なんだね!この暑さは!ここ数日台風のあと暑すぎる・・
歴博へ、車で10分
企画展は見る
今やってる企画展は
にっぽんおみやげ博物誌
江戸時代からの旅のかたちやおみやげ 現代にいたるまで展示してある。
なつかしいところでいくと ペナント!あったあった三角の旗・・今となってはなんであれを買ったのか理解できないが・・
そして通行手形、あるある 買ったなあ あれ全部どこいったんだろうか・・
そして提灯 居酒屋に並べてあったなあ・・
人形とか・・ こけしとか・・ 博多人形みたいなのとか ・・あと木彫りの熊
山のバッジとか、チロリアンハットにバッジをいっぱいつけたおじさんが山を歩いていたな・・
昔から思ってる事があるのですが
旅行とか帰郷したときに会社にもつてくるお土産のお菓子ていりますか??つくえに一個クッキーとか
せんべい まんじゅうがおいてある もらうほうはぱくっと食べて終わりなんだけど、買う方は人数分かうと
なると結構な数だ、われの支店は27名だし結構買う方も大変だよね
やめた方がいいと思うね、そのお金で帰りのごはんの足しにした方がええ。
かという自分は買わないと決めている、転勤した時はあいさつ代わりに買っていくぐらい・・
お土産の起源はたぶん、伊勢参りとか大山詣りとか身延山まいりとかで 講で行って近所の人のお札をかって
帰るというのがたしか起源ではなったかと思う
この前、会社の支店のメンバーが京都へいっておみやげで八つ橋を買ってきて、KENさん食べてくださいて
・・おれ京都に家あるけど・・・まあそれはいいとして だれかかもめの玉子買ってきて
でもやはりもみじ饅頭がお土産の最強だろうと思う、もみじ饅頭をきらいな人はいないけん
歴博 常設展示は大人560円 企画展込み830円 JAF割引で560円
歴博を全部見るのには一日まるまるかかる
今日は企画展と現代(昭和ー)を見て帰った。
昨日、夕方ウォーキングをしようと思ったがあまりの暑さにやめた、近くの市民プール(温水プール)はたしかウォーキング
もあったなあとおもいつつ、プールにいくことに2時間260円という安さ!
夕方の時間帯でこどもらは少なく 中高年が多かった
ウォーキングして25mプールを100mクロールと平泳ぎでおよいでまたウォーキングのパターンで
泳いだ・・結構疲れる・・プールで泳ぐとは久々 下の娘が小学生以来だから9年ぶり?か