先週日曜日朝9時にくらしの植物園へいった、伝統の朝顔やってるかとおもったらまだだった・・
しかし、結構な人 朝顔を朝市で売っていた、なんといっても特別な品種ばかりなるほど・・一般では
ないようなのばかりが300円ー500円
とりあえず、咲いてる花を見よう・・・
ナタマメ
青わたの花・・
クコの花、実は9月
メハジキ
ヤブミョウガの花
ミソハギ
花ではないが京野菜の鹿ケ谷かぼちゃ
ということで朝顔は7月31日からだった・・
花・・・
ギターパンダの人生の花
先週日曜日朝9時にくらしの植物園へいった、伝統の朝顔やってるかとおもったらまだだった・・
しかし、結構な人 朝顔を朝市で売っていた、なんといっても特別な品種ばかりなるほど・・一般では
ないようなのばかりが300円ー500円
とりあえず、咲いてる花を見よう・・・
ナタマメ
青わたの花・・
クコの花、実は9月
メハジキ
ヤブミョウガの花
ミソハギ
花ではないが京野菜の鹿ケ谷かぼちゃ
ということで朝顔は7月31日からだった・・
花・・・
ギターパンダの人生の花
昼ごはんは、最近は少しずつ外食をするようになった・・・
しばらくはローソンで低糖食のパンとチキン、サラダのパターンだったが
糖尿の数値も改善され、夏バテ防止の為に会社社内の仕事の時はランチに出かけることにした
博多料理の店のランチ
自分はチキン南蛮
もちろんごはんは少な目で注文
銀座2丁目の店
ここはなんていっても、サラダ、ドリンクバイキングはもちろんなのですが
明太子と高菜は食べ放題なのです、思い切り明太子食べました・・・!
うれしい明太子食べ放題
以前、長野で出張でホテルの朝食のバイキングで明太子がでて朝から明太子を食べまくりましたね。
こどものころは明太子は京都ではさほどなく、助との子 たらこが一般的でした。
この昼ごはん、やはり糖尿の通院中にしては多いような感じがしますが・・満腹
まあ、西日本豪雨災害の被災地よりも博打のほうが大事な安倍ですね
もちろんトランプからの命令をぽちのごとくしたがっていたまでです、マカオのカジノ王とアメリカの
カジノ王が日本進出に必死になっている、カジノの収益は日本でなくて海外へ、これが経済成長のエンジン
とは大笑い、日本人カジノいくかな?6000円も払って??
競馬の方が面白いに決まってるやろう・・6000円も払うぐらいなら馬券を買うよな・・
まあでも大半の利用者が日本人だと、大金持ちは行けばいいのじゃないかな、これが庶民がはまれば
大変なことになる。お金は賭場が貸してくれるとなっている??これ江戸時代の博打と一緒だ・・あきれた・・
そして借金を抱えた女性は体を売って借金を返す、吉原、巣鴨のデートクラブで働いて借金を返す
実際のところカード破産、パチンコでサラ金で借りてかえせなくなり、やくざから無理やりソープや風俗
で働かされてるのが実態だ、
カジノができれば闇金が栄え、そして風俗が栄える、博打、女
これが安倍がすすめてる統合リゾートだとさ!
外国人が日本を目指すのはなにが魅力か・・四季の美しさ 伝統と文化 都会から地方へのシフト
も始まってる、そこにあのシンガポールみたいなのを作って外国人喜ぶかな・・あほだと思うというか
アメリカのいいなりということだ、どこまで国を売るつもりだろうか・・安倍のくそは
6月に読んだ本
八重洲ブックセンター平積
タイトルが菊と星条旗
なかなか面白い、自分が思ってることがきれいに説明をしてくれているという感じでした。
いわゆる右翼・・右翼思想なら本来日本の独立、アメリカ基地 安保体制のもとの地位協定
冷静に考えれば右といわれる人間としては許されないことだろうと思うが・・
しかしながら日本会議を中心とする安倍その他勢力がやってることは日本の売国政策としか
思えない、アメリカのいうがままで国内の政策を展開する、アメリカから指し値でオスプレイを
買う、イージスアショアは800億円から一気に5000億円もアメリカに支払うなど
アメリカのゆうがままの国のありかたにこれが・・いわゆる極右といわれる日本会議と安倍一派
のだろうか・・
愛国心がないと思えるかれらは支配層に都合のいい愛国心であり、あくまでも宗主国アメリカももとでの
愛国心であり偽物だと思います
野党支持者をパヨクとか親中国とか親しい韓国とかいわれるけどね、野党の政策がどれだけ愛国的かと
思えますよ、なんか逆転してるような感じがする。
日本会議と安倍一派は右ではなくて独裁政権を目指すだけのもので支配者階級をこうせいし私欲を膨らます
ことが目的である。
これほどひどい総理は憲政史上初だろう、腐りきった安倍、膿をだすといいながらおまえが膿だのだ
天皇制、象徴天皇制の温存との条件に日本の支配層はアメリカ追随を決めたとも言える。
2年前の天皇のお言葉は安倍はかなりあわてたらしい、天皇がものをいう、ただでさえ天皇陛下は平和
と犠牲になられた方や災害にあった弱者によりそう姿勢が象徴天皇の姿を見せてきてることに安倍は気分が
悪いようだ・・・
いずれにしてもこのまま安倍をのさばらせたら日本は気がついたら・・この世の片隅にの世界になると
思いますよ、自分の身内や友達には税金を湯水のように使う縁故資本主義がはっきりした安倍は
赤坂自民亭・・
椎名誠の旅本
旅と写真の本、北へ北へ・・津軽 三陸 秋田
北東北 雲流れ風まかせの旅
2006年から2009年までの旅のきろくで2010年に刊行された本です。
宮古の浄土が浜への旅・・これほど懐かしい海があるのだろうか浄土もかくやと思わせる清浄な白い砂
の連なる海岸に沢山の海水浴の人がいる。
・・・騒音が少ないのである、・・・
この1年後に津波がこの浜にやってきた・・
北へ魅力を感じるのはなんでだろうかとか思ってみた、自分も旅をするなら北を目指したい
何かがあったら南ではなく北を目指す、たぶん失踪するのも北へ目指す。
女は男との別れで北を目指す、石川さゆりの津軽海峡冬景色の世界なんだ。
南へ失踪するのはなんかね悪いことして高飛びしてフィリピンとか行くようなイメージあるね
あとはバカンスだろうかね・・
椎名さんの写真は人、その土地で生活するありのままの姿
市場とか食堂が多い、
そして多いのがその土地のこどもたち
こどもたちの写真は土門拳さんのような優しい視線があるように思える。
寂しい風景はいいですね
昔から寂しい風景が好きだった 群青色の空 電車から見える 点々とした家の明かり 少し明るい
踏切 晩秋の田舎の家 ・・・こころはそちらに行く
テレビてね、そんな心象風景てやらないもんね、基本明るく取り上げるもんね、寂しく視聴者にさせる
のはだめだもんね、軽薄短小が基本だもんね。
森見登美彦 夜行を読む
表紙がいいですね・・ゆうこさんという装画です。
学生時代に英会話の教室のみんなで鞍馬の火祭にいった、そこで女子大生の長谷川さんが消えた行方不明
になった・・
10年ぶりにその時のメンバーで鞍馬の火祭へ行くことに・・
そこでみんなのまわりにおこった事件がすべて岸田道生の銅版画の連作 夜行
に関わることであった、場所も作品の場所でおこった
尾道 奥飛騨 津軽 天竜峡・・・
この作品には顔がない女性が描かれている・・
最後に鞍馬 どんでん返し 時空が歪む 時空がどうなってるのか・・・
この夜行というテーマ 最初は夜行列車の夜行と思っていましたが
百鬼夜行の夜行ということでした。
偶然なのか
読んだ後に2日後に新聞を読んだらギャラリーのコーナーで
百鬼夜行!てそれも会社の近くで開催される・・
3連休は京都へ帰ってきました。
母の退院したので実家へ
母の部屋のエアコンは古いので退院する前に空気清浄の新しいエアコンに交換しておきました。
京都へ降りると・・サウナ風呂 37度5分 38度 日本で一二の暑い
なんだこれ
どこにいくこともなく、買い物にいっただけですごしました。
京都駅八条口のモールも店が変わったようでした。
福寿園の店もありました。
石臼引きが回っています。
水だしポット
抹茶か・・・
一人抹茶でもはじめるか・・・とか考えていた・・・
帰りは昼過ぎに
昼は久々に志津屋で買いました。
志津屋といえば、ビーフカツサンド、カスクード カルネ
サンドイッチ
カツはもちろんビーフ
カルネ
ハムとチーズと玉ねぎをフランスパンでサンド
なつかしい味でした。
こんなおいしいものが食べられることに感謝しないといけないね
嫁の実家の広島では家は被害がなかったけどずっと断水中、井戸水があるので井戸水をひいて
すごしてたがすごい手間がかかっていたと、昨日断水解除になったそうです。
被災地にこの猛暑、なにもできないでいるから、募金だけした。
この国のリーダーは緊急事態に自宅で休養でした・・なんとも思ってないということよくわかった
国民の事はなにも考えない、この緊急事態に国会でカジノ法案の審議とは、怒りがこみ上げる国交大臣
がカジノ法案にすべて出席してるなんたること!災害対策の担当大臣が!参議院6増て今やるか!
被災地からは怒りの声があがってるようです、さすがにテレビも隠しきれないで被災地の怒りの声が
でてました。
こいつは休養
お身体が悪いのでしょうか、持病の難病が悪化したのかもしれませんが
せめて公邸ですごされたらどうでしょうか・・
体調が悪いのに無理に仕事しろとはいいませんがせめて公邸でいざというときに対応できる
ようにすればいいのに、なぜか自宅に帰る・・・歴代の総理大臣はほとんど公邸にいるのが
当たり前だったのにね・・
いろいろと批判はありましたが3・11の時の菅直人と枝野官房長官の働き方みたら
いまの政権とくらべたら全然違う・・し真剣さが違う。
あの3・11が安倍の今おこれば、もっと大変なことになっていただろう・・と思える。
今日は七夕
浅田次郎のエッセイ集 竜宮城と七夕さまを読んだ。
・・・・
今日は七月七日、七夕の宵にこの原稿を書いている。時々障子を開けて庭を見るのだが、雨はやみそうに
ない。今年もまた、天の河は水嵩が増して、彦星と織姫は年に一度きりの逢瀬を歓ぶことができなかった。
思えばこの日は、たいてい雨が降るような気がする、梅雨のさなかだから当然である。
・・・
今年の七夕は大変なことになった・・特別避難情報だ・・
どうも天はお怒りなのかもしれない、あまりにもひどいことが多くお怒りなのか・・とも思ってしまう。
おろかな政治家と支配者たちよ!とお怒りだ
一度きりの逢瀬の為に機織りをしてる織姫と牛飼いをしてる彦星 まじめに働いてる人間がばかを見る
そんな安倍の時代、いかに独裁者におもねるかで 縁故資本主義
まじめさは関係ないアベの時代
お怒りだ・・あべのよにお怒りだ・・
まじめに働く人がむくわれないといけない、当たり前の話を七夕伝説はいっている。
まじめに額に汗をして働く価値観は大きく崩れた・・
頑張って働いてもむくわれないし、しぼりとられる、支配者の縁故は優遇され血税ももらい
こんなあべの政治
天はお怒りだ・・
土曜の朝、成田山へお参りに行く・・
金曜日の夕方から日曜日まで成田祇園会です。
昼からは人で込み合うので朝のうちに行こうと・・
朝からそこそこの人
参道では山車が出ています。
こども行列
参道を降りて行ったかと思えば一気に坂を逆に登っていく・・・
成田国際高校の生徒も山車を引いている。
さてさて、後輩が得意先の応援をしてるので顔をだしてくる。
うちわが配られていました。
うなりくんうちわ・・・
川村美術館へ
日曜日に行ってきました。
ブリジット・ライリーの絵画
ゆらぎの芸術、ゆらぎゆらぎ ふあふわした感じで見る。
見ていると・・
目が少し回ってくる、二次元から三次元への錯覚が起こってくる・・不思議な感覚だ・・
ミュージアムショップでは
なんと
ゆらぎの彩りのそうめんが売っていた!
庭園を歩いていく
暑い・・
紫陽花がまだ咲いている
しばしテラスで木陰で読書を・・
暑いなあ・・・
近畿地方では大雨で32万人に避難勧告、京都市では10万人
この雨、近年まれにみる大雨が予想、土曜日まで降り続く、それも全国的に・・
京都の桂川はあふれる寸前、全国的に災害があちこちで見込まれる事態、緊急事態です。
しかしながら今夜はあべさまは
これて・・考えられない認識ですね・・国民の命より赤坂の料亭!
いつもだ、災害の時はいつもごちそうだ・・こやつは
公明党大臣の国土交通省は他人ごと・・
自治体まかせ・・
これて、国民の命や生活をいかに安倍のアホ内閣は軽く考えてるかということですね
本来なら、官邸に災害対策本部を作るべきだろう、これからくる災害に備えるべきだ。
東京にいるから事態が読めないのか?
アホは自民党の議員様でしょ、地元が災害におそわれそうなのに赤坂で食事会ですから
いかにいい加減かがよくわかる。
新聞をみて目をうたがった・・
東海村の原発再稼働?
あの放射能漏れ事故をおかした東海村原発か?あれは第一だったかどうだかわすれたけど・・
しかし40年越え、かなり老朽化
30K以内の人口は100万人という日本の原発で一番住民が多い原発を再稼働
正気ではない 狂気の沙汰だ
東海村といえば、東京から100KM以内
これが事故をおかしたら、首都圏は全滅になる、おりしも今大地震が起こる確率が高い千葉県
東方沖のすぐそばだ・・
歩いても 歩いても
この物語は自分たちのものがたりだと思える・・
年をいった親の実家へ帰る・・駅から長い坂を歩いたところに実家がある。
僕は美術品修復作業をしているが・・その契約も切れるしいわゆるフリーターになる
嫁に食べさせてもらってるようなそんな生活だ・・
是枝さんの話にでてくる僕は、こんな感じの世間でいえば落ちこぼれというような感じの主人公
が多い、万引き家族もそうだし
そんな僕に優しいまなざしをあてて物語はすすむ。
なんでもいいんじゃないか・・勝とうが負けようが、そんな勝ち負けばかりの日本
息が苦しくなるような社会だと思いますね、国による価値観の押しつけ
一億総活躍?活躍したくない人も選択肢としてあるはずだ、安倍は馬鹿だ嘘つきだくそたれだ
あんなアホで言葉が軽くそんな馬鹿が一億総活躍と抜かす、絶対活躍してやるか!
国の為に活躍はしない、自分の満足の為だけに活躍するのだ・・それは活躍ともいわないし
なんだろうか生きてるだけでぼろもうけとでもいうか
戦後レジュームからの脱却!明治150年とかぬかすが、戦後の脱却ならまずアメリカとの関係を
同等にしろよ米軍基地撤廃 そこからだろう馬鹿者