よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

’15 ちょこっと林道ウォーキング・・其の1!

2015年05月24日 07時41分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
ちょっと遅くなりましたが近場のウォーキングをアップ、18日(月)に歩いて来ました。軽いトレーニングです、昨年の9月の時と途中まで同じ。

緑の広場の駐車場に車を止めて9時丁度に歩き始めです、15分程で長泉院の参道入り口。道なりに右に行くと右手に緑陰診療所があります。
 

民家の庭先に沢山の小さな白い花をつけた木。何と言う花なのでしょうか?可愛らしい花です、庭の中に出ていたご主人の男性も分からず?
 
セッコクの花が咲いているからと招かれ庭の中に入りました。ここで5分程の立ち話、道了尊の杉から採って植えかえたとの説明でした。

これが咲いていた「セッコク(漢字が難しいので省略)」、なかなか綺麗な花です、色は数種ある様です?セッコクの詳細ですクリックね

ご主人からの情報で2.5Km先に湧き水場があると勧められました道なりに上って橋の直ぐ横だから分かると、歩きだと40分前後?

セッコクの花も写真を見ると他に黄色&紫&ピンクと多種あるようです、写真集もありますから、綺麗な花をご自分で確認されては如何でしょうか?

林道ですが舗装されていて勾配もソコソコで歩き易いです。民家から15分程で「明星林道」と交差、前回は左に行きグリーンヒルのゲートで下りました。
 
今回は真っ直ぐ上ります、地元の湧き水情報も確認の為に。前回は確か「さざんか林道」と書かれた標柱があったのですが今回は見かけなかった?

この日の天気は晴れたり曇ったりでしたが流石に暑いです。杉の木はオイラの様に真っ直ぐに育つんだよね本当か
 
民家から40分強で目的の橋が現われました、梶が沢の「太刀洗橋」と書かれた銘板が貼ってありました。水場は橋を渡って直ぐ左にあります。

ここで水分補給と洗顔、いやいや冷た~く美味い水です。たしか近場の人達が頻繁に汲みに来るとの説明だったので「知られざる名水」ってとこかな
 
此処までには、盛りと咲いていたミズキの細かい白い花が頭上から降ってくる箇所も沢山ありました、やはり帽子は必要ですね。

まさに新緑の季節で目に優しい風景、多分ハコネウツギでしょう?この山中に沢山見かけました。白⇒ピンク⇒赤と色が変わるのでしょうか?
 
予想していたヤマツツジを此処までは見かけませんでしたね?

歩き始めて1時間半近くになったので小休止、どうでしょうか新緑に覆われた山の風景は。気持ち良い森林浴状態で清々しいです。

暑いのは時節柄仕方ないですが、日陰に入り風を浴びると涼しくて気持ちよかったですよ

程なく「南足柄市植樹祭」の看板があり「足柄四人衆」のキャラ画。左からキンタロー、キンジロー、コキチ?ユキチ?、ドウリョーさんだって
 
右は「南足柄市ボランティアフィールド」の大きな看板?協賛企業の名前が書いてありましたよ。

歩き始めて2時間を過ぎたところで林道に突き当たり、右方向は道了尊へ。自分達は左の「足柄久野線」を行きます。多分見晴台の前を通る筈。


足柄久野線の左のゲート、勿論の事右もゲートが閉まっており車は通行不可ですよ。新しく舗装されて間もない綺麗な立派な林道ですよ、勿体無いな
 

この周りからヤマツツジを見かける様になりました、緑一色の中に現われるオレンジの花が鮮やか過ぎますね・・綺麗です
 

本当に舗装が綺麗な林道ですが・・20分程で突然に未舗装の部分が出現そう言えば見晴台の前の林道は未舗装だった事を思い出しました。
 

予想的中です2分ほどで見覚えのある風景、そーなんですね目印の2本の高~い松の木の下が「見晴台」なんですよ
 

此処にはテーブルと椅子が設置されています、11時33分だったので早めの昼食タイムです12時丁度に矢佐芝方面に下ります。
 
先程の突き当たった箇所に大きな林道の地図がありましたが自分達が上ってきた林道の名前が分からんさざんか林道の名前が無かったし。

でも梶が沢沿いに上って来たんだから、あえて探せば書いてあった塚原林道なのか?林道の地図があれば色々と便利なんだがね、歩きもチャリも

昼飯&一服の休憩を終えて下ります、本日初めての登山道だが下りですしかし登りは下の水場から見晴台まで50分前後かかった記憶があるな。
 
流石に下りは早い、30分強で水場まで下りました。冷たい水で喉を潤し&目を覚まして先を急ぎます、下に来るとヤハリ暑いですよ~

左手の「金太郎こしかけ石」を過ぎると程なく「矢佐芝橋」に、右は「和留沢林道」、左は「明星林道?」で朝に上って来た「塚原林道」に交差です。
 
勿論左に行き交差する箇所まで戻ります、交差した処に橋があり手書きで「明星橋」と書いてある筈です。見晴台から此処まで50数分でした。

この林道は全線こんな感じのダートです、雨が降った後はぬかるみます。矢佐芝橋から20分強でグリーンヒルのゲートを通過です。以外に短い距離?
 

ゲートから15分程で交差する「明星橋」に到着、ここから右下に下りて朝のコースを逆に戻ります。途中で5分程の小休止、時間も余裕があったので。

午後2時丁度に緑の広場駐車場に到着。全行程5時間ジャスト、休憩&昼食時間を除くと正味4時間20分弱の歩行時間でしょうか?

やはり登山道を登るのと比べると楽過ぎる、この程度だと鍋割山の往路の分くらいの疲労度。やはり山道で鍛えるのが一番だが普段の軽トレには

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
林道歩きだったら正味6時間以上は歩かないとトレーニングにはならんななんせ汗を掻く量が比べ物にならないからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする