よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

今日の富士山&新しく命名した試練坂を紹介です。

2012年01月19日 20時59分38秒 | 近郊ポタ
今日は気晴らしを2時間、本当に気晴らしだけで何故か気分がノラナイ仕事の修正で頭の中が疲れていたので良かったのですが・・

今日は薄曇の肌寒い天気でした。午前9時前のガーデンから見えた富士山かさ雲がダブルで山頂にかかっていました

帰って来てから修正の続き・・何とか2時前には終了してメールにデータを添付して最近チャリに乗ったのが正月の3日だけ~

短い時間ですが久し振りにポタなど。県74から運動公園方面を目指して途中から裏道に入ると・・運動公園の丘の上の配水池に続く坂道を思い出した

グリーンの縁の建物が「怒田配水池」、下に見えるお寺の鐘楼の近くから配水池に上る坂道が見えます。ディンプル模様の「ドーナツ路面の坂」ですよ

過去にで5回ぐらい下った事があるのですが・・チョット自信が無かったので回避していました今日は一応トライです

このお寺の直ぐ先が上り口になっています興味のあるかたは是非トライなど如何でしょうか?たいした坂ではないがね。


写真で下から見ると全然大した事ない様に見えますが・・オイラの勘では20%前後で約200m弱と読んでいました

上り始めが一番キッイかな?最初から1速(52×30)でダンシング・・よってメータ&勾配計を見る余裕が無いのでチラ見程度でした。押し無しが目標です。

イヤイヤ今のオイラにはキッかった~最初が多分18~19%。途中少しナダラカナ部分で17~18%、最後の手前が20%でしたモチ完登ですよ

距離は案外と短く140mにチョット足りないぐらい?でした。上り終わって見下ろすと・・結構美味しそうな坂に見えませんか?

今までの感じだとハーブ館の三段坂or湘南平の直線の坂と同じぐらい・・距離が半分ぐらいだけど。上記二つの坂を上った事を支えにガンバッタよ

で・・新たに思いついたので命名・・怒田の試練坂とねオレって詩人?んな訳ないよね~三つ目の試練坂です。

1)自宅に帰る時には避けられない塚原駅からグリーンヒル方面に上り岡本分署(消防)までの坂が本家本元の試練坂!

距離は350mぐらいか?勾配は11%の部分もある平均8~9%の坂ですが・・当然出かけた帰りに上る訳で・・意外にシンドイのです

2)ブログで知り合った穴部に住んでいるWindmillさんの自宅直前のWindmillの試練坂!

最高勾配が多分18%ぐらいかな?ダンシングで上るので計器を見ている余裕はないので大体です。距離は200m前後かな??

3)が今回の怒田の試練坂です

オイラの試練坂の定義:日常の生活の中(近場のポタを含む)で越えねばならぬ厳しい坂を「試練坂」と呼びます気の利いた呼び方でしょう

ワザワザ遠くまで行って上る激坂とは全く意味が違うのです言ってみれば生活に密着した坂とでも申しましょうかね?

2時間弱、22.6Km最高速度50.1Km/h(行きの試練坂の下りの速度です)のチョコットポタでした。

    宜しければポチッとヨロピクね
           
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ・・一段落のつもりだったのに!

2012年01月18日 12時28分28秒 | 呟き
昨日の朝一に納めた仕事・・客先から大元の客先に承認願いで持っていったら思わぬ要望が出てきた様で、夕方連絡があり修正が入ったよ~ん

打合せの仕様通りに進めたのだが・・ハッキリと形が表され認識出来る様になると人間欲が出るようでより「簡単に&スマートに&便利に」の内容。

基本的な部分の変更を余儀なくされて時間的にも手間がかかる修正だよ~んまあお客さんの要望だし、より良くなる事なので仕方ないけど・・

ヤッパ具体的に示されると担当者も気がつかなかった部分も出てくる訳で・・よくある事ではありますがネ昨夜から修正にかかっています。

かなりの量で細かい部分なので「面倒くせ~」と心の中で思っても「泣く子と地頭には勝てない」と言う諺もある事だしアキラメが肝心でしょうか?

まさか「出来ない」と言って何時も仕事を出してくれる担当部署の責任者の方に迷惑は掛けられないしね恩義を仇で返す訳にも行かないし

先に責任者から「申し訳ない」と言葉添えもあった事だし通常の延長戦と考えて進めるのが一番良い方策でしょうね今日中に終わるように進行中です

   宜しければポチッとヨロピクね
             
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
自分では丸くなった(大人)になったと思い込んでいましたが・・多少はまだ若気が残っている様で・・まだまだ修行が足りぬ未熟者ですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初積雪だ~&ヤット一段落・・?

2012年01月17日 12時51分00秒 | 諸々
昨夜の天気予報で夜雨が降れば「雪になる可能性があります」と言ってたが・・朝新聞を取りに玄関先に出た6時半過ぎ雪が薄っすら積もっている

次男の車の屋根と周りの地面に。

ふと左のミカン畑方面を見るとヤッパ雪が積もっている。


裏手の畑に回ってみるとご覧のような薄っすら雪景色です。今冬初の積雪ですね我が地方は!

昨日は曇り空で日中も寒かった~昨日と今日の午前9時過ぎの我が家の1階は同じ8°、2階のオイラの部屋が9°と同じでした。

日中はオイラ一人しか居ないので暖房はつけない・・無駄だし、仕事中は頭を冷やしておかないと冷静なチェックが出来ないしネ

暖かくて頭がボーッとしてると注意力が散漫になり「つまらないミス」が多くなるんですよそれに電気代も負担になるので一石二鳥でしょうか

9時過ぎに納品を済ませて現段階では一段落です昨年の11月からの案件6件も製作&組立&設置が殆ど全て問題なく終了出来たとの事

良かったですよ、いくら値段が安くなったと言っても仕事は信用第一ですからね過程がいくら良くても結果が伴わないと全てパーですからね

オイラの今の立ち位置では「役に立たなければ切り捨て」が宿命ですから・・100%完璧は人間である限り無理なのですが95%は求められますね

で、今回も修正依頼が入らない限り今日で一段落なのですがね暇が出来ても山はスッカリ雪で覆われてるしチャリには寒すぎるし・・

ヤッパ女子高生には適わないな・・

     宜しければポチッとヨロピクね
                
          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
10時過ぎからは陽も射して来て少しだけ暖かくなって来ました、でも空気が冷た~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は13日の金曜日でしたが・・?

2012年01月13日 18時37分30秒 | 呟き
タイトルの様に13日の金曜日ですね・・ゲン担ぎじゃないんですが、本当にオイラは金曜日って運が悪いのです

昨年の大磯の松並木で帰路居眠り運転の車に追突されたのも金曜日、あの忌まわしい大震災が起きたのも金曜日・・オイラの誕生日でもあるんですが

思い起こせば金曜日に悪い事が起きる確率が多いのですよオイラの身の上でそれにしても大震災が・・絶対に忘れられない日=誕生日とはネ~

で・・本日も仕事がある事を理由に外に出かけないように心がけましたよ「君子危うきに近寄らず」が正解でしょうおかげで仕事も捗りましたし

でもね・・もう60歳を越えてるし然程長生きに未練はないのですが・・若くして事故や事件で亡くなる方の事を思えば恵まれていると思う事もネ。

だいたいが目標寿命が最低60歳まで生きられればと思っていたのです。一番下の次男が大学を卒業する年齢(22歳)=オイラが60歳の図式。

その次男も1月で26歳になったし、親としての最低限の責任は果たしたつもり・・今後は自分達の為に生きる時間だしね。

まあ無理して意図的に生涯を閉じる事も必要がないのでそれなりに生きますがね人には多分「天命」と言うものが定まっていると思っています?

その時間の中での生き方が問われているのかな?などと思ったりもしますが・・考え過ぎでしょうねケセラセラで生きて行けるのが理想かもな?

せめて理想を言えば「苦しみや痛みを伴わない」逝き方が望ましいのだが・・チョット虫が良すぎる考えだろうね

取り合えず今日の厄日は乗り越えたかな?あと5時間半ほど残っているが・・家族の災難まで含まれるから予断は許されないかも・・

    宜しければポチッとヨロピクね
            
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
最近の朝方の冷え込みはハンパないです明日は午前中2時間で、午後からは仕事の仕上げ段階ですね・・ほぼ予定通りス


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら孫娘達の七五三の写真です!

2012年01月12日 20時33分33秒 | 家族関係
今朝はメッチャ冷え込みました遠く丹沢山系の塔ノ岳方面も白く染まり、我が家の裏手?の明神ヶ岳も薄っすらと白い装い

仕事が詰まっていますが午前中は「息抜き」を2時間程。富士山も雲に隠れていましたが10時頃チョッピリ顔を出しました。

これ以降は雲が多く殆ど山容が見えませんでした。

仕事が詰まっているのでアップする記事ネタも無いよって昨年中に長男が持ってきた孫娘の七五三写真などを・・

出来ている写真をに撮ると・・上手く写らないものです主役は右の3歳の次女(長男の)なのですが・・長女(5歳)も主役みたい・・
       
そうなんですよ・・長女は自分が可愛いいと思い込んでいるので何でも自分が主役的じゃないと機嫌が悪いのですどっちが主役か分からん

可哀想なので次女を別に載せます。二人とも姉妹とは思えないほど似ていないでも奥さん系の顔つきです・・長女がチョッピリ長男似があるかな?
       
我がJSCKS家系は血が薄いのか?オイラの兄弟(兄二人&姉&妹)の子供は全員相方似なのですよマッコト不思議なくらい

オイラの子供達三人も完全に愚妻似・・誰一人オイラに似ている奴が居ないんだよね~娘が友達に「性格だけは父親似」と言われているぐらいス

こうやって貴族の血を引く由緒正しきJACKS家系の血が薄まり・・途絶えていくのでしょうね・・ま・・今の生活から考えると順当な結末になるのかな

亡くなった母親が心配していた筋書きに近くなって来ましたね・・これも世の流れでしょうか?
   宜しければポチッとヨロピクね
            
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
そうそう以前にH・Nの「片目のJSCKS」の由来は?と言う質問がありましたが・・ザックリと言うと半分はJACKS=騎士=貴族の出

半分だけの説明です・・あとの半分は暇な時に説明しますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実り少なき三連休でした・・!

2012年01月09日 19時36分00秒 | 呟き
今夜は満月です雲も無く綺麗なお月様が見えましたしかし我がデジカメでは綺麗に写らないズームが足りないしレンズも暗い

素人さんの様に発光すれば良いのかも・・って光が届きませんよね到底お馬鹿な事を言っていないで本題に入りましょうかネ

さて暦の上では三連休でしたが・・自分的には充実しない連休でしたね土曜日は午前中のお呼ばれを2時間程はマアマアね

午後からは前日のデータと現状確認スケッチのデータの矛盾点&疑問点の「すり合わせ」で客先に出向いて打合せ後はモチ仕事を黙々と進行させて終わり。

日曜は仕事抜きで午前中は多少ノンビリ、で昼過ぎからは恒例の日曜を4時間。午後からは曇りがちで陽射しも少なくチョット寒い陽気でした

で・・絶好の行楽日和の暖かい本日は一日中仕事でしたま・・明日の午前中までに構想を提出する約束だったので・・仕方ないですが

出来れば今日のような天気の日は最低限外で何か体を動かすスポーツがしたかったのだがチャリに乗るには最適だっただろうに・・残念

てな訳で半分以上仕事で潰れた三連休でした世の中的には天候に恵まれた三連休(少なくとも関東地方は)でしたね。皆様方はどうだったのでしょうか?

でも明日からは仕事でっせ~、ボーッとしていてはいけません
   宜しければポチッとヨロピクね
              
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら本日から仕事始めです!

2012年01月06日 17時57分00秒 | 諸々
昨年末に軽い打診があった仕事が昨日正式に依頼がありました量的(金額)には大した事ありませんが遊んでいるよりはマシです

で今朝から一番でスケッチ行き、大元の客先での約束が9時なので依頼先には8時40分着でゴーこの時間だと駐車場は満車でまだ空きが無い

よってモドキ号の出番ですが・・曇っていて寒いヒートテックのタイツを穿いて出動、女子高生の服装から見ればマダマダですが

でも100円以下の薄い手袋の上にユニクロのフリースの手袋を重ねても指先が冷たい・・試練坂の下りはユックリです・・スピードが上がるとメッチャ寒いし

帰りの11時頃には陽射しもありフリースの手袋一枚でも指先の冷えは何とか大丈夫でしたお陽様の有り難味が心に沁みますね

一般的な世の中の2日遅れの仕事始めになりました。今年の景気はどうなのでしょうか欲は言いませんから程々の仕事量があって欲しいな

暦の上では明日から3連休ですね、オイラは明日は午前中で午後から仕事。日曜は休みですが成人の日の月曜は一日仕事ですね
当分チャリに乗る時間はないかな?正月太りの解消は何時になるのか・・よって状態を暫くの間キープでしょうね

   宜しければポチッとヨロピクね
             
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ



    

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12新春山始めで矢倉岳へ!

2012年01月04日 20時05分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
最初は昨日我が家に来た長男の長女(孫娘)、次女は水疱瘡にかかっていたのでチョット遅れてやって来ました。若干ボケていますが一瞬の事ですので・・

我が家の乱雑な家の中の様子が丸見えですが・・見なかった事にして頂戴

チャリ&の「・・始め」は済んでいるので残るは山だけ。でトレーニングがてら矢倉岳へ、イキナリ檜洞丸や塔ノ岳はキッいのでね

地蔵堂からのコースは今日で3度目なので心配はなし陽も射しているので天候も問題なしよって普段着の延長程度で。

駐車場のトイレの鏡を利用してホント普段着と変わりません、870m程度の1時間半の行程だし・・上から下までビシットもね~

破れても忘れて来ても全く悔やまない程度の古着?そうなんですオイラは「いかにも」と言う装いは嫌いなのです。そんな装備は必要ないし

一番肝心な足元だけはトレッキングを履きますよ9時22分出発、15分ほどで渡渉が1箇所ありますが・・問題なしです。

昨年10月後半以来の山登りだけに歩き始めの小一時間は辛い脚が重いし脹脛は張ってくるね登りは・・一時間過ぎると体も順応してくるけど。

40分程の処に切り株が三座・・まるで「休んで行きな」と言ってる様なので3分程の水分補給。風が冷たいがもう汗ビッショリ状態ですよ。

ここでジャケットを脱ぎヒートテックの長袖と長袖のシャツになります。チョット寒いのですが背中にリュックを背負っているので何とかね

三座の1分程上に送電線の鉄塔が一基あります、矢倉岳までは三基の鉄塔の根元を通ります。凄いね山頂の木々を開いて鉄塔がたってるよ。

こんな山の中を送電線が通っているんだから・・東電も凄いね

10時47分山頂到達、1時間25分って今までの最速タイムです。標準時間が1時間20分ですが・・途中はあんなに脚が重かったのに

残念ながら富士山には雲がかかって山頂は望めません山登りは疲れていても一歩一歩着実に進める事が結果につながるんだよね

持久力と忍耐力が身につく良いスポーツだと思います。若い人達にこそ経験して欲しいです、いくら便利な世の中でも自分の足でしか達成出来ない事ですから

忍耐が出来ずに直ぐにキレルとか言ってる暇ないし、キレても結局は自分で歩かなければ解決しない事柄ですから・・良い鍛錬になるのでは?

金時山も良く見えます、チ○ポの先だけではなく山容が分かりますからね。天候は少しずつ雲が多くなってきたね。陽射しも時々遮られます


前回の時も書いたんですが・・こういう不届き者がいるんだよね自然の中に想い出を残してきてはダメなんですよ・・初心者は困るね

「思い出は心の中に残しなさい」・・byJACKS

山頂は小さな草原になっていて展望櫓も建っています確か南足柄のライオンズクラブかロータリークラブが建てたと思ったが?

相模湾は霞んでハッキリと見えませんでした。

草の上で汗で濡れたジャケットとシャツを日干しします富士山頂の雲がとれるまで昼飯を食いながら待つ間には乾くかな?

1時間10分以上待ちましたが余計に雲が多くなって来ましたそれにしても今日は登山者が多いです・・25人以上の方が来ています。

オイラが二番目だったのですが10分も経たない内に10人以上が登って来たし。オイラも2グループの写真を撮ってあげましたよ一日一膳ですね

富士山の雲がとれる気配がないので12時ジャスト下山です、往路をそのまま引き返します。何時もは万葉公園方面に行くですが初めて同じコースで下山。

まだススキの穂が残っています。結構長持ちするんだねススキって。
      

1時間強で駐車場到着ですが・・何と15台以上駐車しています。例年の今頃の平日は多くて7~8台、少ないとオイラの一台だけもあるんですが。

どおりで登山者が多かった訳だ、矢倉沢から&足柄峠からも登ってきたから今日は大繁盛でした。東京&横浜方面が半分以上だったし人気あるね

結果は思ったよりも脚が動きましたね・・最初はキッかったんですが・・もしかしたら順応性が高いのかオイラ?ただの思い違いですよね

明日は午前中の2時間です、もしかしたら膝が笑って踏ん張れないかもな~

     宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12新春テニス始め!

2012年01月02日 17時28分55秒 | テニス
正月の二日目も元旦と同じ様に暖かいです。陽射しもあり今日は絶好の日和ですねこれもヤハリ日頃の善行のお陰でしょうか

イヤイヤ今日が終わってみなければ分かりませんね本日は12時から午後4時まで「いこいの村」のテニスコートです・・公営は休みですから

1時間¥1、800也・・まるで都会並みの高料金ですが仕方なしあとはテニスクラブのコートを借りるぐらいしか方法は無いが同じ様な料金になるしね

正月なので都合がついたメンバーは6人・・皆それぞれの家庭で都合があるから仕方ないですね。

今日は変な天気で午後1時過ぎに10分間ぐらい雨が降りました駅伝の箱根だったら雪だろうな?

故障に気をつけながら体が温まってからはガンガン打ち始めました・・歳だからイキナリは危険だし徐々に徐々にアップが良いですね

残念ながら富士山にはズーッと雲がかかり見えませんでしたが午後4時前に雲が晴れ始めてシルエットが浮かび上がりました。

陽が西に傾き始め光の加減で白く雪が写りませんね・・昨日よりは晴れ間が少なかった?暖かさは同じくらいだったかな?

今年もはガンガン打つて行くスタイルをキープしていこう打てなくなったら気力も体力も衰えた証拠ですから・・まだまだネ

    宜しければポチッとヨロピクね
               
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・・富士山でご挨拶!

2012年01月01日 15時08分00秒 | 近郊ポタ
明けましておめでとう御座います・・今年も宜しくお願いいたします!
   数少ない読者様へのご挨拶です。冒頭に「曽我の梅林」外の県72から望む富士山ですam9時40分頃。

穏やかな暖かい陽光の降り注ぐ元旦の朝を迎えましたなんか気温が近頃の朝方に比べると高いですね、予報よりも良い天気です

愚妻が仕事なので何時もと変わらぬ朝の起床でした。普段は絶対に食べられない高級な五種類(カニ&エビ&鮭&ウニ&??)の蒲鉾を頂きました上品な美味さでしたね

我が家では買えない代物(恥ずかしい話ですが・・)、そうなんです頂き物ですよ長男からのお歳暮の品物でした毎年違う食品ですがね。

他にトン汁とモチを一つ・・我が家は雑煮を作っても皆食べない仕方ないので三が日持つトン汁を・・こんな家庭他に無いよね

後は好物の伊達巻(上品な甘さの標準よりもチトお高めの物)&栗きんとん&ハム&チャーシューなど食べたら満腹また肥えたになる

「男は年齢なりにダンディーで居なければ」がモットーのオイラ(妄想ですけどね)は去年の反省も含めポタる事に・・富士山の写真で挨拶したいし

明日は4時間の始めがあるので脚を疲れさせる訳には行かず平地の近場で済ます事にで、一番良いのが曽我の梅林近くなのです。

途中の富士道橋上からの富士山ですが・・この辺では電柱&電線&建物が写り込むのでね富士山だけは綺麗なのですがね・・。

気温が高めなせいか山頂の雪も一時より少な目??それとクッキリとした青空ではなくチョッピリ霞んでいる腕が悪いのかが悪いのか

この記事を書いている最中に地震があり当地方は震度3・・新年早々のご挨拶?

冒頭の富士山の写真を撮った場所から左を見ると明神ヶ岳・・右にチョッコット突き出して見えるのが(チ○ポの先みたい?)金時山です。

これまた新年早々下品な表現だったでしょうか

県72を北上して行くと丁度富士山と矢倉岳が重なって見える処がありました。


この後御殿場線の「上大井駅」に寄ります。正式な駅の開業がオイラと同じ年の6月1日です・・同じ年齢ですが3ヶ月程オイラが年上ですね。


この後足柄大橋を渡りCRを大口広場まで。水辺の公園のチョット先で集団で走っている高校生達を抜きましたが・・引率の先生の号令下一斉に路を空けます

この300mぐらい先で猛スピードで下ってくるお馬鹿なロード乗り、一見20代後半~30代半ば?CRでのマナーが最低な愚か者です

多分?ここ1~2年から乗り始めた様なレベルでしよう?こういう勘違いした輩が一番怖いね顔つきも知性に乏しい様な感じでしたね

大口広場で休んでいると先ほど抜いた集団が到着。走り終えたあとの柔軟体操を10分程入念に行っていました・・大事な事ですね

ヤッパ引率する先生がシッカリしているのでしょう・・子供達も手を抜かずに行っていましたからね・・見習わなくちゃいけないね。

僅か30Kmチョットオーバーぐらいの距離でしたが久し振りにスッキリしました。陽気も暖かい方だったのでユックリでも汗が出ました。

一年の計は元旦にあり!ですからね明日のは故障が出ない様にしながらガンガン打つかな??

     宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする