My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

青蓮院門跡 小御所 宸殿

2022-06-05 16:03:04 | 京都の寺
華頂殿から小御所 宸殿へ向かいます・・・
まずは小御所

徳川時代 後櫻町天皇が天明八年の皇居炎上の時に青蓮院を仮の御所として定めた・・・明治天皇もしばしば休みに来ていたとのことです。

小御所から宸殿へ

門跡寺院特有のもの、主要な法要をおこなう、有縁の天皇および歴代門主の位牌を祀る。
御簾がかかっていて、普通の寺院との違いがある・・・

濱松園

住吉具慶または狩野壽石の筆といわれていて、宸殿および小御所の襖絵は狩野派の筆によるもの




宸殿から相阿弥の庭を見る



コメント

青蓮院門跡 華頂殿

2022-06-05 06:44:00 | 京都の寺

朝 ぶらっと阪急電車に乗って河原町で降りて歩いて知恩院をこして青蓮院門跡へ行ってきた。

以前10年前に行った時に寺といえども皇族の寺の門跡だけあり、寺であるが御所の雰囲気が漂う。

入ったところに書がある

華頂殿に入る、襖が蓮が描かれている。

襖絵 蓮 青の幻想 生命賛歌 極楽浄土  木村英輝画 平成16年に収められたとの事です。

鮮やかな青



華頂殿から見る、相阿弥の庭


コメント

日曜日は釘抜地蔵にお参りに行くいつもの事

2022-05-31 18:24:36 | 京都の寺

ほぼ毎週のように釘抜地蔵にお参りにいっている。

いろいろとありお願いなんて仏様にすることはなかったのですが、そうでもしないと落ち着かないことがありすぎて・・・

やむにやまれぬ気持ちでお参りにいっています。

いつも休日は賑わっています。
年寄りが多いのですが・・・

40代50代の人も結構お参りしてお堂を回るお百度されてる方も必ずおられます、それぞれ悩みがあるんでしょうね・・

やむにやまれぬて感じでしょうね

お堂をぐるぐると・・・

コメント

東福寺塔頭 霊雲院 丸山八海の庭

2022-05-28 07:48:31 | 京都の寺

以前10年ほど前に何回かいつた事のある寺

この庭が気に入ってよくいきました。

遺愛石といわれる石の塔を中心にして海がひろがる庭です。

遺愛石が須弥山でそこに広がる白砂が波で律動的な波紋・・

丸山八海を表現して仏説の宇宙世界を象っています。

庭全体に波紋がひろがっています。

しばしゆっくりと庭をながめでぼっとしています、こんな時間が貴重な感じがします。

こちらは小さいスペースですが、臥雲の庭

雲がゆうゆうとして来たり、ゆうゆうとして去ります。

何にこだわるでもなく、何にわだかまるでもなく、ただ無心に水は流れます。

峨山渓谷より流れ出る水は、山腹に湧く雲の下に潜って流れます。


勤王僧月照と西郷隆盛が密儀をかわした部屋がこの寺に残っている。



作庭家 重盛三玲の書

無無無


同じく 千山


コメント

臥龍橋から東福寺

2022-05-23 18:15:43 | 京都の寺

東福寺へ行ったのは何年ぶりだろうか、以前に2年間大阪で仕事していた時だからちょうど10年ぶりか

塔頭の庭を観るのが目的で東福寺駅から歩く

東福寺境内に入る手前に臥龍橋がある木橋で寺へお参りにいく道でもあるけれど生活の道でもある隣には月輪小学校もある。

木橋は趣があっていい、生活で使ってるのが特にいい、木橋といえば思い出すのがマディソン郡の橋

メリルストリープの田舎の中年主婦とクリントイーストウッドの写真家の1週間のものがたり・・

最後の雨にぬれたクリントイーストウッドの髪の毛がさびしかった(笑)が


向こうには東福寺の通天橋
紅葉のシーズンはすばらしい景色になるが人が多いのでいったことがない

東福寺三門

東福寺本堂

本堂内

通天橋への入り口

以前行ったことがあるので拝観料をはらって入らない・・・


コメント

東福寺塔頭 光明院 波心庭 2

2022-05-22 17:47:23 | 京都の寺


どれぐらいいただろうか・・・

後ろのつつじが雲のような作りになってる

白砂 波 島 雲 波の音が聞こえてくるようだ

結構な時間庭を見てぼっとしていた。

曹源一滴の掛け軸と一輪の花


虎の水彩画の掛け軸

格子窓越しの庭


小さな庭の世界


本堂にお参り

菊石?


拝観料300円志納でいい時間を過ごすことができた・・・

また来よう・・・

コメント

東福寺塔頭 光明院 波心庭 1

2022-05-22 17:37:20 | 京都の寺


日曜の朝、気分転換がしたく庭園で静かな時間を過ごすのもいいかと思いながら東福寺へ行った・・・

塔頭の光明院に拝観した。

波心庭は昭和の作庭家 重森三玲の手によりつくられた枯山水


かなり大きな枯山水の庭です。

波の音が聞こえるか・・・


気持ちをとりあえず無にしてしばし庭を眺める


大きな海を表す白砂にうかぶ斜石が並ぶ 島になってるのか


コメント

いつもの釘抜地蔵にお参りでした。

2022-04-24 21:38:56 | 京都の寺

土曜日 いつもの釘抜地蔵のお参りにいった・・・

ここのところほぼ毎週行っている、釘を抜く、いわゆる体にある悪いものを

抜いてもらうという事です。

少し仏頼みかもしれませんが、しないより心の落ち着くのでお参りしてます。

結構熱心にお参りされてる方が多い、百度参りでお堂の周りをぐるぐる回る

人も多いです、それぞれ病気や悩みがあるのですね・・

成就した暁には釘抜を奉納します・・・



コメント

休日はよく釘抜地蔵にお参りに行く

2022-02-06 12:10:55 | 京都の寺

休みの日はよく釘抜地蔵へいく、自宅から車で30分

通っていた小学校の隣にあります。

釘抜地蔵 通称釘抜さん 人々の苦しみや病を釘を抜くように抜いてもらうといういわれです。

ただただ平穏をいのるだけです。

病気とかが完治したら願いがかなったら釘抜と釘を奉納します。

お堂を囲むようにある釘抜と釘

お堂のまわりを竹の札をもって百度参りをされてる方もおられます。

ひとそれぞれ苦しみや病があるのだなあとここにくれば痛感します。

しかしながら、ここのところのブログはじじくさいね・・・

といってももうすぐ大台だから仕方ないかね

コメント (2)

毎週釘抜地蔵にお参りにいく

2021-12-13 18:23:44 | 京都の寺

実家の近くの釘抜地蔵さん

通っていた小学校の横にあります。

釘抜・・・苦しみや病を釘を抜いてもらうという言い伝えです。

願いが通ったら釘抜と釘をお寺に納めます。

詳しいことは言えないのですが

釘を抜いてほしいと思うことがあり、毎週通っています。

くせになってしまって毎週通ってます。

太いお線香を二本かって

お願いします。

なかなかこれが根深い釘なので抜けません

気長に行くしかありません。

休みは賑わってます、お参りにこれらてる人は結構真剣にお願いしています。

お堂の周りを竹の札を持って百度参りも

最近は・・・

年寄りくさいブログですが・・・

あと3ケ月で還暦なので年相応というもんでしょうか

コメント (2)

祭日 朝 知恩院にお参り

2021-11-23 11:47:09 | 京都の寺

祭日 なんか火曜日の祭日はしまりがないような感じで

とりあえず朝、阪急電車に乗り知恩院へいってきた。

今月は2回目

浄土宗の総本山 法然がいた時は吉水と言われていた。

朝からそこそこ人出があった

本堂の御影堂に入りお参りをすませました・・・

法然上人と御詠歌の朱印をいただいて帰る。

いつものパターンなんですが知恩院から祇園にでて四条通を歩き四条大橋をわたり

ドドールでモーニングをいただくのもいつものパターンになった・・・

コメント

知恩院お参り 日曜日の朝

2021-11-03 09:17:02 | 京都の寺

日曜日 朝早い目に阪急に乗り、知恩院へお参りへ

知恩院は以前に京都に一度戻ってきたとき以来なので10年ぶりにお参りになります。

なんといっても法然が開祖の浄土宗の総本山

わが家も浄土宗

朝日がすがすがしい感じです。

10年前に改装工事をしていた本堂もきれいになっています。

本堂にあがっておまいり、独経が流れてる中静かにお参りです。

何事もなく無事にすごせますよう・・

五木寛之の小説親鸞の舞台にもなった吉水はここ知恩院になります、吉水庵は知恩院の隣

にひっそりとあります。

今年限定の朱印を二つ頂いてまいりました。

国宝三門の朱印です。

 

コメント (2)

釘抜さん

2021-08-31 18:06:16 | 京都の寺

実家の近くの釘抜地蔵(石像寺)

地蔵堂に安置してある石造地蔵菩薩立像は弘法大師の作として伝えられている・・・

もとは諸々の苦しみを抜き取るという信仰から苦抜地蔵といわれていたが、それがなまって釘抜地蔵と

なったとのこと・・・

ということで病気治癒祈願のお寺

糖尿病なのでお参り

糖尿病悪くならないようにとコロナ退散祈願

祈願の釘抜を奉納する習わしもあります。

日曜日昼2時半、参拝客は・・おばあさんが二人木陰でたべってるだけでした。

まだまだ暑い・・

8月ももう終わりだ・・・

コメント

京都 栂ノ尾高山寺

2021-07-11 21:49:40 | 京都の寺

高山寺へいく上り道に苔が素敵なところがありました・・・

なんかいい感じです。

石水院を拝観して

上の方へ上ります・・

開山堂

高山寺開祖 明恵上人

金堂

お参りです・・・

とりあえず何事もないように欲はありません、だんだん欲がなくなる自分が自覚してくる

物欲がとにかくない・・・いつも災害が起こるたびに思うことは物をたくさんもっていても

津波や洪水で流されたら何にもなくなるから、たくさん物は持たない方がいいと思うように

なつてきた。

正直なところ仕事に対する欲ももちろんありませんね・・・

なんか流れるままという感じです。

 

コメント

高山寺 国宝 石水院

2021-07-11 21:41:25 | 京都の寺

高山寺に久々に行った、10年ぶりぐらい

国宝の石水院へ

拝観料が800円?ええ以前500円だったけど値上がりしたか・・・

まあいいわ・・

縁側からみる庭と向かい側の山の緑が眩しい

仏眼仏母像(国宝)の模造品も展示してある。

苔が魅力的な庭のある寺院

 

コメント