましたが歌唱力&声量は文句なし逆に上手すぎて思ったほど売れない?

この中でオイラが一番好きな尾崎紀世彦の歌です。ややソフトな歌い出しながらも熱い情感がこもった素晴らしい歌い方

三者三様の歌い方です・・細かい部分ではねヤッパ名曲は歌唱力のある人に歌ってもらわないと説得力が無いよね

記憶では?この方は確かC&W畑の出身?H・ヒューストンが再ヒットさせたI Will Always Love YouもC&Wの名曲。

1960MAHAN40th,7777KKK,clef1973のお三方アップ有難うです、掲載させて頂きます

話は変わり:オイラが10代の頃、地方都市で下宿生活をしていた時にラジオから流れていて40年以上気になっていた曲。

題名を言っても誰も知らなかったしヤット見つかりましたキーワードは「昭和42年 歌謡曲」でその年の一覧が出て来た。

題名は「パッション」と憶えていたので・・歌謡曲でこんな情熱的な歌詞を歌うんだと思っていたので。歌手は「港孝也」??

オイラも殆ど知らない名前でしたが・・ノイズが入っているのでチョット聴きずらいかなこの曲パッションです。

当時はこの様なストレートな歌詞は洋楽以外、歌謡曲では無かったですね・・ただ、それだけなのですがね・・

alfaine3さん利用させて頂きますので宜しくです

    全く「くだらん」と思う人もポチッとヨロピクね

            
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ



              






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だ海だ~、ヤッパVenturesだぜ~??

2010年08月04日 19時40分00秒 | 音楽
ホンマに暑いでんな~ 部屋で仕事をしていると狭いので&プリンターの熱で耐えられない仕方なく冷房ですね

仕事も客先の担当者のコンセプトが今一ハッキリしないのでアマリ捗らない 無駄な時間が・・変更で手間ばかりがね

スカッとしないので・・夏と言えばVenturesサウンドを聴いてスカッとするしかないでしょう他に書く事も無いしね

最初の曲はオイラが一番好きな十番街の殺人ですねオイラが生まれて初めて買ったアルバムでした

次は代表曲のダイヤモンドヘッド&パイプラインでしょうかドラムの方は亡くなって今は息子さんが叩いている様です。

モズライトのギターも人気が出ましたね、加山雄三も使っていました。パイプラインは確か他のバンドがオリジナルだったような

このサウンド・・サーフィンミュージック?が大好きです。ジ・アストロノーツの太陽の彼方に日本でも大ヒットしました。

この曲にあわせて踊ったダンスがユニークでしたこの後ビーチボーイズなども活躍しましたが・・皆さんもう70歳近いのでは?

        宜しければポチッとヨロピクね

                 
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
crossking24さん,otr2001さん,rkiisixさん転用させていただきましたです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑~い夏の夜は・・「南国の夜」など聴くのもオサレでは??

2010年08月03日 19時58分30秒 | 音楽
毎日が暑いですね 単価が下がり収入とは呼べない(小使い銭程度)額ですが・・チョットずつ本業が入り始めて来た

てな訳で今月はチャリに乗る機会がアマリ無さそう、暑いから乗る気もおきないし丁度良いかな日常ネタが殆どになる予感

確か十年くらい前にハワイアンが静かなブームだった様なヤッパ日本の夏はベンチャーズかハワイアンでしょう

オイラが一番好きな南国の夜いろいろな方が歌っていますが声もアレンジもテンポも歌詞も若干違いますが・・

ユッタリと静かに優しい曲です個人的には大橋節夫の「南国の夜」が一番好きですが・・好みの問題ですのでね

オイラの世代の方なら懐かしいと思う筈ですが・・最近の若い方達は知らないかも?ですねノンビリ聴いて欲しい曲です

最初は石原裕次郎の南国の夜。まさに男性の歌声でしょうかね?

次はオイラが一番好きな大橋節夫の南国の夜ですチョット女性的な細い歌声、そしてキザでオシャレなダンディーぽさ?

次は日野てる子の南国の夜。テンポが一番スローなアレンジです。オイラよりも少し若い世代の人が知ってるかな?

次は渚ゆう子の南国の夜です。他とチョット歌詞が違いますが・・一番聴きやすいアレンジでは?知らなかった方には

ハワイアンソングの名曲中の名曲ですよ何故か心が安らかになれる様な気がします

          宜しければポチッとヨロピクね

                    
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
「fantatei]さん、「waiankozo」さん、「akiraplastic3」さん、「pinpono843」さん転用させていただきましたです。


             
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの青春の一ページ・・シルヴィー・バルタン編!

2010年04月17日 16時21分00秒 | 音楽
今朝はでしたが10時前から暖かそうな陽も射して来て のも乗れそうですね、皆さん良かったね~ 

オイラは少々風邪気味馬鹿は風邪を引かないから大丈夫です家の用事(灯油の買出し等)もあり大人しく過ごします

昨日紹介しました加山雄三の「恋は紅いバラ」の英語バージョンが見つかりました映画のワンシーンと共にお聴き下さい。

アップして下さったcoochan54様ありがとうございます

以下シルヴィー・バルタン:

オイラが高一位の時に突然大ブレークしたフレンチポップスの旗手?メッチャ綺麗可愛いシルヴィー・バルタン!

P・ブロンドの妖精の様な容姿。当時の日本の男性は殆どがパツキン(金髪)に憧れていたので一発で虜になっちまった~

その大ヒットした日本デビュー曲がアイドルを探せ。貴重な映像つきです初めて観る方も居るのでは?アップされた方に大感謝!

そして皆さんご存知かな?映画「ウォーター・ボーイズ」で使われていた曲?あなたのとりこもシルヴィー・バルタンの曲なのですね

当時のオイラは世の中にこんな素敵な女性が居るんだ~と・・ヤッパ世界は広~いと妙な実感をした記憶が・・

来日も何度かしてCMソングを唄った事もありました。日本語で唄っているレナウンのCMソング、当時TVで良く流れ懐かしいです。

最後に日本では越路吹雪&江利チエミさんが歌ってヒットしたエディト・ピアフの代表曲の「愛の賛歌」を歌っているシルヴィー・バルタン。

日本では結婚式などでも歌われて美しい愛の歌と思われていますが・・数年前の映画でも描かれてご存知の方もいらっしゃるでしょうが。

実際はエディト・ピアフの恵まれなかった人生?家庭を持つ男性との愛の苦悩を歌ったものと言われています。多分?そうでしょう

道徳的には許されない愛ですが・・でも、これが愛の真実の姿なのかも知れませんフランス語が分かる方は理解出来ますか?

オイラよりも4歳年上の方ですが、歳を重ねても尚、美しいシルヴィー・バルタンの愛の賛歌をお聴き下さい。何時頃の映像でしょうかね?

美しさの中にも厳しい表情の彼女からも、何かの決意の様なものが汲み取れると思うのはオイラだけでしょうか?しかし綺麗だ~!

少なくとも明るい希望の歌とは感じられませんね、笑顔など全く無いしtengokumaki様アップありがとうございます

ヤッパ相思相愛が一番望ましい愛の形なのでしょうが・・?現実はそう都合よく行かないからな~ 

           宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
windmillさん今日はベンチャーズのDVDを届けて下さって有難う御座いました
※もし記述に誤りがありましたら遠慮無くご指摘下さい。速やかに訂正致しますので!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの青春の一ページ・・加山雄三編!

2010年04月16日 17時03分00秒 | 音楽
昨日も寒かったが今日の方がメッチャ寒いスまるで真冬に逆戻りしたような気候です雨も降ってるし

話変わって:オイラがまだ紅顔の美少年だった頃誰も知らないから言える事ですが・・マア気にしないで行きましょう

一昔前の話で記憶が曖昧な部分もありますが・・中三か高一の時だった。ベンチャーズが流行り始め日本にエレキブームが・・

ダイヤモンドヘッド等の数多くのヒット曲を出していたけど・・中でもオイラが一番好きなのは「10番街の殺人」なのですね~

その数年後に加山雄三の映画「エレキの若大将」の主題歌「君と何時までも」が大ヒットして本格的なエレキブームの到来でした。

高校の修学旅行のバスの中でT君が唄った恋は紅いバラが印象的だった。まだブームが到来する半年前にリリースした曲です。

この中のセリフを得意になって言っていたけ考えてみればT君は先見の明があったと言う事ですオイラもこの曲が好きス

その後「君と何時までも」が大ヒットして加山雄三ブーム&エレキブームが到来だがオイラはB面の夜空の星の方が好き

「稲村ヶ崎の彼女」と付き合っていた頃に、ラジオ&商店街の放送&レコード店の前でよくにした二人だけの海も好きだな~

特にヒットした曲ではないが、この曲を聴くとこの頃が思い出されて懐かしい音楽は人生と密着していて時代を反映しているよ

他にも沢山ある曲の中で、特に思い出はないが何故か好きな曲が美しいヴィーナスです。海が関係してるのかもですが

蛇足ですが:確か使用していたエレキはベンチャーズも加山雄三もモズライトだった様な気もするが・・定かではありません

つまらないオヤジの戯言を読んで下さってアリガトウ!加山雄三も、もう70歳代なんだねオイラも歳な訳だよ

          宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
             

                 








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎豊のあの伝説のライブ観て頂けましたか?

2009年08月31日 17時38分00秒 | 音楽
関東地方には台風が近ずいて、昨日の天気もいきなり雨が降ってきたりして折角のも2時間で中止

本日も朝から神奈川県西部地方は、夕方までは風雨も大した事無くですが・・今夜から一気に強くなるのかな

先日のアップ記事の尾崎豊の17歳の地図を聴かれましたか?この人を代表する曲だと思いませんか

伝説の新宿ルイードのライブ映像ですよこの時18歳、日付け的に母校の青学の卒業式だったかな?

まだまだ初々しさが残るいい顔をしていますでもね・・色々あったんだろうけど26歳没は早すぎるよね

一般的にはラブソングが好まれているようですが(他に初期の頃の15の夜、卒業など)オヤジはチョット好みが違う

好みは十人十色で正解はありませんが他には「ロザーナ」と「きっと忘れない」などがオヤジはですね。

      宜しければポチッとヨロピクね

               
           
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
ヤッパ17歳の地図がオヤジは一番好きですね!

          




      





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇つぶし:オヤジの好きな曲♪・・其の3

2009年08月29日 18時26分00秒 | 音楽
今日もの良い天気です。風も爽やかに感じ に乗るには絶好の天気だが・・オヤジは軽いポタしか

この帯状疱疹が完治しなければ遠出が出来ない飲み薬&塗り薬のタイミングが取れないから紫外線もね

20Km程度のポタではアップするような事がそう有る訳でもないし・・よって例の暇つぶしの内容でアップします

最初はアメリカンポップスの曲。軽快なテンポで歌われています黒人女性3人のグループの’63年の大ヒット曲

ロネッツのビー・マイ・ベイビー乙女の切ない恋心を歌った曲。「私の愛しい人になって」と訳せば良いのかな

是非とも言われてみたい台詞ではあるがオヤジの61年の人生の中でた・・たった一度だけ言われた様な

でも最近ボケが始まっているから不確かな事ですが・・40代前半だったかな見栄を張ってる訳ではありませんよ

2曲目:はこれも’63年のヒット曲。澄んだ歌声で悲しく切ない歌です。スキータ・ディビスのこの世の果てまで

恋人?肉親?友人?など諸説様々ですが、信頼していた大切な友人を亡くした悲しみを歌ったと言う説になっています。

3曲目:は日本のフォクソングの金字塔オヤジはそう思っています五つの赤い風船の遠い世界にです

’69年(S44)発売の曲。東京オリンピックの5年後ですね。作者の西岡たかしはオヤジよりかなりオッサンな筈

今の世の中を「自分達若者が希望に満ちた未来に築き上げよう」と言う解釈で良いのかな~歌詞の解釈も難しいね

4曲目:オヤジより2世代ぐらい若い人達の世代の歌。数ある尾崎豊の曲の中で一番好き!感情が素直にでてる。
尾崎豊の17歳の地図です。18歳のデビューでこの歌かい色々な鬱せつしたエネルギーの表現が爆発しているね

ヤッパこの人もある意味天才ですねしかし17歳ぐらいで此処まで悟れるのだろうか?オヤジの様な凡人は理解不能ですよ

     暇つぶしになった人も

         全くならなかった人も

     ポチッとヨロピクね

            

        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

ご存知とは思いますが、曲名をクリックするとユーチューブにつながり曲が流れます!
以前、ご存知でなかった方がおられましたので老婆心ながら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする