無事に冬越ししたクレマチスに紫色の大きな花が咲きました。
晩秋に茶色くなったつるをそのままにしていたら、春が近づくにつれて新芽が伸び出し大きなつぼみもたくさんできました。
冬になると地上部が枯れるとばかり思っていたのですが、この種類は違ったようです。
元気なつるバラに囲まれて少し目立ちにくいのが残念ですが、今年の教訓が来年に活かせます。
同じクレマチスでも「プリンセス・ダイアナ」の場合は晩秋に地上部が枯れ、早春になると地際から新芽がぐんぐん伸びてきます。
今年もずいぶん長く(高く)つるが伸びているのですが、開花はまだ先のようです。
玄関へのアプローチにも紫色のクレマチスがありますが、こちらはまだつぼみのままです。
あと数日もすれば玄関前のクレマチスも開花し、咲き誇る3種類のツツジと競演して目を楽しませてくれます。