My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

如来様の前でスイング お寺座JAZZライブ

2010-01-31 11:27:14 | JAZZ
長野でなかなかJAZZを聴く機会がないなあ思ってましたが・・・

この前、JAZZ喫茶とJAZZライブハウスを見つけました。

チラシで目に着いたのが・・お寺座JAZZライブ  お寺の本堂でJAZZの演奏か?!

これは初めての経験だからいってみるかな・・ということで

日曜の昼下がり、川中島の近くの常然寺へ

小山賢治とグレースノートジャズトリオ+ワン もちろん聞いたことのないトリオですが・・

チャージは協力券ということでなんと500円

演奏がはじまりました・・・後ろには阿弥陀如来様が・・・

曲はスタンダードのパレード・・・・

ドラムが女性というのがしぶいなあ、飯塚理恵さんといいます、結構美人ドラマー

お客様は老若男女、比較的年配の人が多いのであわせた選曲みたいです。

途中からヴォーカルの歌代礼奈さん

もともと上田の生まれで、実家はカラオケ居酒屋さん、もと川中島バスの運転手さんだったそうで、JAZZシンガーに転身したそうです。

彼女、声いいなあ・・・・おまけに少々セクシーな感じで(笑)ファンになりそうです。

主に県内のライブハウスで活躍してるそうで機会があったらいってみようと・・・

彼女はサックスも演奏します・・・ それに小山さんがリコーダーの演奏も

意外にこのリコーダーがJAZZにあうのが不思議です。

と2時間以上のロングライブになりました。

最後はキャラバン ドラムの彼女が最後、思い切り長いドラムソロで最後爆発させておわりました・・

最後は住職さんのご挨拶

お寺の本堂で座布団にすわってJAZZを聴くという初めての経験

意外とアットホームなライブでとてもリラックスして聴くことができました。

ただ・・さすがに長野の冬にお寺の本堂はさむい(笑)
コメント

如来様の前でスイング お寺座JAZZライブ

2010-01-31 08:30:51 | JAZZ
長野でなかなかJAZZを聴く機会がないなあ思ってましたが・・・

この前、JAZZ喫茶とJAZZライブハウスを見つけました。

チラシで目に着いたのが・・お寺座JAZZライブ  お寺の本堂でJAZZの演奏か?!

これは初めての経験だからいってみるかな・・ということで

日曜の昼下がり、川中島の近くの常然寺へ

小山賢治とグレースノートジャズトリオ+ワン もちろん聞いたことのないトリオですが・・

チャージは協力券ということでなんと500円

演奏がはじまりました・・・後ろには阿弥陀如来様が・・・

曲はスタンダードのパレード・・・・

ドラムが女性というのがしぶいなあ、飯塚理恵さんといいます、結構美人ドラマー

お客様は老若男女、比較的年配の人が多いのであわせた選曲みたいです。

途中からヴォーカルの歌代礼奈さん

もともと上田の生まれで、実家はカラオケ居酒屋さん、もと川中島バスの運転手さんだったそうで、JAZZシンガーに転身したそうです。

彼女、声いいなあ・・・・おまけに少々セクシーな感じで(笑)ファンになりそうです。

主に県内のライブハウスで活躍してるそうで機会があったらいってみようと・・・

彼女はサックスも演奏します・・・ それに小山さんがリコーダーの演奏も

意外にこのリコーダーがJAZZにあうのが不思議です。

と2時間以上のロングライブになりました。

最後はキャラバン ドラムの彼女が最後、思い切り長いドラムソロで最後爆発させておわりました・

最後は住職さんのご挨拶

お寺の本堂で座布団にすわってJAZZを聴くという初めての経験

意外とアットホームなライブでとてもリラックスして聴くことができました。

ただ・・さすがに長野の冬にお寺の本堂はさむい(笑)
コメント

北国街道歩く 小諸宿から上田まで 1

2010-01-30 11:07:10 | 街道を歩く
北国街道で自転車で走ったところ、小諸から上田まで、ここを歩いたら

軽井沢追分宿から長野をこして牟礼宿まで歩いたことになるので、ここは自転車で2回走りましたが、歩くことにしました。

今日は朝から天気がよく、寒さもやわらぐ感じで気温も高め、歩くにはちょうどいい感じです。

長野駅から小諸行きしなの鉄道快速電車に乗ります、快速といっても3輌

小諸まで約1時間弱、しばし小旅行気分

浅間山が大きくみえてきたころに小諸駅到着です。

今日は朝、家でゆっくりしてたので、遅い出発で到着は11時・・・

もう11時だというのに駅前はひっそり静かな感じで、特にこの時期なので観光客も

ほとんどいないので、静かです。

駅からとりあえず小諸宿まで、この宿場町ももうこれで3回目

すべて、自転車旅できました、さてここから上田まで約20Kの行程を昔の人と同じように歩きます、当時の人立ちは一日に七里~九里歩いたということなので30K~35K歩いていたのですね・・

とりあえず街道を忠実に歩くことに、だいたいがほとんど国道18号と並行して通っています

すぐ隣は国道というので少々騒がしい感じもしますが・・・

しばらくは浅間山を後ろにみながらの道です、噴煙が多いように思いますが・・雪とか水分が多いからかもしれません


こんな街道筋に、おもちゃのドクターの店が

でも修理代は無料です・・・ どうしてるんだろうか・・趣味でやってるんでしょうか

歩いてると向こうから、腰がまがった老夫婦が・・奥さんが先をあるいてきて、こんにちわとあいさつ・・あとからおじいさんがきて「道こんでるでしょう・・きょうはようこんどる・・柳沢の家しってるけ?いったことあるけ?」 「いや・・??知りません」

「そうかい・・こっち来るときに精米機のところあっただろう・・そこの前がわしの家じゃ・・

また、今度遊びにきなさい」

「はい、また今度・・・」

という会話・・・ほとんど意味不明??だれかと勘違いしてるのか??なんなのか??

とおじいさんを見送った・・

さて歩くとしますか・・・

続・・・・
コメント

人間失格

2010-01-29 08:33:11 | 読んだ本

太宰治の本て・・・

走れメロスぐらいしか読んだことがないのですが・・・

少し読んでみなくてはいけないか・・・とふと思い、本屋で手にとりました。

時代小説で特に人情ものが好きな自分には、どうも読んでいておもしろくないのです。

とりあえず、読んではみたものの、どうも疲れた感じがしました。

読みながら気持ちが落ち込んでいくような感じがしてきて

うーん、いったい、太宰は何がいいたかったのだろうか・・・・
コメント

天丼の山

2010-01-27 08:34:00 | 信濃の国だより 1
しむらくんと同行してお昼

ちょうど上田でお昼になって、以前からきいていた天丼の有名な店

料理工房 林檎の木

天丼を注文するつもりでしたが・・・隣の席で天丼をみたら、すごいボリューム

これは今日のコンデションではきつい・・・

ということでお昼のセットで天丼セット680円を注文 小さめの天丼におかず、味噌汁 野沢菜付き

でてきたのが

天ぷらが立っている!

海老が二本で、あとは野菜のてんぷら・・・

これだけでもう、天ぷらを満足

通常の天丼は1080円でこれの二倍はあるかという量です。

今度、体調を整えて天丼を食べてみよう・・・
コメント

歎異抄の謎 五木寛之

2010-01-26 08:20:21 | 読んだ本

わかってるようでわかってないのが親鸞の「善人なおもって往生す、いわんや悪人にをや」

いわゆる悪人正機

この本を読んですっと入ってきたような気がします。

歎異抄の原文と歎異抄の著者の私訳とがのっており、順番に読んで行くとかなり

わかりやすい本でした。

善人ですら救われるのだ。ましてや悪人が救われぬわけはない。

この阿弥陀仏のたてられた誓いに、差別はない。

その約束は、老人にも若者にも幼子にも何の区別なく、また世間でいう善人、悪人にも

関係がない。ただ一つ、ひたすら信じる心こそ大事なのだとしっかり心えなさい。

阿弥陀仏の本願というのは、この世で悩み苦しみ、そして生きるために数々の罪を

犯しているわたしたちをたすけようという、真実の願いからたてられた約束である・・・

キーワードは他力と念仏

すごく単純なようでとても奥深い本が歎異抄だなと・・・

何回も読んでみないとと思っています。
コメント

久々の白馬

2010-01-24 00:57:50 | 信濃の国だより 1
仕事で月曜日に白馬にいってきました。

白馬は一面の銀世界、長野から山を越えていったら別世界です。

白馬はいつからいってないだろうか・・・もう20年前になるな・・・

白馬大雪渓を登っていったのを思い出しました。

得意先のスキー場で商談をすませて、しばしゲレンデを見る、いいなあ・・・平日からスキーか・・

スーツ姿でスキー場でとても浮いた感じです。


長野五輪の白馬のジャンプ台だ・・・

もう12年になるのですね、ちょうど娘がまだ小学校一年生だったな

ハクバと一般的になってるしハクバムラ ハクバスキージョウ と正式名がハクバ

になってますが

山登りをする自分としてはハクバよりシロウマの方がしっくりきますね

山は白馬岳とかいてシロウマダケといいます、もともとの名前の由来は春の残雪の形から代馬・・しろうま・・・白馬になりました。

たぶん戦後になったからハクバとなったんだと思いますが・・・
コメント

北国街道を歩く 追分~小諸 1

2010-01-20 11:02:07 | 街道を歩く
追分宿を出発してすぐに、中山道との別れがあります。

分去れの道標です。

街道らしく 常夜燈があり、石仏もまつられています。

観音様ですが何観音なのかはわかりませんが、とにかくお参りしておきました。

中山道はここから左に佐久の方へおりていきますが、北国街道はしばらく18号をいきます、しばらくは国道歩きで、とてもつまらない・・・

道路は塩カルで真っ白で靴も白くなりました・・・

途中から国道をはなれて集落の道にはいり、また国道をクロスして集落にはいりという感じで国道沿い北国街道が走っています

終始 浅間山を見ながら歩きます、雪の浅間山はとてもすばらしい

噴煙も真っ白の噴煙をあげて、何かいつもみるより多いような気もする・・・


少々、この道でいいのか??と半信半疑で歩いていましたが・・・

疑問はこの石碑で一気に解決 間違いない・・・

明治天皇行幸休憩所、北国k街道には明治天皇の休憩所には必ず石碑がたってるので

これで間違いなし・・・

ところどころ、立派な蔵のあるところもあり街道の雰囲気があります。

なんとか小諸に到着、汗をまったくかかない街道歩きでした。

あと小諸から上田までの20Kほども自転車で通りましたので、次回はここを歩いてみようと

考えています。
コメント

北国街道を歩く 軽井沢追分宿から小諸宿まで 2

2010-01-19 10:56:31 | 街道を歩く
信濃追分駅で十分休憩をして歩き始めます、

それにしても、ほんと寒い、特に足がとても冷える、寒いをこして足が痛くなるような感覚です、

膝のほっカロンがなかったら、どうなっうてただろうか・・買ってよかった。

駅から追分宿まで2K弱ほど、西軽井沢の別荘地の中の道を歩きます、冬の間はさすがに静かなところ、空気がとてもおいしい、さすがに冬はこないでしょうね、立派な別荘ならともかく、小さい別荘なら見るからに寒そうな・・山小屋にいるような感じでしょうね

別荘て持ちたいもんでしょうかね・・いずれにしても金持ちの人でしょうけど、自分は別荘というものに魅力を感じませんね・・ 別荘に泊まって何が楽しいのかなとも思います、自然の中で生活するなら、野宿かテント泊まりするのが一番、人とふれあいたいなら小さな宿にとまるとかがいいです、高級旅館にも魅力を感じない・・いい部屋とまって、豪勢な料理食べてというのがどうも魅力を感じない・・ 四国の遍路さんが泊まるような宿がいいです、奥の奥のひなびたぼろい感じの温泉宿なんてのもいいですね

国道18号を横切ります、このあたりで標高1003m

そして中山道の一里塚をすぎたら追分宿にはいります。

国道から追分宿にはいる道はもうつるつる、半分雪でとけたあたりもつるつる・・一度思わずこけそうになりましたが・・

宿入り口の浅間神社に軽くお参りを、ここの鳥居と本殿の向こうに浅間山が見えます、ちょうど山をバックに立てた神社のようです。

そして神社の前をとおる、宿に流れる小川はさすがに全部凍っていました、かちかちです。

そうそう、諏訪湖も今日は凍っているのだろうか・・ちなみに長野駅前の噴水は凍っていました、水は出ていますが、池は凍り噴水は氷の塔のごとくになってました(噴水の意味がない)

追分宿を歩きます、以前去年の5月にきましたが、冬の追分宿はまた違った感じでいいです、観光客もゼロ!だれも歩いていない・・好き好んでこの寒いのにくる人もいないですね。

こんな極寒の氷点下の所を歩いてるおれは十分変態かも(笑)


追分宿でゆっくりして、人だれにもあわずに・・

追分宿をあとにします・・・

コメント

北国街道歩く 軽井沢追分宿から小諸宿 1

2010-01-17 10:50:55 | 街道を歩く
街道を昨年5月から自転車で始めて、途中から歩きにかえて、なんとか新潟入りしましたが・・・

自転車で走ったところがなぜかひっかかるようで、旧街道をいくなら江戸時代どおり歩きが当然だろう・・自転車で走ったところを歩きなおそう・・・歩いて街道を最後まで行こうということで

北国街道の最初の中山道との別れの軽井沢の追分宿から始めることにしました。

今朝の信州は思い切り冷えて、長野でもマイナス9度 軽井沢はマイナス11度

朝一番から行こうと思ってましたが、マイナス11度を歩くのはちょいきつい・・・

ということで8時台の電車で行くことに・・・

長野発小諸行きのしなの鉄道に乗ります、信越本線の電車は雪が思い切り積もっています。

いや・・冷える 電車の中なのにあたたかくない・・

車窓から 信濃国分寺跡を見ます・・・

小諸駅に着いて、次の軽井沢行きまで25分もある、この冷えるホームでまつのはつらい・・

とホカロンを探すが・・忘れてきた・・時間もあるので小諸駅前のスーパーで膝専用のほっカロンを購入・・・これいいぞ 膝がとてもあたたかい・


軽井沢行きに乗ります、お客さんはまばら、お客さんもいや~寒いね!冷えるね!とみんな

話しています、地元の人が言ってるぐらいなので、今朝は相当寒いのでしょう・・・

信濃追分駅に到着 無人駅です。


かわいい、小さな駅です、なんかいいなあこんな駅は、雰囲気がいい

すぐに出かけるのももったいないので、駅でしばらく休憩

なぜか小さな駅が好きで、とくに待合室なんかとてもいい雰囲気

駅から真正面に浅間山が

さてと歩き始めますか・・・

続・・・・

歩く記事でなくて電車マニアの記事になってしまった(笑)
コメント

寒い朝

2010-01-17 08:25:02 | 単身赴任の日々

今朝は5時半に目が覚めて・・おーサム!!

と窓を見たら、窓が凍結してます、だいたい朝窓が凍るのですが

今朝は一段と凍っている・・・
窓ガラス一面に氷が分厚く張っています、今年一番の冷え込みのようです。

ニュースをみたら、長野でマイナス10度でした、そらこんななるよな

凍って窓ガラスが簡単にあきません・・・

さあてっとこの極寒の中、出かけるとします・・・

しかし先週の日曜日の南房総とのこの違い!ギャップが大きすぎる

ブログも一週間で雰囲気が全然違う・・・
コメント

朝のお参り

2010-01-16 00:55:13 | 信濃の国だより 1

朝おきて、軽く雪が積もってる程度なので

朝の善光寺までお参りにいこうと、家から歩いて朝のウォーキングを兼ねて


天気も今日はいいみたい、雪はあるし寒いがとても気持ちいい

朝早い空気がいい

今日は娘のセンター試験、始まる前にお参りをしておこうということで

何もできないので、お参りするしかありません


お参りをすませて、一服、雪の善光寺はいい感じ 朝のおいしい空気につつまれて

います。

軽くあるいて、一万歩弱の朝のウォーキングです。

このお地蔵さまもお参りを忘れずに・・・

念ずれば花ひらく・・・
コメント

豪雪飯山の町

2010-01-15 00:51:26 | 信濃の国だより 1

今日、仕事で飯山にいってきました。

天気予報で中野 飯山地域 大雪警報でしたが、長野市内は雪は大したこともないので

高速使って約30分なんとか飯山まではチエーン規制、この先は通行止めです、おどろくぐらいの雪 別世界でした。
インターから市街へ向かう長い下り坂、つるつるです、長い下り坂で最後の急カーブで結構車が雪だまりに突っ込んでしまうそうです・・

市内は徐雪車がいそがしく、あちこちフル出動してます・・

ということで、なんとか得意先に到着しましたが・・・

得意先の周りは一階がかくれるぐらいの雪の山

あやうく、場所をのがしてしまいそうになりました。



雪の壁が3mぐらいの高さになっていました・・・

なんとか無事に到着、

しかし長野市内からわずが30分でこの雪

さすがは、雪と寺の町というだけある

得意先の社長と話していて、妙高高原の方はこの倍ぐらいの雪に

なってるそうだ・・・

いや・・運転おそろしかったな・・・
コメント

刀屋

2010-01-12 08:23:45 | 信濃の国だより 1
仕事でしむらくんと上田に行ってちょうど昼、KENさん昼何くいます?

そうやな・・・そうそう!刀屋いこう!以前日曜日にいって定休日やったから・・

地元で有名なそば屋さんです。

古い店のつくりで、せまい店内・・・

さてと・・・メニューを   とりあえずざるそばと・・・

うん?小・中・普・大とある?

で大と注文しようと思いましたが、軽く3人前以上はあるそうなので

普を注文

これが普通・・・??どうみてもこれ多いで・・

そばはこしがあって、すこし固め、いわゆる田舎そばというやつです。

いや・・量多い!なんとか完食 

どうみてもこれは2人前半はある・・・

隣の席のお兄さんが大を注文・・・みてみたらどうもこうもどうみても、4人前は

ある量・・これは多い!
コメント

さざなみJAZZ

2010-01-12 07:38:59 | JAZZ
保田海岸に車をとめて、娘が磯遊びの間、しばし車でJAZZを

海を見ながら聴く・・・・

海にJAZZは合うな・・・とあらためて思うひととき

最近よく聴くノルウエィ

なんてよくあうのだろうか、スタンダードの長いキースのイントロ部分がとてもよくこのさざなみにあうこと・・・

唸り声もこの海にのみこまれるような

これは文句なし、この時間のこの海にとてもいい

マイ・フーリッシュ・ハートはとてもいい とてもロマンチックです

エバンスの澄んだピアノの音がとてもこの波にあう・・・

ラファエロノのベースもとても合う・・・

海にはピアノトリオがいいみたいです。

海でJAZZを聴くことがないので、とても新鮮ないいひとときでした
コメント