よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

我がパソコンもとうとうガタが来たか?終焉も近いかもな(汗

2020年07月16日 16時01分10秒 | パソコン関連
考えれば今のPCも7年と10ヶ月、未だにOSもWin7のままだしいつ突然にご臨終しても可笑しくないよな、俺が先かPCが先かの問題

先月交換したバッファローのルーターで調子が良かったのに、2日前の夕方に突然ネットに接続できなくなった。前のルーターが原因だと思っていたのだが。

1年前ぐらいからチョコチョコと頻発していた現象、その時はルーターの電源の入れ直し&WiーFiアダプターのソフトの再インストールで凌いでいた。

で先月に新しくしたルーターでは1ヶ月以上この現象は出なかった、だから前のルーターが原因だった?と思い始めていたのに、問題はPCだった様だね。

ツールバーのWi-Fiの感度状態を示すアイコンが消える、このトラブルを解消するソフトを起動してもダメ暫く時間をおいての再起動でヤット

昨日から日に3~4回起きる、ブログの記事の更新時も突然起きるんだよだから途中でも小まめに投稿更新してないと大変・・手間がかかるよ。

何だろうね?PC内の受信アダプターの感度の調子が悪いのかな新しくPCを購入する気も無いし、スマホでの投稿は手間がかかりすぎて

よってPCの寿命が尽きたらブログも閉鎖だね、元々が備忘録のつもりだったからね自分でも想定外に長く続いたし、未練も残らんしね

このブログもPCの寿命次第だ、雑多な事柄ばかりで他人様の役にも立たんから丁度良いか更新の途絶えが長引いたらPCのご臨終とご理解を

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のパソコンのIPアドレスを知る事も必要かもな?

2020年07月02日 11時06分00秒 | パソコン関連
何故か5月中旬以降にYahooから「アラートメール」が頻繁に入るようになりましたログイン履歴を確認したら7種ぐらいのIPアドレスがありました

その内の2種は回数が圧倒的に多かったので、多分自分のPCとスマホのアドレスだと思いましたが、他の5種は全くの他人からのアクセスだと感じます。

念の為に6月初旬にパスワードを15文字の難解な英字と数字の組み合わせに変更。その後も先日のルーター変更もありアラートメールが時々入ります。

で自分のIPアドレスを知っていた方が良いん?と思い、検索して方法を見つけました何種類も方法は載っていましたが、その中で知る事が出来ました。

今は便利ですね、クリック一回で自分のグローバルIPアドレスと、ゲートウェイの名前(プロバイダー経由)と他のPC環境が分るんですねビックリです

注意点:の方法は100%安全との保証はありません、自己責任でお願いします自分は接続後2週間弱経ちますが何も異常はありません

自分のグローバルIPアドレス(今はIPv4)が分りました、以前の履歴と照合したら、全くの他者のアドレスからのアクセスでしたね5種は

こういう時の為に自分のIPアドレスを知っておくのも必要かと用心に越した事はないから、ただ知らない所にアクセスも危険ですけど

上記にも書きましたが・・あくまでも自己責任でお調べ下さい。アドレスもプライベート(ローカルとも言う)とグローバル(インターネット経由)の2種あり。

詳しいことは検索して調べて下さい、今現在はv4(32bit)での番号割り当て、今後はv6(128bit)で番号が割り当て,車と同じで番号枯渇から。

お馬鹿な自分は単純に、なぜv4v6となる?v5はどうしたと思ったら、親切な人がv5は実験的に使用する目的で、一般に使用されないと。

妙に立ち入ると複雑になるので此処まで、自分も脳ミソが硬くなってきてこれ以上は無理ざっと理屈が分ればです、素人ですからね。

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fiが突然飛ばなくなった日・・其の設定完了編!

2020年06月22日 07時38分00秒 | パソコン関連
今はアマゾンは「置き配」なんですね、11時過ぎに気が付いたら玄関の横に配達されていました、チャイムも鳴らなかったので気がつくのが遅れた。

慌てずに昼食後に落ち着いて作業開始、で写真を撮るのを失念です製品はバッファローのWSR-1166DHPL2シリーズです。

大きさは縦が17cm×横幅13cm厚み3cmぐらいです。付属しているセットアップガイドに従い、一番簡単なモデムからの配線を行います。

ルーターとしての役目なので背面のスイッチを「ルーター」に設定、モデムからのLANケーブルを繋いで電源コードを差し込んでONで準備は

繋いで約1分後に前面の4つのランプが緑に点灯すれば完了です。下の写真がモデムから今回のルーターに繋がった様子、撮ったのが夜だったので暗い

緑のコードはモデムからのLANケーブルです、少々長いので邪魔ですがね。

これが4つのランプ点灯の状態、上から「パワー(電源)」、「ワイヤレス」、「インターネット」、「ルーター」の順番です。
     
この状態でPCに行き、拾っているWi-Fiの電波の確認。ルーターからは2本の電波が出ているのですが、PCに表示されている方を選択しました。

添付されているネットワークキー(暗号化キー)を打ち込んでアイコンがタスクバーに表示されていれば完了、でネットに繋がれば確認OKです。

次にスマホの設定、「設定」⇒「ネットワークとインターネット」でWi-Fiで表示されているルーターの電波を選定しキー叉はパスワード打ち込み完了

後でよく見たら40cmのLANケーブルとACアダプターも付属していたよ作業を急いだから確認せず、現行品をそのまま使いましたけどね

このあと夜にアクシデントが!最近には珍しい「停電」が発生、その間約3分。その後PCが「インターネットに繋がっていません」の表示で使えん

スマホを確認するとWi-Fiのアイコンに小さな「×」がついているもう原因はルーターしか思いつかない、で確認するとランプが一つ消灯してる。

よく見ると「インターネット」のランプです、停電による影響でしょうから、一度電源コードを抜き約10秒後ぐらいに差込。結果はランプ点灯で~す

この後は何事もなくPCもスマホも使えております今回はルーターだけで済んだけど、もしモデムだったら費用も設定も面倒だっただろうな

参考までに:このモデムとルーターは1階の居間の固定電話の近くに設置です。今回のWi-Fiは5GHzと2.4GHzの周波数帯が備わっています。

なので受信感度が高い方を選ぶのが良いかな?我が家はPCが2階なのですが、2.4GHzの方が感度が良かったので、こちらに即決で設定です。

迷ったのがスマホ、どちらも1階では問題ない感度でした。ただ2階では2.4GHzの方がアイコンが大きくて感度良好、よってスマホも2.4GHzに決定。

多分住居の環境により違う結果になると思われます、そして電子機器等の使用状況でも(5GHzが)結果は違ってきます、試用期間が必要です

どちらを選択するか?読めば内容の理解に役に立つと思いますのでその参考記事を載せておきます!

   宜しければポチッとヨロピクね
            
         
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fiが突然に飛ばなくなった日/いやいや焦ったぜよ~・・其の1!

2020年06月19日 17時03分45秒 | パソコン関連
今日の19日(金)午後2時過ぎに、ようやくWi-Fi電波が飛ばせるようになりました思えば16日(火)の正午頃から全くネットとが繋がらず困った状態に

まずは原因の究明からね、現在使用しているNTT製のモデムとコレガ製のルーターの状況確認。’09・8月のフレッツ光で設置した製品で11年も経過。

まずNTTに連絡し使用モデムの動作確認、これはランプの点灯具合で判断出来る。NTTの説明どおりに各ランプが点灯しているので正常に機能していて

次にコレガに連絡しルーターのチェック、ルーターにはモデムからのLANケーブルと電源コードが接続しているだけ。で点灯ランプのチェックで故障が判明

ステータスの赤ランプが点灯している場合は、ルーター自体の故障を表しているとかショックだけど11年使っているから仕方ない、保証も切れてるし

これがコレガのルーターダジャレじゃなくてねもうだいぶ古臭いですね、当然現在は製造していません、会社としても今はルーターを製作していない。

現在の契約光回線は「ドコモ光」なんです、なのでドコモに電話、しか~し繋がらない。音声ガイダンスに従って待って居ても切れる、それも3回もだよ

たぶん携帯の方の問い合わせが忙しすぎるんだろうと思える、必要な時に繋がらないんじゃサポートじゃないじゃんよ~NTTと比較するとクソだよ。

NTTは通信機器相談センターに2回連絡したけど、一度切って待っていると20分以内に必ず連絡が入る。待っている途中で「突然切れる」事など無い

応対も丁寧で親切初歩的な事柄にも答えてくれる。相談にも乗ってくれるし最高スただ基本的には今現在の契約先に連絡相談が本筋とか。

とは言っても電話が繋がらないからね、どうするべき?考えた。考えたらドコモだろうがNTTだろうが、モデム(本体)じゃなくルーターだけの事。

ならば家電量販店で売っている製品が、そりゃ沢山あるじゃないか今はセットアップも性能も11年前よりは数段優れている物が溢れている。

で翌17日(水)の午後にスマホで調べましたよ、一杯あり過ぎですよ、その中で安価なバッファロー製のルーター見~つけアマゾンでベストセラー1位の物。

価格も¥3、780也と手頃な嬉しいお値段、迷わずに速攻で注文です。無料お試しも利用出来たので、19日(金)8.00~12.00到着を指定

PCでネットが繋がらない状態を約3日過ごしましたが、不便で退屈ですよ日常がねネットが生活に欠かせない様な日々を送っている事に・・

この続きは数日後にアップします、何かの参考になれば良いのですがね

      宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7のサポートが来年’20年1月14日で終了・・どうするか?

2019年11月26日 12時37分00秒 | パソコン関連
いやいやどうしますかね、自分のPCはウィンドウズ7のままなんですよ今更10に乗り換えるのもね

今のPCは’12年の9月に買い替えたもの7年でサポート終了とは途中に無償で10にアップグレードの機会があったが。

その7に買い替えた時の設定のドタバタ内容がここに書いてあります参照してね

無償アップグレードの機会に購入先のH・Pに問い合わせしましたが、その時は10での動作確認がとれていないと言う返事だったのです。

10にアップグレードするには自分のPCのスペックが「やや貧弱」だったのです、それで今現在に到りました。今でも重く動きが遅いです。

新品に買い替えるほどの余裕も必要性も無いかなサポートが終了して困る事は「ウイルスに対するセキユリティー」の虚弱性です

サポートとは「そのセキュリティーを高める為の修正プログラム」が配信されずに更新出来ないという事、そこが一番の問題点な筈です。

自分は有料で「ノートンのセキュリティーソフト」をインストールしています、これが年間¥6000弱と高いんですが、今まで2回程お世話になりました。

凄いのは「リモート操作」でウイルスを駆除してもらえる&面倒な「ソフトの再インストール」もね自分は何も操作しなくても良いのです。

これがあるから当分は大丈夫なんじゃないかな?と思います。だって10用の高スペックのPCを購入も「お金と設定する時間と知識」が必要だし

10の操作をした事も無いから慣れていないし、以前の知識のまま脳ミソが止まっているから設定も難しいんじゃないか?と尻込み思考もね

せいぜい調べ物と自分のブログを更新する事が殆ど、万が一ならば練習してスマホでも可能だしでもPCの方が手間いらずなんだよね

だってスマホに慣れている筈の長男もタブレットを持ち歩いて使用している。何故と聞いたら「PCの方が早いから」とそうなんかい?と思ったよ。

自分のスマホの設定(Gogle&LINE&SDカード他諸々)をいとも簡単に素早く行った長男なのに・・確かにPCが全てで優位な面は多いよ。

てな訳で当分は(PCが使用不可能状態に近くなるまで)このまま7を使い続ける事に決定スマホで面倒だったらブログも閉鎖すればよい事

さして有意義な内容のブログじゃないし、自分の備忘録としてのブログだしね。ここまで続くとは当人もビックリしている状態だし未練なしですから

    宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村  




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Win10へのアップグレード」は必要なのか・・?

2015年12月11日 09時15分00秒 | パソコン関連
春ごろ?から頻繁に画面に現われる「Win10へのアップグレード」画面が何とも煩わしく思っていました

そうでなくとも3年前に購入したH・P製のパソコンの動作が重くなって来ているのにこれ以上は負担になります。

でブロ友の「まぁさん」から教えてもらったURLを参考に「Win10を入手する」アイコンを消す方法を一昨日の午前に実施しました

折角なのでH・Pのサポート期間中だったのでで確認、今現在で自分のPCの環境では「Win10」での動作確認が取れていないとの事

なので「お奨め出来ません」との返事、ついでにアップグレードの非表示が有効になっているかの確認をお願いしました。何事も念を入れてね

そしたら「宜しければリモート操作でH・P側で確認します」との返事だったのでお任せしました電話は繋がったままで操作を見守ります。

リモート操作は過去に「ノートン」で2度程経験済み、「H・P」では初めての経験になります。便利な世の中になりました離れて居ても手間要らず

結果はですが将来的に叉新しいプログラムがインストールされる予想現時点では「Win10」が自分のPCに適さない&必要ない

事のついでに参考としてですが「予約しなくても自動ダウンロード」の回避方法を載せておきます自己責任ですよ!

今日現在で自分のPCが行ったのは最初の「Win10へのアップグレード」画面が表示されないまで、以後必要になった時にその後の対策かな~

最後に「Win10」に関しての憂慮する記事もありますどう感じるかは人それぞれですが・・参考程度に気楽に読んで下さい!

       宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村
本日の昼の12時ジャストに北東方向に虹が出ていました!何か良い事があれば嬉しいのですが






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロバイダーを替えて出費の削減!

2015年07月01日 16時20分00秒 | パソコン関連
最近は光回線の売込みが多いです、特にau(KDDI)の代理店からの勧誘が多いので一度話しに乗ってみました。

我が家はワイヤレスなのです、一時はデスクトップ&ノートで5台使用(自分用が2台と息子&娘達)していました。

’09・8月に最初の光回線「フレッツ光ネクスト(使い放題)」でNTTと契約、ワイヤレスのルーターが無料プレゼントに魅かれてね

このときはNTTのモデムとルーターの設定は業者さんが来て設定、でもモデムの暗証番号を告げて行かなかったので後々苦労したよ

で今は色々な割引があり、他に「光電話とプロバイダー」分を含んで料金の比較。売り込みはau+so-netの組み合わせです。

最初の1年間は¥1150/月安くなり、2~4年までは¥750/月安くなる計算。モデムとルータはau仕様に交換&設定が必要。

その工事の費用は一切かからない仕組みですが、少し面倒な気も?通信機器の総入れ替え&解約の連絡をNTTとプロバイダーにもね

良く考えたら今は「フレッツ光メンバーズクラブ」から毎月400ポイントがあり、NTTの支払い分の料金に使っているんだよね

そう考えると¥750~¥350の差しかないでは今のプロバイダー料金の¥950/月を安くした方が簡単じゃないのか

今のプロバイダーはWAKWAK、以前他から替えた時に暗証番号が分からず苦労した設定はリモートで手間要らずだったけど

それで大手で安いプロバイダーを探していたら、2年間はキャンペーンで¥100/月のASAHIネットを見つけましたよ~ん

但し設定は自分で行う必要があるでもモデムの初期設定はフレッツ光の時に済んでいるので?難しくなく出来る筈なんです

計算してみると最初の1年は¥750-¥850=ー100円/月、2年目は¥350-850=ー500円/月、総計2年間で7200円お得

この方がauに総入れ替えするよりも簡単&お得で一石二鳥では?モデムもルーターも現在のNTTの機器をそのまま使えるのですから

他にも利点として充実したNTTのサービス「NTT通信機器相談センター」に設定での分からない事が聞けるんですよユーザーだからね

既にASAHIネットから書類が届きIDとパスワードが記入され決まっています、昨日の6月30日に設定操作を行いました

モデムの設定:「NTT通信機器相談センター」に教えて頂きました、丁寧な分かり易い説明を聞きながらPCの操作を始めました。

自分のモデム名=PR-S300SEを伝えると

1)インターネットエクスプローラーをクリックし、http://の後に打ち込む数字を教えてくれます。

2)ダイアログが現われ、ユーザー名=userと打ち込み、パスワード=モデムの暗証番号(初期設定時に決めた4桁)を打ち込みます。

3)OKなら「PR-S300SE接続先設定」の画面が表示されます。

メインセッションをクリックし「接続先ユーザー名=ASAHIネット」と書き換え、書類に決められている「ID」と「パスワード」を打ち込んで終了。

確認は接続先設定の「メインセッション」が新しいプロバイダー名(自分の場合はASAHIネット)に変わっていたら設定完了です

自分で設定を行うのに不安があるかも?ですが、NTTならば安心ですよ本当に親切丁寧に設定が終わるまで教えてくれますから。

こういうサービスの安心度を考えるとNTTさん頼りになります、感謝しかありません!ですね安心感も料金の内です。

で一日経った今現在、何も支障なく繋がっておりますよもしかしたらですが?若干速くなった気がします

    宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
追記:上の計算はauに替えた時との差であって、現状との差はプロバイダー代ー850/月×24ヶ月=ー20400のお得になります。       



                  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートン(シマンテック)さんのリモート操作のサポートが親切ですね!

2015年03月21日 18時48分00秒 | パソコン関連
火曜日の日にパリバオープン(テニス)を無料のネットで観戦していたのですが、途中で気がついたらセキュリティソフトが消えていた?

他のPCも含めて長年「ノートンインターネットセキュリティ」を使用しているんです、でもこんな事は初めての経験ですね

特に操作はしていなかったが?仕方なくノートンの所を探していたら今度は「ノートン360」が勝手に?インストールされた

何か間違えてクリックしたのかも当面はセキュリティが効くので心配しなかったが、やはり本来のソフトが本筋ですよね。

午後からサポートセンターにをし事情を説明、そしたらインストールは「リモート操作」で出来ますからと伝えられました。

7年ぐらい前に旧PCがウィルス感染で動かなくなった時に有料で駆除を頼んだ事があった、良き値段だった事も覚えているんだよね。

「でも有料でしょう」と確認したら、なんと「無料です」の返事電話でPCに操作手順をメールで貰って自分で行う予定だったが。

これだったら面倒がないので「お願いします」と答えますね普通に考えればで早速にPCをサポート部門に接続の操作して待機。

以前のウィルス駆除の時に画面を観ていた時と同じ、真っ黒な画面に相手のクリックする動きが観える。便利になったサービスだよ

20分程度の予定でしたが、最近は応答が鈍く(重く)50分程度完了までかかりました。チャットのやり取りのフレームも表示されます。

途中で何度か質問&要望を聞いてきます、打ち込んで返せば返事も直ぐに届きますし楽です。最後に完了の知らせが届き、了解の返事で終了。

こりゃ初心者や愚妻の様なPCの知識が無い不得手な人でも大丈夫だねその3日前に1年毎の延長サービスをしたばかりだし当たり前?

無料のセキュリティソフトも数種あるんですが、脆弱性もあるし心配です。一度ウイルス感染した経験があると有料の強化版の方が安心です。

サービス延長の更新は年間¥5990/税抜の値段です。高いと思うか?安いと思うか?は人それぞれの価値観でしょうかね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CG-Guest・・コレガ無線LANルータの注意点、確認した方が良いかも?

2012年10月19日 07時30分30秒 | パソコン関連
いやいや偉そうに書いていますがオイラも気がついたのは9月27日だったんですよその理由はパソコンをXPからWin7に買い換えて分かった次第ですがね・・お粗末な話ですね

記事にしようと思っていてズーッと忘れていましたよ・・歳のせいかもXPでは自分が使用しているネットワーク電波のナンバーしか画面に表示されなかったがWin7は他の電波も表示されます

自分の電波のナンバー以外にも近所の電波が表示され、多いときは9本も表示されますモチ自分のが電波状態は良好で、他はやや弱いとか表示されます。自分の家で出しているから良好は当たり前ですが

で、気になっていた電波があるのですよ、そいつは何時も自分の電波の下に表示され電波状態も同じ良好なのです時々自分の電波が途切れる事があります(XPの時はわりと頻繁にあった)・・何故か理由は・・

途切れて直ぐに繋がらなかった時にも何時も直ぐ下に表示されるCG-Guestは良好状態で表示されるんだよよく見るとノンセキュリティー風な表示じゃんよ

試しにクリックしたら繋がった~、でも身元不明電波だ、ヤバイかもと思ったりして止めましたこうなると「CG-Guest」の正体が知りたくなるのが人情でしょう・・モチ調べましたよネットでね

そしたらば、もしや?と思っていた事と一致。コレガの無線LANルーターからは任天堂DSのゲーム用に一本電波が出されている事が判明DSのゲーム機はノンセキュリティーの電波が必要だからだとさ

蛇足:チャーハンさんからコメントで指摘がありDSはノンセキュリティーではなくWEPだそうです。セキュリティーレベルは低いそうです。何んかコレガの説明と若干違うんだけどな~

しかしネット上で調べると簡単に誰でも繋がってしまう?らしいですよ。タダ乗りしようかと考える人もいるようですが・・タダより高いものは無いと思って止めた方が良いと思います

確か?NTTの「フレッツ光」に変更したのが3年以上前、その時のプレゼント品が無料で無線LANルーターだったのです。設定は下請け業者の方が来て行いましたが・・何の説明も無く繋がることだけの確認で終わった。

我が家は任天堂DSのゲーム機は無いし不必要なもの、なぜ一言確認してくれなかったのだろう我が家は料金一定だから良かったが、使った時間分の支払いの方は「タダ乗り」されたら料金が加算されちゃうよ

もしコレガの無線LANルーターを使って任天堂DSでゲームをしない方は確認した方が良いと思います、使わない電波を出す事自体余計な事だし不埒な輩に使用されていても嫌な気分が残るだけですからね

対処方法:無線LANルーターの背面に「マルチAP機能」と書かれたスイッチが1、2と二ヶ所あります。そのスイッチをOFFに切り替えればです。

注意点:コレガに確認したところ、スイッチを切り替える前に電源を抜いてから実施してとの事!ルーターに差し込んである先端が丸いコードです。

参考までに:我が家は1が下でOFF、2が上でONになっていました。両方ともOFFにすれば余計な電波は発信しない状態になります。多分?皆様ご存知で使用されていると思いますが・・老婆心ながら

     宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
朝晩メッキリ冷え込む季節になりました。皆様、風邪など引かぬように過ごして下さいな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AmazonのUSB延長ケーブルが安くて優れもの!

2012年10月04日 15時03分55秒 | パソコン関連
新しく購入したパソコン本体がが大きい、最大の弱点である熱対策で有利な様にスリムタイプを選ばなかったのが最大の理由ですが安いモデルにスリムタイプが無かったのも事実ね

背面にあるUSBポートが遠くなつた・・前面にUSB3.0が2ポートあるけど常時セットしておくのは邪魔で使いにくいで延長ケーブルを探していたらAmazonzベーシックなるものが

40Cmか50Cmタイプもある様ですが「大は小をかねる」方式で1.0mを購入、価格は¥352也安いですよね、オイラの様な低所得者の味方ですね


USB2.0対応の両端がオスとメスになっています。よく見るとロゴがついています、オサレかも?ただチョット出っ張っているから差し込む時に隣との干渉もある場合も??でも剥がせそうなので大丈夫かな

この他に1.8m&3.0mもある様ですが・・そこまで長い物を使う環境ってあまりないと思いますが・・どうなのでしょうか

至極当たり前に使えていますよ、どうでしょうか貴方(貴女)も・・

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
もう幼稚園も運動会の季節です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする