







日曜日の昼 天気もいいので
日吉ダムまでいつものドライブへいった。
広々としたダムで気分はいい、まだそれほど人でいっぱいまではいかない
ダム下の広場・・・
広々としている
ダム上からはエレベーターで下へ降りられる、1Fはダム資料館
ここはキャンプサイト、ぼちぼちとテントがはってある・・・
車シルバーで目立たないがもうすごいほこりまみれ、来週は洗車へ行こう・・・
この燃費の悪い車はいつまで乗るか思案中・・・
来る時にFMで山下達郎のサンディソングブック(毎週かかさず聴いている)で流れた曲
結構じんときたなあ・・・アート・ガーフアンクル 青春の旅路
Art Garfunkel - Travelling Boy
土曜日、家族で花見に淀川 宇治川 木津川の合流点の背割堤の桜を見に行った。
事前にホームページで混雑の為周辺駐車場は閉鎖との事で、石清水八幡宮駅の隣の淀駅
の駐車場に車を止めて京阪で一駅乗って行った。
さすがに結構な人出・・・
1.4KMにわたる桜並木は圧巻です。
人出は多いが長い桜並木なのでそれほど密な感じでもないし、屋外でもあるので先ずは
安心、飲酒も宴会も禁止
レジャーシートひろげてサンドイッチとコーヒーで花見をする・・
のんびりしたわ・・久々にのんびりした・・
日曜日 朝からいい天気・・家にいるのはもったいない
といつも行ってたドライブコース 国道162号線で 高雄 栂ノ尾をこえて京北へ
京北から日吉ダムへ・・に出かけた。
食べるところがほぼないので、コンビニでパンとおにぎりを買って出かける。
高雄をすぎて京北へ
道の駅ウッディ京北へ
自然薯 やはり高いね・・・
フキノトウはちょうどシーズンですね
自分はあまり好きではないですが・・
高いのか、こんなもんなんか?もとはただとちゃうの?と思いながら
檜のかけら
外にでたら雪が降ってきた、天気が急変した、雪が舞い散る中日吉ダムへ向かう
雪は降ったりやんだりと落ち着かない天気
ダム湖
ダムは人はほとんどいない・・・
ということでいつものコース
愛車の日産ティアナ2500 図体が大きくて駐車場に止めたら周りと頭一つでてしまう
ガソリンも高いしね、燃費も悪いし・・
買い物とか近くは嫁の軽を乗ってでかけるし、ほぼ遠出用と自分の遊び用の車です。
中が広いので助手席にフットレストもついてるので昼寝するのにはちょうどいい車。
日曜日、紅葉もそろそろ最終版にきてる感じなので、少々寒いけれど日吉ダムまで
ドライブに出かけた。
京都縦貫道の長岡京インターから入ります・・・
高速使ってだいたい1時間で日吉ダムに到着
秋の最後かというのもあり結構車がありました。
ダムサイトの広場で一服
暖かくして本を読んでいた、暖かいBOSS飲みながら
日吉ダムにドライブきたのは7月ごろだったから随分景色が変わってきました。
さてと帰るか・・・
途中道の駅によるかと思いましたが結構混んでるのでパス
帰りは9号線をたらたらと途中渋滞に会いながら帰りました。
朝に知恩院にいくのに円山公園を抜けていくのですが・・・
ちょうど紅葉が見ごろになってるようです。
去年は紅葉は千葉の佐倉城址公園でコロナ禍の中ひっそりと見ました。
今年も紅葉というほどのものでもないかね・・・
縁台もお茶がいただけるようにしていますね・・
池の周りも紅葉が見頃です
池の周りに結婚式の記念写真を撮るカップルが業者のカメラマンときていました。
祇園の巽橋とかでもよく写真とってるようですが
どこがいいのか・・・よくわからないけど
とりあえず、今日は寒い 秋が深まるのを感じました・・・
先週の日曜日 朝からぶらりと燃費の悪い3ナンバー車でドライブ・・・
ガソリンが高いからほんとにこの燃費の悪さはこたえる・・
京都縦貫道を千代川でおりてあとは9号線で丹波町へから27号で和知へ
和知の道の駅和にいった。
10月に宮津の帰りによって、買った漬物が美味しかったのでまた買うことにしての
ドライブ(笑)
わちのゆず
これがお目当ての漬物名田庄漬け
福井県小浜市名田庄 旧名田庄村の漬物屋の漬物、永平寺御用達だそうだ・・・
丹波ワインのヌーボー・・・
和知の丹波の黒豆の黒淡煮
珍しいえび芋 とずいき
万願寺はもうシーズンがすぎて固くなっているのか、値段がすごく安い
ちょうどお昼になったので、弁当コーナーでかやくご飯が見てておいしそうだった
ので買って表の広場で食べてみた、やっぱりこのシンプルなのがおいしいと感じますね。
漬物は4種類2袋つつ買って帰った。
8袋あるのでしばらくはいけそうだ・・・
これ一袋218円と意外と安い