My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

JR山陰本線 船岡駅

2021-10-31 18:08:19 | 

日吉ダムからの帰りに、気になっていた駅 船岡駅に立ち寄ってみた

随分前の高校生ぐらいの記憶で行くとこの駅普通の列車も通過する列車があったしょぼい駅

という記憶がある。

駅の入り口びっくり!

民家の庭の横から階段がある?民家の庭の中に階段がある?

結構これはJRの近郊の線としてはレアな感じです。

日吉駅から電車が来た・・・園部行

コメント

再び西国街道を歩く 長岡京~高槻2

2021-10-29 16:45:53 | 西国街道(山崎道)完歩記録

山崎から高槻へ、

島本町に入り街道のガイドがわかりやすいように立っています。

JR島本駅前に到着

ここは桜井駅跡

そして桜井の駅あとと言えば有名なのが・・・なんといっても

楠木正成 正行 父子別れの桜井の駅!

青葉しげる桜井の♪

 

楠木父子の石碑

桜井の駅を後にして高槻へ向かいます・・・

梶原の一里塚跡

久々の街道歩きだった・・・

昔なら大した距離でもないし、昔歩いてた時の半分以下ですが結構疲れました・・

これからも歩きはじめるとします。

コメント (2)

再び西国街道を歩く 長岡京~高槻 1

2021-10-29 16:32:38 | 西国街道(山崎道)完歩記録

9年前に西国街道を京都東寺から神戸三宮まで歩きましたが。

またぷらっと歩いてみるかとうことで、自宅の長岡京から高槻まで歩きました。

19500歩 13KM

朝早く7時に出て歩きます。

阪急西山天王山駅前

調子八角から住宅街を山崎へ向かって歩きます。

大山崎町役場前を通過してJR山崎駅へ

駅でトイレをかりて・・

離宮八幡宮へお参り

ここは日本の精油の発祥の地です。

司馬遼太郎の国盗り物語では斎藤道三が山崎の油問屋の主人としています。

当時は山崎は油の一大取引地になっています。

街道の鍵型

大阪府に入ります・・・・

西国街道は東海道線沿いに歩いていきます・・・・

サントリー山崎蒸留所前のJRの通称サントリーカーブとして撮り鉄では有名な

撮影スポットです。

特急 しなの 大阪発長野行が来ました・・・

巨大なポットスチルのオブジェ

サントリー 山崎蒸留所・・・

続・・・

コメント

北近畿タンゴ鉄道由良駅

2021-10-25 22:14:52 | 

北近畿タンゴ鉄道由良駅 由良は高校生の時の夏の思い出のあるところ由良浜でよく遊んだ・・・

駅は初めて行く・・

三角屋根の駅

駅というより・・??カフェ??

中に入る・・・

中はカフェ・・・

カフェに改札がついている感じの中

由良駅

どうも鉄道オタクのでは人気がある?ようだ・・・

夕張&由良のJK?

コメント

護れなかった者たちへ 中山七里を読む

2021-10-23 08:19:03 | 2021年本

現在ロードショー公開中 映画の原作

社会派ミステリー、かなりの社会派

一貫してつらぬいてるのは弱者へのまなざしと強者の冷血さ

大きな問題としてるのが生活保護の実態、安倍政権下で生活保護の削減を進め、一部で報道された

芸能人の親の生活保護の不正受給問題をフックにして自民党が不正受給撲滅キャンペーンとして

生活保護バッシング活動をしていた、特に印象にあるのが片山さつきが先頭をきつていた

やつらには食べていけない生活に困ってる人の気持ちや、実態がわからない、特に自民党の二世

三世議員なんぞ ぼんぼんで育ったやつらにわかるはずがない たぶん自分でスーパーで買い物

したこともないだろう・・・そんな冷血な政治家の顔色をうかがい忖度し現場で生活保護のしめつけ

が行われていた、これでどれだけの人が亡くなったろうか?生活保護は国民の権利で憲法に定められている

生存権 基本的人権であるし、生活保護をごちゃごちゃいうやつは憲法を読めぼけ!

思い出すのは小田原市のばか、生活保護チームが生活保護バスターズと称してジャンバーをきて

しめだし活動しているあほ公務員がいた。

前置き長い・・・

ものがたりは

仙台市で他殺体が発見された、拘束したまま飢え苦しめさせて餓死させるという残酷な殺害方法から、

担当刑事の笘篠は怨恨の線で捜査する。

しかし被害者は人から恨まれると思えない聖人のような人物で容疑者は一向に浮かばずにいた

捜査が暗礁にのりあげるなか、二体目の餓死死体が発見される。

一方、事件の数日前に出所した模範囚の利根は、過去に起きたある出来事の関係者を探っていた。

 

コメント

北近畿タンゴ鉄道 与謝野駅

2021-10-22 21:59:06 | 

北近畿タンゴ鉄道与謝野駅 北近畿タンゴ鉄道は第三セクター 宮津線と宮福線を引き継いで営業

与謝野駅は旧JR宮津線の丹後山田駅

特急丹後エクスプローラー

駅舎には旧丹後山田駅の資料館がある。

ありがとう宮津線

時刻表

急行丹後とは・・・なつかしい!!

コメント (2)

夕暮れウォーキング ビール工場まで

2021-10-21 18:06:19 | 乙訓の里だより

夕方、早い目にテレワーク切り上げてウォーキングにでかけた。

少し前から新しいコースを歩く

西国街道を南に下がる

立命館高校前を通る。

西国街道を阪急西山天王山駅方面へ

中野家住宅あとをご飯屋さんにしています。

中野亭 予約のみ一日客数も限定になっています。

調子交差点から東へ

ビール工場に

サントリー 天然水のビール工場 京都ブルワリー

軽いウォーキングでした。

コメント

四月になれば彼女は 川村元気を読む

2021-10-18 22:35:48 | 2021年本

2016年の本遅ればせながら読んだ・・

なんだろうか泣くことはないけれど胸が締め付けられるようなそんな気持ちにさせて

くれる物語だった、自分にとって大切な人とは・・・

4月、はじめて付き合った彼女から手紙が届いた、その時僕は結婚を決めていた、愛してるのか

わからない人と。

天空の鏡ウユニ塩湖で書かれたそれには、恋の瑞々しいはじまりとともに二人が付き合ってきた

頃の記憶がつずられていた。

ある事件をきつかけに別れてしまった彼女はなぜ今になって手紙を書いてきたのか。

・・・・・

失った恋に翻弄される12か月が始まる・・・

ハルの心にさわやかにうたれてしまいながら泣けてきそうなそんな複雑な感じだった・・・

コメント

人情裏長屋 山本周五郎を読む(再読)

2021-10-16 22:25:13 | 2021年本

山本周五郎の人情もの 下町ものは心のサプリでもある。

長屋でさまざまな人生を生きる人々のものがたりというのはなぜか励みになる。

実際の江戸の長屋というのは土間があり台所があり部屋は一部屋6畳とか四畳半とか

江戸博物館とか深川の博物館とかで長屋の再現とかありますがかなり狭い

さすがにこれほどせまいところだと住むのがきついような・・一人だとワンルームてとこ

ものがたりは短編11の作品

表題の人情裏長屋は居酒屋でいつも黙って一升ますで飲んでる浪人、松村信兵衛の胸の

すくような活躍と人情味あふれる子育てのものがたり、少し泣けてくる サプリ

しょうもない自己啓発本を読むなら山本周五郎を読もう

コメント (2)

舞鶴赤レンガ倉庫群

2021-10-15 12:09:25 | 

10年ぶりに舞鶴の赤レンガ倉庫群に来た、

なんか感じが変わったようだ、以前はさほど宣伝してる感はなかったけれど

すこし宣伝感だしてるようだ。

重要文化財で海軍の兵器弾薬倉庫だった

ここで写真集の撮影があったようだ・・・

2014年 AKBの横山由依

倉庫内では海軍由来の展示がされている・・・

東郷平八郎

旗艦三笠の模型

 

コメント (2)

終電の神様 始発のアフターフアイブ 阿川大樹を読む

2021-10-14 22:13:14 | 2021年本

以前、下の娘が読み終わったこの全作品 終電の神様を読んだ

その続編になります。

もう終電にとか・・終電後の朝までとか・・・なにか遠い響きになってきた

昔は飲みに行って終電で帰って来るとかよくあったし、ひどいときはタクシーで帰る

それでももういいわてサウナに泊まり朝の電車で帰るとか・・今から考えればよくやっえたなて

関心してしまう。

仕事も平気で10時11時12時まで仕事してたりしていた・・・今からは考えられない

今なら1週間ももうもたないと思う。

そんな終電が終わってからのものがたりを5話ばかり

読みながら、なつかしくもあり、うらやましくもあり、そんな若い時代があったんだなと

思いながら読んでいた。

中央線の大月行の最終電車にのって国分寺駅で降りる元彼女が寝過ごして大月駅の一つ手前の猿橋駅

で降りてしまった・・・その元彼女を迎えに車を飛ばす元彼とか・・

若いからできるね・・

それぐらいの若い気持ちを持っていた時もあっただろうなあ

 

コメント

文人墨客の宿 小さな美術館

2021-10-14 08:09:44 | 宿いろいろ

清輝楼は文人墨客が逗留したことでも有名な旅館でもあります。

館内は小さな美術館としてあります。

宮津 天橋立観光地図(大正時代)

上村松園 美人図

吉川英治が逗留したときに書いた書

菊池寛

清輝楼は特に野口雨情ゆかりの宿でもあります。

天橋立から教が岬絵図

 

コメント

宮津 清輝楼に泊まる

2021-10-13 07:31:38 | 宿いろいろ

6月にも泊まった宮津 清輝楼に泊まった。

今回は2泊3日 結構のんびりできるところがいい、お客さんもたくさんいないので

安心でもある。

部屋は10畳で庭の前

一人では10畳はいつも思うが必要以上に広い

お風呂は小さいけど人とバッテイングしなかったので問題なし

一人でゆっくり入りました。

夕食

天ぷら

魚鍋はすずき

夕食はちょうどいいぐらいの量でした。

朝ごはん 鯵干物

ちなみに二日目はカマスだった・・・

二日目はゆっくりと本を読んで過ごした

途中歩いて隣の道の駅とショッピングセンターミップルへ買い物にいくぐらい・・・

のんびりとすごした・・・

二日目は牛肉だった・・・

鰆の香草焼きはおいしかった・・・

カニの天ぷら これは美味しかったなあ・・・

二日間とりあえずゆっくりできた・・・

二日で二泊三日二食付き17700円はやはり安く泊まれた・・・・

コメント

居組駅

2021-10-12 07:00:07 | 

浜坂駅から鳥取方面へ2駅目 居組駅

おじさんが一人カメラを片手にいる。

ちょうど列車が来る時間にばっちりあった・・・

鳥取行 キハ121 新しめのディーゼル なんか味がないなあ・・・やはり41とか42

の方が味がある。

コロナが落ち着いたら青春18きっぷで鈍行の旅をしたい。

コメント (2)

漁港諸寄の町

2021-10-11 07:15:19 | 

漁港諸寄の町を少し歩いて見た・・・

北前船の寄港地だったようです、当時は賑わっていたんだろうなと想像できます。

寄港地は料亭や宿などがあっただろうなあ・・・

諸寄港

諸寄港市場

廻船問屋中藤田家あと

コメント