小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

家庭菜園 色づく柑橘類

2024-11-24 | 家庭菜園

今日の午後、久しぶりに家庭菜園に行きました。気温が下がってきたこともあり、ここ数日はハイビスカスなど寒さに弱い植物をガーデンルーム内に移動していました。今日の午前中にはまだ外に残っていたシコンノボタンの鉢を移動しました。他に忘れていなければたぶんこれが最後でしょう。

そんなことでやっと今日の午後、家庭菜園に気持ちが向きました。

前回タマネギの苗を植えにいったときピーマンがたくさんできていたし、赤トウガラシの「鷹の爪」が赤く色づいているのを見ていたので寒さにやられる前に収穫したかったのです。

到着するとまず目に入ったのが黄色く色づいた清美オレンジでした。ベランダで鉢栽培していたのを今年の春に家庭菜園に移植したのですが、確かにできた実は昨年よりかなり大きくなっています。背丈はあまり伸びていないようです。

清美オレンジの果実はジューシーでたいへん美味です。今週末にはひとつ試し取りでも。

不知火(デコポン)も黄色が濃くなっています。2年続けて50個以上採れたのに今年は2個だけ。我慢の年です。

今年はレモンも不作です。昨年は100個以上収穫できたのに…。

ピーマンの実は少し黒味がかかっていましたが元気そうでした。

しばらくピーマンには困りません。

九条ネギも大きくなってきました。

一株掘り起こして持って帰りました。切り残した根は株分けして再び家庭菜園に植えます。

たわわに実った赤トウガラシ。収穫した後、天日干しで乾燥させ「一味」に加工します。鍋シーズンに間に合うでしょうか。

先日植えたタマネギ苗はとりあえず元気そうです。

他に、大根の間引き菜をたくさん持ち帰りました。捨てるのはもったいないので浅漬けにします。

収穫後のサツマイモのツル苗をたい肥にするため、畝を掘り起こして埋めてきました。よい肥料になればいいのですが…。

風は少し冷たく感じましたが農作業で汗をかき、すがすがしい気分になりました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする