よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

長女と孫娘の少し長い逗留編・・・其の三/ここ一週間程の公園巡り!

2019年04月15日 08時57分00秒 | 家族関係
6日(土)は母親が日中不在のために、酒匂の「きらり広場」へ、約2年ぶりに訪れてみました。前回は夏のシーズンでした。

下水道施設の屋上が利用されています、夏場は幼児用の浅いプールで人気がありますが、この季節はまだ水が入っていません

遊具もそれ程多くなく、芝生と人工芝の広場が大部分。孫娘が遊べる遊具も限られており、すべり台が一番の遊びかも?

「しらさぎ公園」のすべり台を一人で滑れる様になり、ここのすべり台にも怖さを感じなくなったようです?

一応は用心の為に傍についていますが、一人で登って行きます。登りきった時の得意げな「ドヤ顔」ですよ
 

そして一人で滑ります、これを10回ほど繰り返し。丁度昼時で腹が減って東屋で持参したお握り&パン&お菓子を頬張ります。
 
腹も満たされて満足、帰りは疲れたようで車中でそのまま帰って昼寝です。

9日(火)は天気も良かったので「諏訪の原公園」に出かけましたここは遊具が少なく広場で遊ぶのが適した公園。

桜の木が多くて、まだまだ観賞に耐える咲き具合でした。こんどは満開の時に訪れて花見がしたい公園です
 

母親も一緒なのでご機嫌な孫娘です


ここには県下一長いと言われる「ローラーすべり台=169m」が設置されています。尻の下に敷くゴムマットと軍手が備えて有ります

マットを敷かないで滑ると・・・尻の皮が剥けますよ10年前ぐらいに中井のローラーすべり台で経験したオイラ、痛いよ~

一度すべり切ると、また出発台まで階段を10分程かけて登りますこれを2度繰り返し母親は疲れ果てます、幼子の子守は大変。
 

13日(土)は親子連れに人気がある「秦野中央公園」に出かけました、この中の「こども公園」の遊具が充実していて最高との評判です。

しかし到着した11時半頃は6箇所ある駐車場は、いずれも満車状態。スポーツと傍を流れる水無川でイベントが催されていた様です

折角出かけてきたので他の公園にやむなく変更、思いついたのが「中井中央公園」でした。ナビなど付いていない我が愛車、どうする

しかし伊達にチャリを乗り回していた訳じゃないオイラ、この近辺は数度経験有りはだの桜道を通り「震生湖」方面に右折して10数分で到着。

見覚えのある農道の細い角を右折して行くと、左右に野球場とグラウンドが現われました高齢者の「カンピューター」も捨てたものじゃない

この日は暖かくて絶好のお出掛け日和、遊具のある広場は家族連れで賑わっていました。


ここにもあるんですよ「ローラーすべり台=約102m」が、やはり子供達に人気です。


母親と一緒にご機嫌ですべります、ここも2度程楽しみました。


そして子供用のすべり台も怖がらずにすべります、母親が一緒だとジジ・ババの出番は無しです
 
ここで昼食をはさんで2時間強程楽しく遊べました、何とか格好がついたお出掛けでした

あと一週間の期間で引越し先の仙台に旅立ちます、楽しい思い出が孫娘の中に残れば

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする