よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

真夏の鍛錬?・・で、浅間山⇒洒水の滝⇒岩流瀬ウオーキング!

2012年07月26日 20時20分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
新しい案件は日程的に珍しく余裕があるので今日はOFF4月初旬の三ノ塔尾根⇒三ノ塔以来山に登っていないので山用の脚が出来ていない

急に山登りも負担が大きいので今日はウォーキングで脚力のアップを愚妻は昨年10月の犬越路以来全く登っていないので一緒に鍛錬です

じっとしていても暑い真夏、体力&脚力&精神力を鍛えるには絶好と言っても急激な過負荷は逆効果じっくりユックリ歩きましょう

運動公園の裏側(リコリスの丘側)の駐車場に止めて9時丁度出発陽射しも強いので帽子は必須です、日焼け止めクリームも塗りましょう

植え込みの中に咲いていた白い花?名前が判りません池にはスイレンが沢山綺麗に咲いていました。


県74の岩流瀬(がらせ)橋から見える浅間山(248m?)、3年前ぐらいまでは菜の花が斜面に咲き綺麗な黄色い絨毯だったのですが・・年々減ってきてしまった

チャリでは5回ぐらい上りましたが徒歩では初めてです。

岸の信号を過ぎて県74の「河村城址」の標識から上がります。あまりに暑いので無理せず駐車場から30分ほどの木陰で水分補給&一服ス風が気持ちよかった

熱中症にでもなったら本末転倒?だしね向かい側に見えた青い屋根の丸山配水池と下に見える校舎は川村小学校。


建設中の農道は未完成で舗装の途切れた所から左に入り山頂を目指します。看板によると来年の3月22日に開通とか・・?


10時10分ごろ山頂到達・・と言っても248mだし、普通に歩けば1時間ぐらいで運動公園から着く距離です。簡易舗装の階段もない道路ですから

山頂には小さな祠と社があり、遠くからでも見える電波塔が建ってるだけ~。でも汗ビッショ状態、ここで10分ほど小休止です。

小休止後は涼しいであろう洒水の滝方面を目指して下ります。途中で眼下に見えた水田の緑が鮮やかで涼しげでした。


広域農道に出て洒水の滝方面に向かう「日向~高瀬」地区に出ていた看板とノボリ、女子マラソンの日本代表の尾崎好美選手の応援ですね。

山北中学出身で多分?この地区の出なのでしょう。そういえばノボリの手前のジャレタ外観のお宅の表札が「尾崎」だったよ・・実家かいな?

あんまり暑いので高瀬橋手前の公民館?でトイレ休息&水分補給・・用心に越したことはないし数年前に洒水の滝近くに出来たコンビニで昼飯を調達。

滝手前の東屋で昼飯ですこの近辺はまだアジサイが残っていましたよやっぱ気温が若干低いのでしょうか?


滝に近づくにつれ涼しい風を感じます。平日ですが20人近くの家族連れ&観光客が。これが「洒水の滝」・・今でも滝壺の近くまで危険なので入れません。
       
ここで12時10分ぐらいでした。

このクソ暑い中を汗を掻きながら歩いて頑張ったので愚妻に「ご褒美の」などね
    

ここで暫く涼んで行きます。オイラは足が熱かったので靴と靴下を脱ぎ水に入り冷やします。冷たくて気持ちよかったですよ・・陽が当たった箇所だけ真っ白って気持ちワル~

帰りは「北足柄小」から岩流瀬橋⇒運動公園ルートで戻ります。余力があれば滝から「21世紀の森」を目指すのですがヤッパ暑くて疲れたわ

午後1時40分ごろ駐車場に到着。4時間40分の所要時間でしたが正味歩いた時間は3時間30分ってとこかな?ま、10Km強は歩いたでしょうか?

水分補給をこまめにしながら歩けば熱中症は大丈夫ですね家の中に居ても暑い・・「同じ暑いなら外で鍛えましょうよ」でした

   宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする